Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Aug 29, 2004 at 23:14

blosxom について思うこと

 今回、 writebackplus プラグインの導入して、 blosxom を運用し始めた時から感じていた個人的な思いが、 非常に明確になりました。

 そもそもオリジナルの blosxom はあまり多機能ではなく、 それ一つで完結する類のソフトウェアではありませんし、 だからこそプラグインという仕組みが用意されている訳ですが、 それゆえ perl といわず、プログラミングに縁遠い人や HTML/CSS をエディタを使って書いた経験のないような人にとっては、 非常に敷居の高いツールになってしまっていることは確かです。
 確かに blosxom サイトを構築するにあたっては、 blosxom starter kit という素晴らしい環境が提供されていて、 これを使うことで作業量的な敷居は下がりますが、 hail2u.net 以外から 得ることのできる構築の方法論的な情報量は blosxom を そのまま使う以上に限られるように思われます。

 そのような現状であるにも関わらず、 blosxom サイト構築のノウハウが体系的に蓄積されている書籍やサイトが、 少なくとも私が探した限りでは、見つけられませんでした。
 書籍に関してはさほど熱心に探しませんでしたので言及しませんが、 サイトに関しては blosxom サイト構築のノウハウが blosxom を 使って書きためられていることがほとんどで、一つ一つは有用であっても、 それらはたとえるなら「ログ」のようなもので体系化された 「ドキュメント」ではありません。
 時間の流れにそって羅列された「ログ」のような情報を追うことで 新たな知識を得るには、経験的に断片的な情報を結び付ける ある程度以上の知識と、そして時間と忍耐が必要です。 だからこそ通常、出版物においても構成論というものが存在するのでしょう。
 そんな現状を感じるからこそ、 Ellinikonblue.com PukiWiki の方で、 個人的に収集できた情報を可能な限り体系化してドキュメント化することにしています。 だからといって blosxom が万人に使えるツールであるとか、 そうなって欲しいとかいうのではありません。ただ、 それがもし私のあとに blosxom サイトを構築してみようと 思いたった人のための一里塚になれば嬉しいなと、 そんなことを思いながら作業を進めています。
Posted on Aug 26, 2004 at 15:36

writebackplus プラグイン導入完了!?

 すったもんだしたあげく writebackplus プラグインは Nest of Snowy Owls 製のものを拝借し、 本サイトのサーバに Jcode モジュールを アップロードして、上記 writebackplus プラグインのソースコード中で perl が検索するライブラリパスを付け加えることで、あっさり動くようになりました。
 何か問題含みの方法であるような気がしますが、とりあえず動いているので このまま放置することにして、一応、今回の writebackplus プラグインの 導入作業は完了(?)と言うことにしました。

 当サイトのフレーバーをいじくりだしてハマり、 yukiakari::Notebook の Mafuyu さん降臨をきっかけに始まった writebackplus プラグイン導入から ここまでえらく時間がかかり、その間 Ellinikonblue.com PukiWiki 側の blosxom 関連のドキュメントをまとめる作業はおざなり。 さて、次はこちらに取りかからねば…
Posted on Aug 25, 2004 at 19:13

writebackplus プラグイン導入途中経過 part.4

 さんざん情報を収集し、ない頭を使っていろいろ検討を重ねましたが、 やはり文字化け対策の決定打は Jcode モジュールを導入して、 Nest of Snowy Owls 製の writebackplus プラグインを導入するのが正解のよう。
 ホスティングサービス元に掛け合っても時間がかかるだけのような気がするので、 時間をみて無理くり Jcode モジュール を入れ込んでみようかと画策中です。

 そんな傍ら、前々から Ellinikonblue.com PukiWiki の方で RSS を拾っていて気になっていたのですが、 Turf Watch と見比べると 拾ってくる xml ファイルの情報が変なのやら、量的に少ないのやら。 そもそもうちの .rss フレーバーってどこから拾ってきたのだろう… 今となってはこれも謎。
 そこで新規プラグインを導入しました。

rss10
 毎度お世話になっております Lazy Days「 RSS を配信してみた」を 参考に、時間もかけてられないので、 blosxom.org:rss10 プラグイン 丸写し(ほんのちょっと手を加えましたけど)。 個人的に xml の美しさの議論はまだできる人ではないので、当面これでいいかなと… 定期的に見ている人も少ない(いない (^^;;;> )ですし。

 ちなみに hail2u.net 製の paging プラグインも 更新されてましたので、置き換えさせていただきました。 こちらも毎度、ごちそうさまですm(__)m
 さて、いい加減 writebackplus プラグインもかたを付けるか あきらめるか(^^;> するぞ…と。
Posted on Aug 19, 2004 at 21:50

writebackplus プラグイン導入途中経過 part.3

 少々状況が改善しました。
 Nest of Snowy Owls の記事 writebackplus の XSS 脆弱性への対処 にある脆弱性問題をほっぽっておくわけにもいかず、 かといって自力で対処コードをインプリメントできる能力はない… のでパクらして頂きました(^^;>
 Nest of Snowy Owls で公開されている 修正版 writebackplus プラグインの、 Jcode モジュール を用いた文字コード対処部分を除く改良コードをすべて 本家 writebackplus プラグイン の コード側に移植(と言うほどのものでもなく差分を探して コピーしただけですが…)しました。
 現状、そのコードで問題なく動作しているようです。
 文字コード処理以外も一部まだ移植し切れていない部分がありますが、 大勢に影響のない部分ですので、この部分は残った文字コード処理の部分と併せて、 じっくりと進めていきたいと思います。
 しかし、Jcode モジュール が当サイトが利用するホスティングサービスのサーバ上に 導入されていない以上、他の方法というと CPAN の Encode モジュール を 使う方法があるようです(すいません perl に明るくなくて…)が、 これもどうやら導入されていない様子… 正直、文字コード処理部分に関してはただいま手詰まり状態です。
Posted on Aug 17, 2004 at 21:48

writebackplus プラグイン導入途中経過 part.2

 やはりというか、一筋縄ではいきませんでした。
 Nest of Snowy Owls 製の writebackplus プラグインを導入してみたところ、blosxom が飛びました。
 設定ミスを疑ってみましたが、 本家 writebackplus プラグイン に入れ替えてみたところ動いてしまったので、当サイトのサーバの環境では、 Nest of Snowy Owls 製の writebackplus プラグインに施されている改変部分がどうもうまく動かないようです (ちなみに当サイトは某ホスティングサービスのサーバを利用しているため、 サーバ側の環境の方を変更するのは難しい、と言うより無理?)。

 現状の作業状況をまとめます。
  • Nest of Snowy Owls 製の writebackplus プラグインの導入を断念し、 本家 writebackplus プラグイン を導入
  • writeback プラグインを削除
  • コメントテストを実施、結果は良好
  • 過去のコメント、ライトバックについても表示を確認、結果は良好
 と、ここまではよしとしても、 Nest of Snowy Owls で 記事があるように、現状の 本家 writebackplus プラグイン にある脆弱性については、対処せねばならないでしょう。 また、おそらくこのままでは文字化けの問題が今後発生する可能性もあるので、 ほっぽっておくわけにもいきません。

 直感的にですが、 Nest of Snowy Owls 製の writebackplus プラグインでは、日本語処理周りの実装で Jcode モジュールが使われているので、 どうもこのモジュールが当サイトのサーバにはインストールされていないような気がします。 さてこれはどうしたものかとただいま思案中。

 しかし、まぁとりあえず動いてはいるので、コメント、トラックバック自粛のお願いは 解除させていただきます。文字化けをおこしてもこちらで変換して何とかします (まぁほとんど必要のない心配だと思いますが…(^-^;> )。
 ただ、まだこのプラグイン関係をいじくり続けると思いますので、 うまく閲覧できないこともあるかと思いますが大目にみてください。
Posted on Aug 16, 2004 at 16:38

writebackplus プラグイン導入途中経過

 後ほど、writeback プラグイン導入のドキュメントをまとめる際に必要になるかと思い、 作業及びその結果、現況を逐一メモしておくことにします。
 同じような内容のエントリが日に二回もあると閲覧される方も読みにくいかと思いますが、 今後何らかのデバック作業が発生した場合、二つ以上のエントリがある日があると 何かと重宝するかと思った次第です。ご容赦ください。

ローカルでの作業(終了済み)
  • 1writeback プラグイン本体ファイルを修正
     126 行目 my $charcode="utf8" と変更。
  • story.writeback ファイルを修正
     コメント用フォーム部分をカット、writebacksform.general ファイルへペースト。
     $writeback::writebacks, $writeback::writebacksform を story.writeback ファイルの 最後に追加。
  • writeback.general ファイルを修正
     コメント/ライトバック表示部分を writeback.writeback ファイルから writeback.general ファイルへペースト。
リモートでの作業(予定)
  • 1writeback プラグイン本体ファイル、writeback.general, writebacksform.general をアップロード
  • 旧 writeback プラグイン削除(おそらく必要なし?)
     writebackplus プラグインのソースを斜め読みしたところ、どうも writeback プラグインに インプリメントされている機能は、すべてインプリメントされているようなので削除するのが 正しいかと思います。
  • writeback.writeback ファイル削除
     writeback プラグインを削除して writebackplus プラグインをインストールすると 必然性がなくなるファイルです。
Posted on Aug 16, 2004 at 12:40

writebackplus プラグイン導入作業開始

 entries_index プラグインを導入し、エントリの整理が終了しましたので、 いよいよ writebackplus プラグインの導入作業を開始することにしました。 導入の方針は以下のようにしました。
  • Nest of Snowy Owls で 公開されている writeback custom プラグインを採用
  • writeback プラグインのフレーバーを流用する。 従って各エントリの恒久的なリンクの拡張子は .writeback のまま
  • 引き続き cookie プラグインは使用しない
 一応、ローカルでの作業は終了して、プラグインのソースも斜め読みですが 読み込んでみました。 今週一週間の突貫作業で何とかするつもりでいますが、難作業になる可能性もあります (どうも文字コード周りの実装が UTF-8 で運用する 当サイトのポリシーとあわないような気がする)ので、 当サイトへのコメント、トラックバックは作業終了を宣言するまでご遠慮ください。
 ただでさえ、閲覧して頂いている方が少ない現状で、せっかくいただいた コメント等を私の不注意で吹き飛ばしたくはないですので。

 この五月に当サイトを稼働させはじめてから、月間最多エントリ記録、 最多連続エントリ記録を更新し、この波に乗って一気に!…いけたらいいなぁ(^^;>
Posted on Aug 14, 2004 at 13:09

新プラグイン導入

 してみました。

entries_index
 気になっていた誤字脱字、リンクミスなどを修正するために導入。 インストールするとプラグインをインストールするディレクトリ下の state ディレクトリに .entires_index.index と言うファイルができるので これを直接編集して、エントリの分類なども再整理可能かと。
 ちゃんと writeback プラグインが作るファイルも、 新しい分類に対応して移動をしておくことが注意点かな。

paging
 pagenate プラグイン には いろいろと問題があるなどと言う記述が、 そこかしこのサイトでみられたので、導入をためらっていますと、 またまた hail2u.net にて ベータ版として公開されていたこのプラグインを発見。早速導入。
 このページのフッター部分に注目!このプラグインかなりイカします。

 とりあえず山積みの問題をまずは手っ取り早く解決できそうなものから 手をつけました。ぽんぽんとできてしまったので若干調子にのってきました。
 人、これを 「アドホック」 と言う(^^;;;>

 さてこれから、blosxom のディレクトリ丸ごとバックアップをとって、 過去のエントリを再整理し、 そのあと writebackplus プラグインの導入に 取りかかろうかと思っています。
 そう思って、ぶらぶらと情報収集をしていると Nest of Snowy Owls と 言うサイトに行き着きました。 writebackplus プラグインに手が入ったものが公開されています。 Nest of Snowy Owls ではもちろん、 ここのサイトのオーナーの奥様が運営されている Lazy Days でも使われているご様子。 これは使えそう。。。ごちそうさまです(^O^)/
Posted on Aug 13, 2004 at 00:01

問題山積み

 ここにきて当 Weblog では次々と問題が発生 (中途半端にいじくりたおして収拾がつかなくなっていると言うお話…)しています。
 頭の中の整理のため、箇条書きにしてまとめておくことにします。
  • コメント/トラックバックでタイムスタンプが記録されない問題への対応
     結局、 writebackplus プラグインで 対応しようかと思ってます。
  • entries_index プラグイン の新規インストール
     最初は必要ないかなと思っていたのですが、ちょっと過去のエントリの修正も含めて、 分類なども考え直したいと思っているので、やっぱりインストールしようかと。
  • その他プラグインの導入検討
     今思いつく限りでも pagenate/pagenate_simple, entry_num …
  • 導入済みの hail2u.net 版 categories プラグインの 導入ドキュメントのまとめ
  • Ellinikonblue.com PukiWiki の blosxom 関連ページの整理
  • このページの Flavour の微調整、公開
 夏休みの宿題みたいになってきた(..;>
Posted on Aug 12, 2004 at 13:06

えらいこっちゃ

 かの yukiakari::Notebook の Mafuyu さんからコメントをいただき感動していると、
「いつコメントをもらったかわからない」
ことが判明。

 どうも writeback プラグインの仕様らしく、コメント/トラックバック受信時の タイムスタンプが記録されていないことが、今頃になってわかった。
「えらいこっちゃ」と対策を検討して見た結果、どうも手は二つ。  はぁ。。。どっちもやりたくない。。。
 夏バテ気味なのか、単に年を食ったのか 精神的突進力が最近めっきり欠けていることを自覚するばかり。
Posted on Aug 10, 2004 at 22:19

顕彰馬列伝 1 「パークヘリオス」

 発売当日に買ってダービスタリオンに夢中です。
 我が家のゲーム機の末路はダビスタかスパロボの専用機と化すというのが通例で、 どうやら我が家のプレーステーション 2 も末期にさしかかったようです(^^;>

 そのダービースタリオン 04 に関して思うところは、 Digital Tale of Dream の方に書いたので、 こちらでは攻略というわけではないですが、配合の参考にでもなればと、 我が牧場の顕彰馬を紹介していきたいと思います。

-----

パークヘリオス(牝)
父 パークリージェント
母 スペインペセタ

 初期牝馬から生れた最初の顕彰馬。
 パークリージェント産駒でありながら六歳春まで走った芝砂不問マイルもこなした異能のスプリンターで、ニ歳時に阪神 JF を二着後、桜花賞を制覇。秋にはスプリンターズ S 、マイル CS と古馬短距離芝 GI を連勝、明け四歳で今度はフェブラリー S 制覇とダートもこなし、引退まで実に GI 7 勝。
 繁殖に上がってからも、現役時代成績の奮わなかった全妹とともに数頭の GI ホースを輩出し、創生期の牧場を安定に導いた。
Posted on Aug 08, 2004 at 11:31

MSN Spaces

 MSN が無料の blog スペースを提供すると言う話を聞いて、早速、その MSN Spaces に場所を確保しました。
 Digital Tale of Dream ってタイトルにしてみたものの、こちらのネタはどうしようか考え中です
 実はマイクロソフト MSN 事業部長 様とはその昔、少々ご縁がありまして (おそらくご本人は記憶にないと思われますが…)、その義理というわけではないですが 「一年間で 100 万ユーザー」と意気込む当サービスに微力ながら 協力しようかなと言う部分も多少なりとあります。

 しかし、Turf Watch は 競馬専門としても、 ここと Digital Tale of Dream 、 さらに Ellinikonblue.com PukiWiki と どう使い分けていこうかな…少々手を広げすぎたと自嘲気味です。

 まだ検討段階ですが、 としようかなと思ってます。