Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Apr 29, 2007 at 16:13

ステイショナリー熱冷めず…

 ちょっと前に MOLESKINE購入してから、 ちょっとはステーショナリー熱が冷めたかというとそうでもなく、 最近文具屋に行ったり、いつもお世話になっている 高級万年筆の文栄堂 の サイトを頻繁に見たり、mixi の ステイショナリー系のコミュニティーを眺めさせてもらったり、 その他文具の話題に非常に敏感になっています。
Moleskine classic, Pocket Size, Sketch-Book
Moleskine 著
( Moleskine )
¥3,671
 そんな昨今、見つけた熱い文具がこれ。  ドットライナー って「糊」なんですけど、 修正テープみたいに使うので、手につかない、下敷きにする紙とかもいらない、 しかもしっかりくっつくとすっごい便利。 個人的には スーパー クリップ 以来の大ヒット。

 あと普段はあまり使わない上、愛用している pico も あるのですが、 以下のようなボールペンもちょっと気になっています。

「 シンプルに、磨いた携帯性 トンボ鉛筆『 PFit 』」ITmedia より)

# mixi のとあるコミュニティーで話題になっている 「文具カフェ」、そんなところ近くにできたら行きたいなぁ。。。(^O^)
Posted on Apr 28, 2007 at 00:50

UltraExplorer v1.3.6

http://www.mustangpeak.net/
 これまでファイラーは使わない主義で、 それはなぜかというと、いけてそうなファイラーはシェア(有料)で、 無償のファイラーでいけてるものに出会ったことがなかったからです。
 しかし、突然見つかりました。 それがこの UltraExplorer です。
Image:20070424UltraExplore.jpg
 毎日チェックしている訳ではないのですが、 たまたま Cow&Scorpion の更新情報を見ていた時に目についたのですが、 この UltraExplorer 、 とにかく軽い。見栄えもよく(←これが結構個人的には重要) タブインターフェイスもいけてるし、 そのインターフェイスとの相性が抜群によいドロップスタック。 これはクリップボードみたいなもので、 ファイルのコピーや移動にすごく便利。
 ただ欠点がないかというと、そうではなくて、
  1. 「お気に入り」機能は超いい加減なインプリメントになっています。 まず登録はできますが削除ができません。登録したお気に入りの名前も変更できません。
  2. ネットワークフォルダやリムーバブルメディアのフォルダを開くと 動作が怪しいときがあります。
  3. ネットワークアップデートを使用とすると、環境によっては固まります。
  4. メニューは日本語化されてますが、オプションがいまいちわかりにくい。 日本語的には重複しているような項目もあります。
  5. ジェスチャーオペレーションができるといいなぁ。。。
など気になる点もありますが、今のところ許容範囲内。 まだ発展途上だと思ってちょっと使い込んでみようと思っています。

 最後に。
 Mustangpeak.net から ダウンロードしたものをインストールして、 メニューから日本語に切り替えると、日本語メニューになりますが、 下記のサイトから言語ファイルを利用すると、すべてのメニューが日本語化されます。
Posted on Apr 26, 2007 at 23:56

Google AJAX Feed API

「 Google、AJAX Feed API 公開」ITmedia より)

 またもや Google ネタ。
 基本的なことですが AJAX でクライアント側にデータを取得する場合、 アクセスしているサイトからしかデータを取得できません。 この制限のために、サイト側に他のサイトにアクセスするための CGI を仕込んでおくなどするわけですが、 上記の API を利用すると、サイト側に CGI を埋め込む必要はなさそう?
# あまりにも頼りない英語力のため、ドキュメントを正確に読みこなせないので自信がありません orz

 Ellinikonblue.net 側のトップページで、 Kawa.net xp で提供されている JKL.ParseXML を組み合わせたひねり技で、 うちの各サイトのフィードを AJAX で表示させていますが、 上記の API を使えば一撃でできそう(な気がする)。

 時間ができたら試してみるかな。
 その前にいい加減、Ellinikonblue.net 側のトップページで 試した結果を利用して Ellinikonblue.com 側の トップページをリニューアルしたい。。。
Firefox Hacks―次世代ブラウザ徹底活用テクニック
Nigel McFarlane 著
( オライリージャパン )
¥104
Posted on Apr 24, 2007 at 21:31

玄箱 HG のカーネルを 2.6 に

 HS-DHGL の etch 化を 思い切って試みましたが、意気込みとは裏腹にあっさり終わりました。 全く。何事もなく。
 やっぱり etch 時代は 2.6 系カーネルでないとだめなのだなと思う今日この頃、 玄箱 で 2.6 系カーネルを 簡単に 動かす方法があることを知りました。 なんとこの方法で起動するカーネルは 2.6.17.3 。 Debian GNU/Linux 4.0(etch) の標準カーネル 2.6.18 には及ばないもののこれに関しては贅沢は言わない (^^)/
 手順も簡単そう。これなら私でも挫けずできそう (^^)
 これで我が家の 玄箱 HG も引退は免れるか…?
Posted on Apr 23, 2007 at 22:29

Ubuntu 7.04 "Feisty Fawn" リリース

 先般、 リリースされた etch (Debian GNU/Linux 4.0) に続き、Dell の会長も 利用している という Ubuntu の最新版 7.04 "Feisty Fawn" が リリースされました。カーネルベース VM(KVM) など仮想化機能向上が目玉かな?
 個人的には、柔軟性では本家 Debian に及ばず、 日本語環境では Vine に及ばず、 1CD Linux としての多機能性では KNOPPIX に及ばず、 ディスクトップ環境が優れていると言っても…今のところは Windows 使いますから… と言うことで Ubuntu は敬遠気味。
 最近、Windows 上の仮想 Linux 環境としては coLinux に夢中で、 Virtual PC 上に 力業で Linux を動かすむなしさを感じる今日この頃 f^^;>
 まぁしかし、 coLinux を いじったり、 玄箱HS-DHGL を いじったりしている中で、標準的な Linux の環境を参考にしたい場面は多々あるので、 一個くらい Virtual PC 上で ディストリビューションが動く環境を作ってもいいなぁとも思っています。
# しかしそれでも Vine の方が、 Virtual PC 上では 行儀よく動くイメージがあるんですが…
Posted on Apr 23, 2007 at 22:00

結局、CUPS も 1.1 で。。。

 玄箱 の etch 化の後始末、 squid の方は、 きれいに片がついたので、次は CUPS の方に 取りかかったのですが、これが全くうまくいかず。 調べてみると CUPS の v1.1 系と v1.2 系では設定が異なるらしく、 v1.1 系の設定ファイルを v1.2 系に引き継ぐとトラブルのもとになるようです。
 では v1.2 系を位置から設定してやる!と格闘を始めたのですが、 これが全くうまくいかず。。。どうしてもプリンターと通信ができませんでした。

 仕方なく squid の時と同じく ダウングレードしようと CUPS の アンインストールを始めると、 libcupsys2-gnutls10 v1.2 をアンインストールすると依存関係上、 samba v3.0.24 も アンインストールしなければならず、 再度、samba v3.0.24 を インストールしようとすると、libcupsys2-gnutls10 v1.2 を要求するので、 CUPS も v1.2 系をインストールしなければならなくなりました。これでは元の木阿弥 orz
 結局、CUPS を v1.1 系に戻すのと同時に、 samba も v3.0.14 に戻さなければならなくなり、それをどうこうしているうちに 今度は Windows 端末から一般の共有ディレクトリにはアクセスできるのに、 ホームディレクトリにはアクセスできないという不可解な事態に陥り…無間地獄 (T-T)

 夜中までかかって CUPS v1.1 系、 samba v3.0.14 の 再インストール、再設定を完了し、 ホームディレクトリにアクセスできないと言う問題は、すべての作業を終えてから、 Windows 端末側を再起動してアクセスすれば難なくアクセスできるようになりました。
 疲れた o...rz

 もう当面 玄箱 側は触らないことに決めました。 そもそも etch では推奨されない 2.4 系のカーネルで動いていることに無理があります。 とりあえず、2.6 系カーネルで動いている HS-DHGL を etch 化して安定するようだったら、 早々と我が家のメインサーバを HS-DHGL に 移行することにして、 玄箱 はサブとして再利用か、 現役引退の道を考えることにします _(T-T)_
Posted on Apr 22, 2007 at 17:11

squid はアップデートさせないで

 玄箱etch へアップデートをかけてみた ところ、以下のような問題が発生しました。
  1. usbmgr のインストールが完了しない
  2. squid で エラーが発生して動作しない
  3. プリントアウトできなくなった
 usbmgr の方は、一度アンインストールして、 入れ直すとうまくインストールされました。
 次に squid ですが、 以下のようなログが syslog に残っていました。
Apr 21 12:43:05 server squid[580]: Squid Parent: child process 643 started
Apr 21 12:43:05 server (squid): comm_select_init: epoll_create(): (38) Function not implemented
Apr 21 12:43:05 server squid[580]: Squid Parent: child process 643 exited due to signal 6
 どうも epoll_create と言う実装されていない関数の呼び出しで失敗しているようです。 これをキーワードに調べてみると、 squid 2.6 から epoll() と言う関数を使うらしいのですが、これが Linux Kernel 2.6 からの機能で、 玄箱 のカーネルは 2.4 系ですから、 これでは動くはずもありません。
 と言うわけで、以下の手順で squid 2.5 系の パッケージをインストールし直しました。
cd /tmp
apt-get remove squid
apt-get remove squid-common
cp /etc/squid/squid.conf .
dpkg -P squid
dpkg -P squid-common
wget http://security.debian.org/debian-security/pool/updates/main/s/squid/squid-common_2.5.9-10sarge2_all.deb
wget http://security.debian.org/debian-security/pool/updates/main/s/squid/squid_2.5.9-10sarge2_powerpc.deb
dpkg -i squid-common_2.5.9-10sarge2_all.deb squid_2.5.9-10sarge2_powerpc.deb
cp squid.conf /etc/squid/
 しかし、このままでは apt でアップデートを行うたびに squid の 最新版がインストールされてしまいます。 そこで /etc/apt/preferences として以下の内容のファイルを作成しておけば、 これを回避することができます。
Package: squid
Pin: version 2.5*
Pin-Priority: 989

Package: squid-common
Pin: version 2.5*
Pin-Priority: 989
 これで squid の 問題は解決。次は CUPS を 何とかしなければ…
Posted on Apr 21, 2007 at 22:49

まずは玄箱を etch 化…失敗 orz

 先般、 やっと リリースされた etch Debian GNU/Linux 4.0 )に、まずは coLinux 環境の方からアップデートしてみたところ、とりあえず難なくアップデートできましたので、 今度は 玄箱 の方を試してみました。  とりあえずうちの /etc/apt/sources.list は以下のようになっていて、 ふつうに apt-get update してから apt-get dist-upgrade をかけるだけで etch 化はお気軽に開始できます。
# Security
deb http://security.debian.org/ stable/updates main contrib

# Stable
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US sarge/non-US main contrib

# Sources
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian stable main contrib
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US stable/non-US main contrib
 膨大な量のパッケージがダウンロードされ次々とインストールされていきます。 いくつかアップグレードされるパッケージについて質問はされますが、 基本デフォルトでリターンキーを押すだけでおっけー (^-^)b

 楽勝、楽勝…すべてのインストールが終わって… usbmgr がうまくアップデートしなかったようですが、まぁ気にせず再起動。。。

 usbmgr のインストールが何度やってもうまくいかん orz
 squid が 起動に失敗している orz
 プリントアウトができん orz

 とりあえず、apt で etch 化されたくない場合は、 /etc/apt/sources.list を以下のように変更します (上記で stable となっていた部分をすべて sarge に変更)。
# Security
deb http://security.debian.org/ sarge/updates main contrib

# Stable
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian sarge main contrib
deb ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US sarge/non-US main contrib

# Sources
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian sarge main contrib
deb-src ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-non-US sarge/non-US main contrib
 と言うことで、HS-DHGL は当面、 Sarge のままで。_(T-T)_
Posted on Apr 20, 2007 at 23:46

WiPeer v0.56

100SHIKI.COM 「 アドホックで無線通信を可能にする『 WiPeer 』」

http://www.wipeer.com/
 会社の端末とリムーバブルメディアでデータをやりとりすることは御法度な今の時代。 無線 LAN を一時的にアドホックモードで利用してデータのやりとりをしてしまえる この WiPeer 。  発想がクールだ。のどから手が出るほど、会社の端末とデータのやりとりがしたい と言うところまで、まだ追い込まれていないので、今はメモっとくだけ (._.)φ
# 蛇の道は蛇、USB の口をしめられようが、 全然問題なくデータのやりとりができてしまっているので (^^;;;>

 と言うわけで試してませんが、どうしても欲しくなるときまで、 誰か日本語化しておいてくれないかなぁ…他・力・本・願!
Posted on Apr 20, 2007 at 00:05

Twitter? What is this?

Ck2 Blogger
「 Twitter ってみる」 「 Twitterってみる #02 」

 うちの最大のネタ元の一つ Ck2 Blogger さんちで知った 最近ちまたで噂の Twitter 。 確かにぶらぶらしていると、至る所のブログで見かけます。
 調べてみたときに、ざくっと概要がわかるサイトをいくつか発見してとりあえずメモ (._.)φ
# 気分が乗ってこないので、登録は見送り。。。  ついでにこんなアプリケーションもあるらしい。

「 一言 SNS “ Twitter ”の記事を閲覧・投稿できるソフト『 Twit 』」
「 Firefox のサイドバーで一言 SNS “ Twitter ”の記事を投稿・閲覧『 tweetbar 』」
(以上、窓の杜 より)
Posted on Apr 19, 2007 at 22:58

Thunderbird v2 Release

「 メールにタグ付けできる『 Thunderbird 2 』、正式版がリリース」ITmedia より)

http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
 すったもんだあってやっとリリースされたようです。
 個人的にはすでにオフィスで、 bata2 の ときから使っています が、見栄えも洗練さえて非常によい感じ。
 ちなみに RC1 からは変更がないらしく、アップデートトリガーは上がりませんでした。 実際、RC1 から バグらしいバグにも遭遇してません。
 全体的にはなかなかよい感じ。動きもきびきびしてきましたし、 個人的にプライベートで常用している Becky! と比較しても遜色が無くなってきたように思います。 Thunderbird にすれば、 Google デスクトップ が デフォルトでインデックス化してくれる恩恵も非常に大きいですし、 クイック POPFile も別途インストール必要もなくなりますから、 個人的な環境を今すぐ置き換えようとは思いませんが、 何か機会があったら置き換えてもいいかな?…くらいには思っています。
Posted on Apr 19, 2007 at 22:24

Microsoft 謹製 Windows Media Player 再生用プラグイン

「 MS 、 WMP 再生用 Firefox プラグインをリリース」ITmedia より)

 やっぱり Firefox で うまく再生できないことがあるのは気のせいではなかったのね…
 一部のメディアの記事では Vista 専用などと書いてある記事もありましたが、 どうも XP でも大丈夫なようです。入れとこ。。。
Firefox Hacks―次世代ブラウザ徹底活用テクニック
Nigel McFarlane 著
( オライリージャパン )
¥104
Posted on Apr 19, 2007 at 21:47

最近は Firefly と言うそうな

SiteBites Blog 「 mt-daapd 改め Firefly 」

 最近、 Debian 化した HS-DHGL が 安定して稼働しているので、そろそろメインをこっちにして、 現在メインの 玄箱 をサブにして、 こっちでいろいろ遊んでみようかと考え、 以前から興味のあった mt-daapd について 調べていました。
 mt-daapd とは、 簡単に言うと iTunes 用のメディアサーバー機能を 実現するアプリケーションで、iTunes 対応を 謳う最近の LAN 接続型 HDD にはこれが実装されています。 ノーマルで使用する HS-DHGL にもこれが入っています。
 これまでなぜ手を出さなかったかというと、 日本語環境での使用の場合、文字コードの問題があって、 Debian の パッケージを apt でインストールするとこの問題を回避できそうになかったためです。
 ところがこの mt-daapd 、 最近「 Firefly 」と名を変え、 まだ Debian の apt でインストールすることはできませんが、 Debian 用の パッケージは正式版ではありませんが、すでに開発元で配布されており、 これは日本語の問題が解決されている模様。
 と言うことで、ちょっとやる気になっています。

 ちなみに「 Firefly 」とは日本語で「蛍(ほたる)」の意。
Posted on Apr 19, 2007 at 00:16

Yahoo! ブックマークが模様替え

「 Yahoo! ブックマークがリニューアル。ソーシャルブックマーク機能を実装」
「 Yahoo! ブックマークは『使いやすさ』『楽しさ』『全文検索』が鍵」
(以上、 Broadband Watch より)

 ずいぶん前から予告はありましたが、 Yahoo! ブックマーク が リニューアルしました。 ソーシャルブックマーク機能などかなりな機能強化が図られています。
 まぁこれまでがいけてなさ過ぎでしたからね。見栄えはなかなかいい感じです。
Image:20070416YahooBookmark.jpg
 ソーシャルブックマークとして、 個人的には Spurl.net を使用しており、 Yahoo! ブックマークは反応が早かったので、 主要なサイトのブックマークのバックアップを兼ねて併用しておりました。
 その Spurl.net と比較して、 メニューが日本語なところ(当然と言えば当然ですが…)、 あと登録したブックマークのサムネイル画像が出るのはちょっと良いです。 しかし、これまで Spurl.net との比較で唯一の美点だった 「反応速度」はちょっと鈍くなった感じ。 グラフィカルになった分、仕方がないと言えば仕方がないですが…
 特に不満もないので、Spurl.net との併用は 今後も続けていきますが、 せめて表示されるブックマークの並びは「タイトル順」で固定できるようにして欲しいです。 登録日付なんてブックマークを管理・活用する上のメタ情報として、 そんなに意味はないと思うので。
Posted on Apr 18, 2007 at 23:32

google-code-prettify

大阪てきとー日記 「 google-code-prettify を導入してみた」
404 Blog Not Found 「 javascript+CSS - google-code-prettify の導入」
「 ハイライトも Google 流 - "google-code-prettify" で ソースコードに色付けを」マイコミジャーナル より)

 これおもしろそうだなぁ。。。いいなぁ。。。 Ellinikonblue.com PukiWiki 側に 導入してみようかなと思ったのですが、 Ellinikonblue.com PukiWiki 側に 手を入れるのは、 スキンの 時 で懲りました (_ _;>
 blosxom に 導入してもなぁ。。。 こちら は あんまりソースコードとか張らないしなぁ。。。うーん。今は覚えておくだけ覚えとこう (._.)φ
GOOGLE HACKS: プロが使うテクニック&ツ-ル100選
Tara Calishain 著
( オライリージャパン )
¥5,360
Posted on Apr 18, 2007 at 21:52

DirectX10 時代到来: NVIDIA GeForce 8600/8500 いよいよ登場

「 NVIDIA 、ミッドレンジ向けの『 GeForce 8600/8500 』シリーズ」PC Watch より)

 GeForce8800 の 登場 からずいぶん待ったような気がします。 いよいよメインストリームに DirectX 10 ハードワイヤードの GPU が降りてきました。 2008 年 6 月以降は Vista Premium のロゴ取得には 必須の要素となる DirectX 10 対応 GPU ですから、当然、何か買うつもりでいます。
 実勢価格は 1 万円( GeForce8500GT 搭載品)~ 3 万弱( GeForce8600GTS 搭載品)くらいになりそうですが、 基本的に最初に出てくる商品群はほぼ NVIDIA の リファレンスデザインのものばかりと思われるので、まだ当面我慢。 電力を馬鹿食いするという AMD の R6x0 搭載品の 発表も来月に控えていることですし、一応それらも見てから、 各社から出てくるリファレンスデザインではない製品の登場を待ちたいと思います。
 6pin の外部入力電源要の GeForce8600GTS 搭載品はとりあえず物色の範疇外ですが、 北森瓦版 さんちの記事によると、 GeForce8500GT と GeForce8600GT では性能差が倍以上というベンチ結果が出ているそうです。 価格差がほぼ 5000 円前後と考えられるので、これは悩みどころ。 GeForce8500GT で現行の GeForce7600GS 相当という話ですから、 GeForce7300GS を使っている身分としてはこれで十分という気もしますが、 +5000 円で現行の GeForce7900 クラスのパフォーマンスが手に入るとなるとちょっと悩みます。
 いや楽しい悩みですが… (^O^;>
Posted on Apr 18, 2007 at 20:22

nofound プラグイン

 またまた blosxom 用の プラグインでっち上げました。 今回はかの 徒書notfound プラグイン のばったもんです。 その名も nofound といかにも胡散臭いプラグインです f^^;>
 オリジナルの notfound プラグイン は、例外として登録したフレーバーを除いて、 エントリの存在しない URL にアクセすると、「 404 not found 」を 返すためのプラグインですが、この機能にプラスして、 インデックスページを持たないフレーバーへのアクセス (例えば、index.writeback とか)も not found を返すようにしてあります。 また設定もちょっとわかりやすく、 perl のリスト形式で付け加えられるようになっています。 not found を返す部分は全く同じですので、移行も簡単ですので、 妙なインデックスページへのアクセスで悩んでいる方がいらっしゃいましたらどうぞ。
Posted on Apr 16, 2007 at 21:27

Gmail が熱い

「 携帯電話から Gmail が使える『モバイルGmail 』、日本でもサービス開始」INTERNET Watch より)

Google ソフトウェアの機能充実ぶりはすごいねぇ」とはうちの友人の言。
 確かに最近、先般話題にした Google Reader を始め、Google デスクトップ もオフィスでなくてはならないツールになっていますし、 上記の記事にあるように携帯電話からもアクセスできるようになった Gmail も、 個人的にはもっとも使い勝手の良いウェブメールサービスとなっていて、 最近目に見えて、サービスが充実してきているいるように思えます。
 先述した友人は、POP3 で他のアカウントからメールをダウンロードできる機能が便利と 言っていましたが、個人的には他のメールアカウントのメールが送れるのが非常に便利。 いくつかメールアカウントを持っていて、 普段はメインのアカウントに転送しているだけなんですが、 どうしても転送しているアカウント名でメールを送らなければならないという シーンに出くわします。 こういう時はこれまで nPOP とか使って 送っていましたが、Gmail で 送れるようになって非常にスマートになったなぁと自己満足。
 ちなみに携帯で Gmail が 使えるということで au ユーザーである私も、早速 W41CA で 試してみましたがいい感じ。今のところ積極的に利用する動機は見あたりませんが、 覚えておく価値ありという感じ。
 個人的依存率が高くなるのは気になりますが、便利なものは仕方がない。 これからも日本でのサービスをどんどん充実させていただきたいものです。
# 次は Google Reader の日本語化あたりをお願いしたいです f^^;>
GOOGLE HACKS: プロが使うテクニック&ツ-ル100選
Tara Calishain 著
( オライリージャパン )
¥5,360
Posted on Apr 14, 2007 at 23:11

Windows Mobile 6 X 2007 SUMMER

「 Windows も『 X 』に? -- ウィルコムがティザー広告を公開」CNET Japan より)

 長年使い続けてすでに電池の持ちがかなり悪くなっている Zaurus SL-C750 ですが、昨今の方向性のおかしい情報漏洩対策のはやりに乗って、 うちの会社も全面的に USB フラッシュメモリが使えないようにポリシーを 全面配布してくれたおかげで、SL-C750 のシンクロもとれなくなりました。
 これを機に全面的にスケジュール、住所録の管理を 会社の端末から自前端末で管理するようにしようと思い、 ついでに PDA も新調することもほぼ決めました。
 しかし、PDA イコール スマートフォンと言うのが今の日本の現状。 この決断はすなわち現在使用している b-mobile HOURS の賞味期限切れと同時に、 解約した WILLCOM に 出戻ることを意味します。これが結構精神的ダメージが大きいですが…orz  以前から W-ZERO3[es] いいなぁと思っていましたが、 Windows Mobile 発表時 にも、予告があった WILLCOMWindows Mobile 端末がいよいよ夏に登場します。これは大注目です。
# 実は東芝の端末もスマートフォンだったらうれしいな (^^)
Posted on Apr 14, 2007 at 00:29

Leopard Delay...

「 Apple 、Leopard のリリースを 10 月に延期」ITmedia より)
Apple が、Mac OS X v10.5 のリリースを 6 月から 10 月に延期する。 iPhone のリリースに向け、 Mac OS X チームの応援を得る必要があるためだという。
 なんか本末転倒のような気がする…
 まぁ個人的には、早いとこ iPhone 発売してもらって、 iPhone ベースのフルスクリーン新型 iPod を 発表して欲しいですが…
Apple iPod 30GB ホワイト MA444J/A
( Apple(アップル) )
Posted on Apr 12, 2007 at 00:22

MZK-NAS02(JACK IN THE BOX)

「 プラネックス、DLNAやiTunesサーバー、RAID機能が利用できるNASキット」Broadband Watch より)

 玄箱 /Pro 人気の 影響もあるようですが、各社からこの手の商品はたくさん出ています。
 HDD が 2 台積めて RAID 構成をとれ、カードリーダまで装備するこの NAS キット。 機能的には 玄箱 /Pro の 上を行ってます。ですが、この手の商品が発売されるといつも思うことなのですが、問題は 玄箱 /Pro ほど 手を入れる余地があるかどうかなんですよね。 お値段 39,800 円では試しに一丁って価格じゃないですしね。
 四月下旬に発売されたら、流れるだろうレビューを読みあさってみたいとは思います。
Posted on Apr 11, 2007 at 22:26

アイピーモバイル、携帯事業は今後も続行

「 アイピーモバイルが記者会見開催、携帯事業は今後も続行」ケータイ Watch より)

 先般、 「 参入断念」と伝わった アイピーモバイル ですが、 携帯事業は今後も続行するそうです。
 ただ資金繰りが苦しいのは間違いないようで、参入への道のりは険しそうです。
 個人的には期待しているので、インパクトのあるサービスと料金体系をひっさげて 是非、参入を果たしていただきたいものです。
Posted on Apr 11, 2007 at 21:31

ない方がいいに決まっている

「 『 DRM フリー』は行き過ぎ、複数デバイスで使える DRM を」INTERNET Watch より)

 まぁ典型的な管理する側の論理です。
 著作権を保持している方にとっても、売れた分だけしっかり対価を得られれば、 問題がないわけですし、ユーザは煩わしい DRM などない方がいいに決まっています。 困るのは管理する側です。そんなに簡単に著作物が流通したら、 費用構造が透けてしまいます。 そんなことになれば、何を想像するわけでもない、 より良いものをより安くなんて思考もなく、 如何に既存権益を振りかざして搾取の幅を広げるかを考えているような方々には、 著作権の管理など安く簡単に誰にでもできてしまっては困りますからね。 DRM がなくなるなんて以ての外でしょう。
Posted on Apr 10, 2007 at 22:12

アイピーモバイル事業参入断念

「 アイピーモバイル、資金難で携帯事業参入断念」ITmedia より)

 イー・モバイルが 参入 して、少々活気づいているように見える携帯業界ですが、 ここに見て残念な話題。
 データ通信専業で参入を表明していた アイピーモバイル が、 計画を断念した模様。 原因は資金難だそうで、同社は 報道を 否定している ようですが、 ここまで話が広まってしまっていると、真実味はかなり高いように思います。

 個人的には イー・モバイル の 価格設定にがっくりだったこともあり、データ通信専業を宣言し息巻いていた アイピーモバイル には期待していたのですが、 残念な限りです。
 やはり携帯に限った話ではなく広く通信業界において、 新規参入組には莫大な設備投資が重荷にならないはずはないでしょう。 いびつなビジネスモデルが組み上がってしまった日本の携帯市場を、 プレーヤーを増やすことで変えることを本気で考えているのであれば、 MVMO(Mobile Virtual Network Operator) を新規参入組が利活用できる道筋を立てるなどして、 パワーゲームではなくアイデア勝負で戦える場を用意しなくてはならないのかなぁ。。。 何かそんな舞台を整えることも実はいびつな考え方だという気もします。
 プレーヤーが増えるだけで早々と日本携帯市場が様変わりするとは そもそも思えませんし… # 夜勤明け…書いていて文章が完結しない…あかん orz
Posted on Apr 10, 2007 at 20:35

Debian GNU/Linux 4.0(etch) リリース

 長らく待たれていた Debian GNU/Linux の 4.0 (etch) が 4 月 8 日にリリースされました。 Cooperative Linux をいじっていてアップデートをかけると、 膨大な量のパッケージのアップデートトリガーが上がったので、 気がつきました。
 しかし、 coLinux だけではなく、我が家には 玄箱 と言い、 HS-DHGL と言い、 Debian GNU/Linux に相当環境が依存しているので、 正直アップデートをかけて問題がないか、戦々恐々としてます。 coLinux などはバックアップが簡単だからいいですが、 玄箱HS-DHGL はすでに大量のデータを蓄積していますので、 バックアップと言ってもそんなにお手軽なものではなく、 データだけでなくそもそも動かなくなってもらうと困ります。
 さてどうしたものか…当面、sources.list を sarge に向けておくか… それもなぁ…エンジニアとしての人柱魂がなぁ (^^;;;;;>
# 玄箱 の方はそれでもすでに etch 化している人も多数いますが、 HS-DHGL の方はなぁ…まだ正直怖い。。。
Posted on Apr 05, 2007 at 22:51

日本のユーザは大人しい?

「 英 EMI が“ DRM 無し”音楽配信を実施」AV Watch より)
「 東芝 EMI、DRM なし販売は『検討中』」ITmedia より)
元麻布春男の 週刊 PC ホットライン 「 Apple が後押しした DRM 無し音楽配信への道」PC Watch より)

 英 EMI が踏み切った英断、 一消費者としては喜ぶべき決断だと思います。 このニュースに対して思ったことが二つ。

 一つはニュースを見た瞬間、日本は除くだろうなと思えば案の定。 世界の潮流からは外れていくばかり…という気がしてなりません。
 二つ目。この手の海外の音楽配信ビジネスの大胆な転換が起こるたびに言われることが、 上記の PC Watch の コラムにあるような以下のようなコメント。
デジタル放送に対する画一的なコピーワンス制限といい、 どうして日本のユーザーはイビツな形でDRMを強要されるのか。 日本のユーザーは大人しすぎるのかもしれない。
 日本のユーザは大人しすぎる?
 では聞きますが、日本の消費者団体が損害賠償以外で、 消費者の権利を純粋に守るような裁判で勝った判例って、 そんなにたくさんありましたっけ?
 私個人が知らないだけかもしれませんが、 企業対企業ではなく個人が寄り集まって、消費者の損害ではなく、 権利を守るために行動を起こすための道筋がそもそもないような気がします。
 日本のユーザはおとなしすぎるというならば、 上記のようなコラムを書けるだけの情報を持つ人たちこそ、 先頭に立てとは言いません、どうすれば日本のゆがんだところを補正できるのか、 その道筋程度は示してほしいものです。

 ものを買わないというのはだめですよ。
 それは本当にすばらしい音楽を創っている方々のためにもなりませんし、 これまでの経緯からしてゆがんだ DRM を推進する口実を与えるだけですしね。
Posted on Apr 05, 2007 at 00:22

KDE たった一日でギブアップ orz

 coLinux 上に構築した KDE 環境たった一日でギブアップです。
 うまくいったと思った kdm の起動ですが、 coLinux を起動し直すと、三回に二回は立ち上がってきません。 立ち上がりさえすればうまく動くのですが、 さんざん設定ファイルをいじくり回したがだめでした。
 daemon.log に残っていたログには /dev/random デバイスが読めない ( cannot read randomDevice ... )とか数行のログが残っているだけで、 原因がつかめず、GNOME の方は 素直に立ち上がるのであきらめました。
Image:20070403coLinuxVNC-GNOME.jpg
 う~ん何でだろう?やっぱり Linux をきっちり勉強しないとだめだなぁ… orz
 とりあえず PukiWiki 側の ドキュメントは GNOME の方だけでも きっちり整理しておくことにします。
 KDE は時間ができたときにまた。。。
Debian GNU/Linux徹底入門 第3版: Sarge対応
武藤 健志 著
( 翔泳社 )
¥185
Posted on Apr 03, 2007 at 23:47

coLinux/VNC で X デスクトップ

 coLinuxVNC を利用した X デスクトップ環境ができあがりました。
 GNOME(GNU Network Object Model Environment) と KDE(K Desktop Environment) 一応両方試してみました。

 GNOME なデスクトップはこんな感じ。
Image:20070403coLinuxVNC-GNOME.jpg
 KDE だとこんな感じ。
Image:20070403coLinuxVNC-KDE.jpg
 双方ともディストリビューションで調整されたデスクトップではないので、 フォントの文字が非常に汚かったのですが、設定などをこちょこちょいじってみて、 見るに堪えるデスクトップにできました。
 比較してみるとデスクトップの見栄えとしては何となく GNOME の方がよいのですが、 もともとウェブアプリケーションの実験環境のために整備したもので、 MacOS X のウェブブラウザ Safari のベースになっている Konqueror を使いたいので、 当面 KDE でいってみようと思っています。
Posted on Apr 03, 2007 at 00:39

Alcohol 52% Free Edition v1.9.6 Build 4719

http://www.alcohol-soft.com/
 そう言えば、今更なんですが、先般、 Let's note LIGHT W2 の HDD を換装した 際、 CD/DVD 仮想化ソフトウェアとして Alcohol 52% Free Edition を インストールしました。
 イメージとして取り込んである CD/DVD を使うだけであれば、 Virtual CloneDrive でも不満はなかったのですが、 この Alcohol 52% は CD/DVD をイメージ化する機能もあり、 何より ISO イメージとして取り込む機能があるのがすばらしい。 HDD の容量は湯水のように使える時代、後々の互換性を考えると、 妙な圧縮のかかった CD/DVD イメージを作成するより 素直に ISO イメージを作ってくれる方がありがたいような気がします。 もちろんメニューはすべて日本語で表示されます。
Image:20070402Alcohol52.jpg
 Vista に移行した際は、 CD 革命 /Virtual を買い直そうかとも思いますが、 それまではこれで。
CD革命/Virtual Ver.9 for Vista Std
( アーク情報システム )
¥10,780
Posted on Apr 01, 2007 at 20:36

どの接続を使用しますか?

 coLinux が今断然おもしろいです。
Debian の イメージで起動して sarge にアップデート、 スワップ領域や /home ディレクトリ用にイメージファイルを作成してマウントし、 さらにルート用にも 4GB のイメージを作成して入れ替えて、 ディスク容量的にもすっかり快適になりました。
 ここまで行き着くまでにディスクイメージを飛ばして、 Windows XP ごと黙りになってしまったり、マウントの設定が反映されなかったりと、 これまで Linux 、特に Debian をいい加減にしか勉強してないことを痛感しました。一度勉強し直した方が良さそうです。

 しかし、すでに SSH で ログインできるようになり、 samba で ファイル共有できるようになって、 今は VNC で X 環境について研究中です。
# もちろん、次はウェブアプリケーションの開発環境も 順次整備していきます。
Debian GNU/Linux徹底入門 第3版: Sarge対応
武藤 健志 著
( 翔泳社 )
¥185
 すっかりいい感じの coLinux 環境ですが、そのセットアップ時、Windows XP の設定で困った問題に遭遇したので、 そのときの解決策のメモ。

 一通り coLinux が起動するようになってさらに環境の整備を進めようと、 Firefox で検索エンジンを呼び出したところ、以下のようなウィンドウが現れました。
Image:20070329WhichConnection.jpg
 キャンセルすれば、ふつうにウェブにアクセスに行くのですが、 他のサイトを閲覧しようとするとまた現れ、 Firefox に限らず、外部と通信するあらゆるアプリケーションが通信を始めると 出現するようになりました。
 どうも DNS を引きにいく瞬間に出現するようで、 はっきり言ってうっとうしい以外何物でもありません。 検索サイトでこういう現象の回避策を検索してみると、 ウィルスやスパイウェアの感染を疑うものばかり。 一応全スキャンしましたが、これらの感染の形跡はなし。
 ネットワーク周りの設定をいろいろいじくり倒して、 以下の方法で何とか解決できました。
  1. スタートメニューの「接続」から「すべての接続を表示」させる
  2. メニューの「詳細設定」から「ダイヤルアップの基本設定」を選択
  3. 「所在地ごとにオートダイヤルアップを有効にする」にある 所在地からチェックをすべてチェックを外す
  4. インターネットのプロパティの「接続」タブでも 「ダイヤルしない」の設定になっているかを確認する
 いや参った参った。相当苦労しました。
 もう Windows は使い慣れたつもりでいたんですがねぇ…まだまだ奥が深い。