Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jul 31, 2007 at 22:31

I/O DATA SEG CLIP GV-SC200

 昔から結構ながら族(最近こういう言い方するのかな?)で、 自宅 PC で何らか作業しているときは、音楽を聴きながらとか、 テレビを見ながら…なんてことが普通です。 そう言うことで、今回、Vista PC を セットアップしたあと、この PC にもチューナーカードが欲しいなぁと思い始めました。
 最初は折角 Ultimate Edition を使っていますし、 地上波アナログのチューナーカードを新規で買おうかと思ったのですが、 ふと頭を「ワンセグ」という言葉がよぎり、 USB タイプのワンセグチューナーを買ってしまいました。
 元々買うならどれにしようかと思って考えていたこともあって、 買うと決めたら製品選びに時間はかかりませんでした。 購入したのは I/O データSEG CLIP GV-SC200 です。  同様の製品の中では小型に分類される GV-SC200 ですが、 昨今のスタイリッシュな USB メモリなどと比べるとちょっとぼってりと太いです。 ノート PC 等で使う場合、USB のポートが隣接していると、ものによっては干渉します。 個人的に Let's note LIGHT W2 に普段、 ロジクールV200 のレシーバをつなぐことがありますが、 この環境でぎりぎり干渉します。
 問題の受信感度ですが、自宅(東大阪市東部)の南向きの部屋の窓際で携帯用アンテナでは 抜群とは言えない状況です。また自室である北向きの窓際で、 延長アンテナを使ってもさらにいまいちです。 関西テレビ毎日放送 の受信が特に厳しいです。
 おまけにソフトウェア側が、選局中は終了すら受け付けない状態で固まります。 受信感度が悪い局を選択するとゾンビのように画面に居座ってくれます。 またガジェットの方は画面サイズすら選べず、広いデスクトップでは こんなもんちっちゃすぎて何が映っているかわかりません。
 とどめは Vista にインストールすると、 勝手に UAC (ユーザーアカウント制御)を解除してくれます。 最初インストールしたときになんだと思ってマニュアルを読んでみると…
Windows Vista で本製品を使うには、 Windows Vista の新機能である ユーザーアカウント制御を無効にする必要があります。

問題なく製品を使用できることを弊社で確認しております。
 マイクロソフト に向かっていってみろ! そもそも PC で SEG CLIP だけを使うユーザがいるか!! おまえが言うな!って感じです (-_-X

 そこそこ受信できる地域での使用では知りませんが、 少なくとも現状受信できるか微妙な地域、環境で、 しかも Vista デスクトップ PC での使用は 全くお勧めしません。
 うちでは Vista PC から早々とアンインストール。 出張、旅行時のお供アイテムとして XP ノートで使用することにしました。 活躍の場激減です。
 しかし、このレベルで Vista 対応と言わないで欲しい。。。 まだ Vista でちょっと特異な周辺機器を使うのは危険だな。。。 反省 orz
Posted on Jul 30, 2007 at 23:42

Quintessential Media Player Build 118

 Firefly の導入( #1, #2, #3 ) に伴って、MP3 ファイル作成環境を見直す必要に差し迫られてきました。
 これまでは Quintessential Player でエンコードして、 Super Tag Editor 改造版で タグ情報などを補正して使用してきましたが、 タグ情報として埋め込む文字コードの問題から、最初から iTunes で共有しても問題のない UTF-8(/16?) で文字コードを埋め込んでくれるツールで揃えてみようと思い立ちました。
 そこで白羽の矢を立てたのが Quintessential Player の 次期バージョンに向けた開発版である Quintessential Media Player Build 118 。
Image:20070729QuintessentialMediaPlayer.jpg
 楽曲メタ情報は Gracenote CDDB から引っ張ってくれますし、 その文字コードも iTunes の共有で 問題のない文字コードで埋め込んでくれます。 日本語化に関しても こちら で公開されている パッチを使えば問題なし。
 またなんと言っても MP3 エンコードは LAME エンコーダを叩く仕様になっていて、 これが最初期待していなかったのですが、 128Kbps 設定でも目一杯時間をかけてエンコーディングする設定にすると、 私の貧弱な耳で iPod 経由で聞いても、 音の厚みというか木目の違いがわかりました。

 これはいい!即採用決定!!と思ったのですが、問題発生。
 エンコードしたファイルを Quintessential Media Player の メディアライブラリでブラウズすると、再生時間の表示がめちゃくちゃ。 本来 3 分そこそこの曲が 20 分オーバーと表示されていたりします (実際に再生すると 3 分そこそこでちゃんと終わります)。
 なんだこれは。。。と、原因や解決方法を探ったのですが、 全く情報が見あたらず。。。頓挫。。。導入断念 orz
 新 MP3 作成環境構築は暗礁に乗り上げてしまいました。。。
Posted on Jul 30, 2007 at 23:06

AstoreTwirl

あまなつ日記 「 新バージョン!! Amazon インスタントストアと連動した AstoreTwirl はじめます。」

 あまなつ からまたもや 魅力的なツールが… Amazon.co.jp のマイページに表示される あれ(みたいなやつ)です。  うお!どっかにつけたい!!。。。が場所なし。ちっちゃい頃から整理整頓は苦手です orz
Posted on Jul 30, 2007 at 22:32

au one: これは革命か?

「 KDDI 、携帯&パソコンの統合ポータル『 au one 』」ケータイ Watch より)
「 KDDI 高橋氏『 au one で PC と携帯電話を一体化したサービス拡充を』」
「 KDDI 、 Gmail 採用など PC ・携帯対応の新ポータル。 DION は au ブランドに」
(以上、 Broadband Watch より)

 これはひょっとすると「革命」かもしれません。
 いよいよこの日本で、世界一重装備な携帯電話とインターネットサービスの「本気の」 融合がここから始まる予感がします。

 これまで「世界の最先端を突っ走る」と評された日本の携帯電話は、 メールやウェブと言っても、携帯電話だけでやりとりできるメールで、 携帯電話でだけ閲覧できるウェブでした。
 PC と連携して…などと標榜することはあっても、 それはキャリアが保証するものではなかったような気がします。
 なぜなら携帯電話のサービスは、端末機能と結びついたもので、 新しいサービスが始まれば、ユーザには新しい端末を買ってもらうことが大前提であって、 情報だけが一人歩きして、携帯電話より優れたデバイスに 連れ去られては元も子もありませんから、そのためには携帯電話で取り扱う情報は 携帯電話の中に「虜」にしてしまう必要があったからです。

 しかし、昨今、販売奨励金制度是非がやっと論議されるようになって、 またここまで普及し、老若男女各個人が身につけられるようになった携帯電話に代わるデバイスは 早々現れるものではないという現実が確固たるものになってきて、 いよいよ携帯電話に「虜」にされていたデータは、 Google が提供する ウェブアプリケーションを介して解放され、より手軽に PC でも共有できるようになります。 しかもこれは携帯電話キャリアが保証するサービスです。 これは十分に革命といえるでしょう。

 現状、ポータルとメールサービスを中心に語られていますので、 過度の期待を抱きすぎと言われそうですが、 期待を抱かざる得ない理由が二つあります。
 一つはバックについているのが Google と言うこと。 米国では Google フォンという 電話サービスを展開するのではないかと噂される Google としては、 「世界最先端の端末」が実働する日本市場を格好のテスト環境と 考えていても不思議ではありません。 今までの日本の携帯電話ビジネスの常識など消し飛ばすほどのサービスを au に提案してくるかもしれません。

 そして、もう一つは用意しているという発言が以前あった au のスマートフォンの存在。 もしこの au one と結びつけば…これまで全世界的に見ても 端末デバイスばかりに注目が集まるスマートフォン市場において、 ネットワークサービスと完全に融合したスマートフォンが登場するかもしれません。
# その端末開発パートナーは、これまではスマートフォンを発表したことはないですが、 Windows Mobile 端末の 開発経験があり、かつ古くからの au の端末供給先の こちら だと思うんですが… (これは全く個人の妄想)

 久々に夢が膨らむネットワークサービスです。
 開始時には早速、アカウントを作らせてもらおうと思います。 期待を裏切るときはよい方に裏切ってください。 私ごときの想像を絶するくらいに…
Posted on Jul 29, 2007 at 21:35

いいなぁあれ…

徒然なるままに
「 Advanced/W-ZERO3[es] 到着」
「 Advanced/W-ZERO3[es] スタイラス・同期・メール」

 いいなぁ。。。Advanced/W-ZERO3[es] 。いよいよ市場に出回ってきているようです。
 ここ数ヶ月、PDA なしで仕事をしていますが、やっぱり便利が非常に悪い。 スケジュール管理は Sunbird で問題なくなりましたが、アドレス管理は Thunderbird のアドレス帳では無理っぽいです。アドレス帳を立ち上げるにはまず Thunderbird を立ち上げないといけないのは不便。
 やっぱりこの手の管理は、まとめてできてぱっと立ち上げてぱっと見られないと、 あまり意味がないと思い知りました。
 となるといよいよ欲しい最近はやりのスマートフォン。

 年末までには PDA の代わりになる何かを用意するつもりでいますが、 現状、存在している製品の中では最右翼が Advanced/W-ZERO3[es] 。
 ただちょっと Advanced/W-ZERO3[es] で気になるのはキーボード。 店頭でモックは触ってきたのですが、このモックがいい加減なできなもので、 キーボードが押せません。全くキータッチの感覚がわからない。 せっかくのキーボード付きなんですから、もうちょっとましなモック用意してください > WILLCOM
 と言うことで、そのあたりのレポート期待しております。 > ippo さん
# ところでエントリにスタイラス用の換え芯付き LAMY のツインペンが貼ってあるのは 罠でしょうか?だとするとかなり危険すぎるトラップです (^^;;;>
Posted on Jul 28, 2007 at 22:58

Firefly 導入記:文字化け解決完結編

 さて、何とか起動に成功した Firefly (mt-daapd) ですが、 iTunes を起動して、 共有されたライブラリを参照すると、日本語はほぼ全滅。 ある程度予想はしていましたが、ここまでひどいとは。。。と言う状態です。
 ある程度事前には調査していて、こういう問題の原因は ID タグに埋め込まれれた 日本語の文字コードにあるということは知っていましたし、 普段、Quintessential Player で エンコードして、かなり古いバージョンの Super Tag Editor で ID タグを編集するというスタイルで構築してきたライブラリですので、 おそらく日本語の文字コードは UTF-8 で揃っていないことは、覚悟していました。
 と言うことで、さらに調べを進めると、 Eternal Beta さんちの記事で、 iTunes を使って、 ID タグバージョンを 2.3 に 一括変換すること で 解消できることを知り、早速実行。
 まぁ多少( 3000 曲弱で数曲)、まだ日本語が乱れているものはありますが 許容範囲です。

 これで文字化け問題も一件落着、 Firefly 導入は完結です。
 ノート PC も含め、Windows が動作する PC は 4 台ありますが、 すべて 玄箱 Pro から 共有される楽曲聴き放題、いや便利。。。我ながら Good Job!! でした (^^)b
Posted on Jul 28, 2007 at 00:09

残念でした。。。

 27 日は久々の東京出張でした。
 某ベンダさんの仮想化技術に関するセミナー受講という 緊張感のない部類に属する出張で、朝から東京に向かいました。 いつものように ICOCA と おサイフケータイを駆使して伊丹空港へ向かう途中、 バス停で待っていてくれたかのような空港バスは難なく ICOCA で通過、 そして空港へ到着すると。。。人、多っ!
 夏休みです。人が多い上に、その間を縫うようにリュックを背負ったお子様たちが走り回っている上、 手荷物検査の入り口は普段あまり飛行機など乗らないだろう人が、 大きめの手荷物を両手一杯にもって、金属探知機をぴーぴー言わせていました。
 ゲートを通過しても機内に入ってからが長い。後ろに人が並んでいるにもかかわらず、 狭い通路に陣取ってバゲッジラックにせっせと荷物を詰め込む人が後を絶ちません。
 当然発着は遅れていきます。。。軽い足取りで出発した出張だっただけに、 出鼻をくじかれたようで非常に残念でした。。。

 おかげさまで、ゆっくりランチが取れる予定が、 東京に着いた時点ですでに少々時間が押してきていました。 目的地は品川なので、交通手段は 京浜急行電鉄 を選択。 ここも ICOCA で。。。 通れない orz
ICOCASuica
SuicaPASMO
であっても、
PASMOICOCA
らしい。残念です。できればどこかに明記しておいて欲しいものです。

 さてセミナー。某社期待の新技術と言うことで、楽しみにしていたものの、 いただいた資料は良くできていたのですが、プレゼンがいまいち、デモもうだうだ。。。 おまけに会場のあるビルは全館禁煙の 13F 。休み時間十分。 喫煙のために往復するのは無理。残念でした。 しかも時間延長で、帰りの飛行機までに 東京出張の お楽しみの折り詰め を 作ってもらおうと思っていたのに、時間的に断念。。。あぁ残念 orz
 ではでは帰りに彩鳳ジャンボシュウマイだけでも…と思ったのですが、 羽田空港を探し回っても、横浜の某有名店の焼売しかなく。。。 この焼売はどこでも手に入る。私が欲しいのは羽田しか手に入れるところを知らない ジャンボシュウマイ。探し回ったあげく、第二ターミナルの端にある売店で やっと見つけました。某有名店の企業力を感じる。。。まったく私の出張の楽しみを。。。 手に入れるのが困難になって非常に残念です。

 さて残念感が蔓延して疲れを溜めながらもやっと着いた伊丹空港。
 大阪環状線を外回りで京橋方面に帰る場合、環状線に乗ったときに座るために、 空港バスは福島を経由するバスに乗るのが私の定石。そのバスに乗るときに気がつきました。 ICOCA が使えないのは、 福島駅を経由するバスを運営する某電鉄系のバスだと言うことに。 この会社の電車に乗るときは PiTaPa が 使えるはずなのにバスはなぜ…残念…と思いつつバスに乗りました。
 結構がらがらに空いていたバスにはラッキーと思いつつ、窓際に陣取り、反対側の窓際に目を向けると、 小洒落たパンツスーツに身を包んだ美人さんが…ささやかな目の保養に感謝しつつバスは出発。 結局私の隣は誰も座らなかったので、荷物置き場にさせていただこうと膝に乗せていた荷物を 隣の席においたときに例の美人さんの方に目がいったとき、 一人で窓の外を眺めているようだったその美人さんはなんと… ほじほじほじ…ぱくっ…(何をしていたかは以上の擬音よりの想像におまかせします m(_ _)m )
 私のような凡才で矮小な人間としては「天は二物を与えない」という現実を 目にするとうれしくなることが多く、そのときもそんな感情が少しはわいたのですが、 そのあと津波のように「見てはいけないものを見た」罪悪感言うか残念感が…ざっぱーん )ToT(

 はぁ。。。疲れた。。。なんか非常に残念な一日でした orz
Posted on Jul 26, 2007 at 22:31

PLANEX Mini-101M

 以前、玄箱 HG を 使っていたときは、プリンターサーバとしても(設定して)使っていたのですが、 最近、玄箱 Pro / HS-DHGLDebian 化して 使用する場合、カーネルの再コンパイルが 必要と 言うことを知って、 また今度プリンタを買い換えるとしたら、間違いなく複合機になることを考えると、 双方向通信を実現できそうにないプリンタサーバ化を苦労して行うことに 意味はないと判断しました。
 そこで最近、PLANEXMini-101M を購入しました。 双方向通信可能なプリンタサーバで、複合機も問題なく使えるという謳い文句。。。 実際、使用してみると PC 側では LAN 経由で USB 接続したように認識するので、 通常の USB 接続を行うプリンタ及び複合機では問題なく使えると思います。
 現在、自宅でつないでいるのはただのプリンタですが、 インク残量なども確認でき、プリンタドライバの機能がすべて問題なく 使えるようになりました。
 値段の割になかなかの優れものです。
PLANEX 双方向通信対応USBプリントサーバ Mini-101M
( プラネックス(Planex) )
¥1,500
 ただし、ドライバをインストールする際、 DHCP でプリンターサーバを設定できるように見えますが、 この機能は使えません(インプリメントされていない?)。 ここが唯一残念なところですが、個人使用で問題になることはないでしょう。 Vista 用のドライバも公開されています (個人的にはまだ試していません)。

 HS-DHGL で最新のファームを利用すれば、 プリンタサーバを 実現できそう なのですが、ここまで簡単にできて複合機でも問題がない(なさそう)のであれば。。。 今後、HS-DHGL を プリンターサーバ化する野望は抱かないでしょう。。。 えぇ、所詮、軟弱者ですから (-o-)v-~~~
Posted on Jul 24, 2007 at 23:12

Logitech VX nano Cordless Laser Mouse for Notebooks

「 米 Logitech 、ワイヤレスマウス用の USB レシーバーを『 世界最小 』に」ITmedia より)

 去年買ったオフィス用の ロジクール VX Revolution と 自宅のメインデスクトップ用に マイクロソフト Natural Wireless Laser Mouse 6000 は、 双方ともコンセプトは違いますが、非常に満足度の高い製品で、 またこれ以降目立った新製品の発表もないことから、入力デバイス環境の興味は 最近、キーボードの方へ傾倒し始めていました。
ロジクール VX レボリューション VX-R
( Logicool(ロジクール) )
¥3,500
 ですが、先般の 空中 マウス と言い、ちょっとマウスの季節到来の予感を感じ始める昨今、 この VX nano Cordless Laser Mouse for Notebooks の記事を見かけました。
上記の記事にある製品写真を見てもらえればわかりますが、 レシーバの突起部が「世界最小」 8mm しかないのは魅力です。
 一番使用時間の長い Let's note LIGHT W2 には、 ロジクールV200 を使用していますが、充電時以外は コードレスの状態で使っていることが多いので、 レシーバーの突起は邪魔に思うことがあります。 この気になる部分が 8mm になるのであれば、ちょっと興味がわいてきます。  しかし、マウス本体の造形に目を向けてみると、 ブラウザ使用時に「戻る」「進む」に使用するサイドボタンが、 親指で押下する位置ではなく、人差し指を使う位置にあります。 この配置のマウスを以前使用しましたが、 個人的には間違いなく使わなくなる位置なのが気になります。
 一方でこの本体サイズでホイールのモード切替は、 MX Revolution と同じく「自動」なのか VX Revolution と同じ「切り替えスイッチ式」なのかが、 上記の記事からはよくわかりません。 これが「自動」ならかなり魅力だなぁ。。。
ロジクール MX レボリューション MX-R
( Logicool(ロジクール) )
¥7,979
 またレシーバーの話に戻りますが、そもそもこの手のモバイルを意識したマウスの場合、 本体へのレシーバーの収納がイコール電源断となる場合が多く、 ロジクール 製品は電池寿命が長いとは言え、 PC 本体からレシーバを外さなくなると、 マウス本体の電源管理はどうなってしまうのかが気になります。 かといって、本体に電源ボタンを付けるのは、ちょっとナンセンスな気もしますし…
 加えてこれだけ小さいとレシーバー本体の受信感度も気になります。 ロジクール 製品で、 受信感度が気になったことはないのですが、これだけ小さいとさすがに 性能劣化はないのか?と勘ぐってしまいます。  まぁ何はともあれ、日本での製品発売があるかどうかが先ですし、 ものが日本ででたら先般の 空中 マウス 共々、是非実物をさわってみたいと思う一品です。
# 個人的には VX Revolution のホイールモード切替を MX Revolution と同じ自動にして、 心持ち大きさを小型化してくれて、この世界最小レシーバーをつけてくれれば、 即買いですが…どこぞメーカー様か、 私にマウスの製品コンセプト考えさせてくれないかなぁ… (^^;>
Posted on Jul 24, 2007 at 00:01

Firefly 導入記:トラブル解決編

 前回Firefly の インストールまですんだところで、 /etc/mt-daapd.conf を編集(設定したのは admin_pw と mp3_dir の値だけです)して、起動してみると以下のようなメッセージが出て 起動できませんでした。
 Firefly の導入例を調べてみると、 インストールして設定ファイルを書き換えただけで動いたような話ばかり何ですけどね。。。
Starting mt-daapd: ./mt-daapd: line 27: 10211 Aborted                 start-stop-daemon --start --quiet -m --pidfile /var/run/$NAME.pid --exec $DAEMON -- $DAEMON_OPTS 2>/dev/null
 これではわからないので、直接コマンドを打ってみると。。。
mt-daapd: client.c:776: avahi_client_errno: Assertion `client' failed.
Aborted
 要は avahi というのが、悪さをしているらしい。
 ではこの avahi とはなんぞやと調べてみると。。。 Apple の Bonjour と同等の機能を 実装したフリーソフトウェア。 つまりこれを動かさないと、Firefly は 起動しないと見た。
 と言うことで apt-cache search avahi としてみると以下のようなものを発見。
avahi-daemon - Avahi mDNS/DNS-SD daemon
 これを aptitude でインストール。 その後、Firefly 起動してみると、 あっさり起動。 Windows クライアントから iTunes を起動してみると、 見事共有できるようになりました。。。
Image:20070723Firefly2.jpg
 が、曲目情報が文字化け。。。まだ先は長い? orz
Posted on Jul 23, 2007 at 16:10

Vista トラブル報告 #1

 先月末からメインのデスクトップ環境として運用を始めている Windows Vista(Ultimate Edition) ですが、 トラブルがつきません orz
 多少は覚悟してたとは言え、AMD Athlon 64 3200+ + NVIDIA nForce4 SLI で、 起動時、ネットワークに接続できないという症状に慢性的に悩まされています。
 ネットワーク接続を一度無効にして、再度有効にしてやると接続できるようにはなるのですが、 なにせネットワーク接続の無効・有効の切り替えは管理者権限でしかできず、 シェアして使用している PC では非常にめんどうです。 解決策を探しまわったのですが、現状有効打がなく困り果てています。

 その他にも、Windows Update が自動更新でインストールされない問題 ( Vista ではウェブ経由でのアップデートはできない) に悩まされ、これは管理者権限でコマンドプロンプトを実行し、 以下のコマンドを実行してから、再起動すると解決できました。
fsutil resource setautoreset true C:\
 まだ使っている人の絶対数が少ないためか、 トラブルにはまるとほんと大変です。
 しかし、発売から半年は経とうとしているのに、この始末… 大丈夫かこの OS 。。。やっぱり Service Pack 1 が出てから移行すべきだったか と少々後悔し始めています。
# おかげでだいぶ慣れてきましたが…
Posted on Jul 19, 2007 at 22:36

Firefly 導入記:インストール編

 フル OABI 環境で Debian 化した 玄箱 Pro も、 神の手順で Debian 化した HS-DHGL も順調に常時起動している昨今、 とうとう玄箱 HG では手を出さなかった iTunes 共有サーバの 構築に手を出しました。
 先般、 少し話題にした ように、 iTunes 共有サーバを実現する OSS(Open Source Software) は mt-daapd から Firefly と名を変えて、 開発が続けられており、今回導入したのはその nightybuild である v0.9 。 幸い arm 用の Debian 向け パッケージが用意されていたので、これを利用して構築しました。

 まずはパッケージをダウンロードして、おもむろに
dpkg -i mt-daapd_0.9-svn-1586_etch_arm.deb
とタイプすると、ずらずらと先にインストールすべきパッケージを 教えてくれます。 当方では libavahi-clients3, libavahi-common3, libflac7, libogg0, libsqlite0, libvorbis0a, libvorbisfile3 を aptitude コマンドでインストール。 その後再び Firefly を インストールするコマンドを叩きました。
 二度目はふつうに成功。それから
/etc/init.d/mt-daapd start
として起動してみると…エラーが出力され、 当然のごとく起動しませんでした orz

 と言うことで、ちょっと試行錯誤があったわけですが、 それは次回。。。つづく (^^)
Posted on Jul 18, 2007 at 22:45

楽天アフィリエイト始めてみました

「 楽天版『アドセンス』、サービス開始」CNET Japan より)

 個人的に 楽天 で買い物することが多く、 買ったものをネタにすることも少なくないので、 楽天アフィリエイト には 以前から興味を持っていましたが、 これ以上、アフィリエイトを増やしてもなぁ…と思って思いとどまっていました。
 今回、楽天ダイナミックアド 開始 に伴って、上記のような記事を各所に見るにつれ、 楽天アフィリエイト のサイトを覗いてみると、 楽天 に ID さえ持っていれば、 特に 楽天アフィリエイト 固有の 手続きは不要と言うことを知りました。
 で、ここで一つ妙案を思いつき、 楽天アフィリエイト を 始めて見ることにしました。

 その思いつきとは、この手のサイト内容に応じた自動配信系のアフィリエイトは、 すぐに使えるもので、Google AdSenceAmazon.co.jp アソシエイトプログラム の おまかせリンク、そしてこの 楽天ダイナミックアド がありますが、 この手のものをサイトに貼り付けても、その内容とマッチした広告が 表示されないことも少なくありません。 これは感覚なんですが、ブログサイトよりうちの Ellinikonblue.com PukiWiki のような Wiki サイトの方が、マッチした広告が表示されにくいような気がしています。
 そこで実験。
 うちの Ellinikonblue.com PukiWiki の 下部に至近距離で三つのアドプログラムを取り付けてみました。 ちょっとごちゃついていますが、一ヶ月くらいこのままにしておいて、 どれが一番ページにマッチした広告を出すか…ちょっと様子を見てみたいと思ってます。
Posted on Jul 17, 2007 at 22:39

SeaMonky v1.1.2 公式日本語版

「 インターネット統合環境『 Mozilla 』の後継『 SeaMonkey 』に公式日本語版が登場」窓の杜 より)

 正直、Mozilla プロダクトの インターネット統合環境が、 SeaMonky に移ったときは、 その 存在価値に疑問を感じた のですが、メインのブラウザとして Firefox を、 メールクライアントとしてオフィスでは Thunderbird を、 そして最近では、スケジュール管理に Sunbird使う (現行バージョンの SeaMonkySunbird は 含まれてません)今にあっては、 一度にインストールできるとは確かに便利かもしれないと思ってしまいます。
 しかし、残念なのは、 Firefox の 拡張機能がすべて使えるとは限らないこと、 また SunbirdThunderbird 拡張機能実装である Lightning も現時点ではつかえない(なさそうな)こと。
 上記の二点の問題がそれなりに改善され、 Portable 版 なんか用意してもらえたら…これは猛烈に便利そう…使うなきっと。
 と、またもや東洋の片隅で自分の欲望をぶちまけてみた。。。(^O^;>
Posted on Jul 16, 2007 at 14:19

SmartFTP v2.5.1006 日本語ランゲージファイル

 v.2.5.1006 用は作らないつもりだったのですが、 自宅のメイン環境を Vista へ移行して、 どうせ SmartFTP を インストールするなら最新版を…と言うことで、突貫で作りました。
 いつも以上にテスト期間は短いので、 これもいつも言うことですが、一切をご自分の責任で、 それでも使いたいという方がいらっしゃいましたら、 ダウンロードして使ってやってください。
Posted on Jul 15, 2007 at 00:12

Second Life... そこには何がある?

「 Second Life 日本語版、ついに登場 -- メニュー日本語化で使いやすく」CNET Japan より)
「 米 Linden Lab 、『 Second Life 』日本語版ベータを公開」Broadband Watch より)
「 トランスコスモス、『 Second Life 』の現状を説明」INTERNET Watch より)

 最近意識しないでも 「 Second Life 」 と言う単語は耳に入ってきます。 個人が Second Life を 始めたと言うような話から、企業がオフィスをオープンしたという話、 映画やアーティストのプロモを行っているという話まで、 ここまでほぼ毎日耳にすると「そこには何があるのか?」と 興味をかき立てられます。

 ではでは…と、始めてみようとは思わないんですよね。なぜか。
 ブログや SNS のような自分にとって、恒久的に必要な ツールになるイメージがないからだと思うんです。なんとなく。
 只今、メインのデスクトップを Vista移行中 で この移行が終わったら、サブのデスクトップの環境を整理したいと思っていて、 この環境整備が終了して、それで時間をもてあましたら… ちょっと覗いてみようかな? 日本語化されて敷居は確かに低くなったような気はしますが、 自分の中ではまだそこまでです。
セカンドライフ公式ガイド Second life the official guide
マイケル・リマスゼウスキ 著
( インプレスR&D(インプレス) )
¥1,350
Posted on Jul 14, 2007 at 23:40

BlogScouter

「 自分のブログの影響力を数値化するサービス『 BlogScouter 』」INTERNET Watch より)

 ついこないだ似たようなものを 設置した ような気が…あ、あれは 「 Web スカウター」 か…
 見てみたところ無料会員登録要。。。 似たり寄ったりのものをじゃらじゃらつけてもしょうがないので、 個人的にこれはパス。
Posted on Jul 13, 2007 at 21:30

Logitech MX Air Rechargeable Cordless Air Mouse

「 Logitech 、卓上でも空中でも使えるメディアセンターマウス」PC Watch より)

 入力デバイス、特にマウスマニアとして、実際に MCE2005 を 自宅で普通に使っていまる者としては非常に気になる製品です。
 記事を読む限りでは、 通常はワイヤレスレーザーマウスとして、またマウスパッドから離れて空中では Wii のコントローラのような操作系を実現する 製品だと理解できます。 ただ「メディアセンターマウス」という割には、本体のボタンの数などから、 Vista のメディアセンター機能や MCE2005 を 操作するためのマウスというわけではないよう気がします。
 単にメディアプレーヤーアプリケーションや ブラウザのジェスチャー操作しか出来なかったら、 正直がっかりだな…とりあえず、日本での発売されるかどうかも現時点では不明ですし、 もし発売されたら実際の物を見てみないとこのあたりはなんとも言えませんね。
 でも実物を見たら見たらで、デザイン的にはかなりいけてそうな気がするので、 即買いしてしまいそうで怖いですが (^^;>
Posted on Jul 11, 2007 at 23:58

深読みから来る不安

「 KDDI 、 PC -携帯データ通信に定額制導入へ」ITmedia より)

 ある程度予想されることではあると思いますが、 おそらくこのデータ通信定額制は実現されるでしょう。 もちろん au が踏み切れば、 追随するように ドコモソフトバンク も 同様の料金プランを用意することは、 火を見るよりも明らかです。
 そうして徐々に安価に、定額制のデータ通信プランが用意されることに 反対はないのですが、そのうち固定系の通信事業者と同じ道をたどって、 同じことを言い出さないかは心配でなりません。

 固定系通信事業者(や ISP 事業者)も昔はせっせと道(回線)を作り、 インターネットという回線需要と通信量を爆発的に増大させるテクノロジの出現に 諸手を挙げて喜んでいたわけです。 そしてさらにその需要を喚起しようと、定額制に踏み切り、 広帯域化をがんがん推し進め、 どんどん道を造り、それを使う人がどんどん増えることで収益も増え、 またインターネットの公共性が強くなって、また需要が増え…と言う 好循環がこのブームを支えてきました。
 ところが、ある程度需要がサチってきた昨今、 良い道を造ってもそうそう売れなくなり、 また売れても安くで売らなければならなくなり、 これに加えて、作った路上を使って商売を始めた人たち (所謂、Yahoo!Google 等サービスプロバイダ)が 活況を呈してくると、手のひらを返したように
「おまえら人が造った道の上で、勝手に商売始めて何でかい面しとんねん… もっと所場代(回線費用)だせや…」
「誰に断ってこんなでかいもん( P2P トラフィック)転がしとんねん」
と、少々あっち系の方のようなことを言い出す始末 (台詞については多分に脚色あり… (^^;> )。

 現状、移動系通信事業者は、パケット定額に踏み切ったとはいえ、 携帯端末からの通信だけが対象だったので、おおよそトラフィックの増大が 収益の増大につながってきたわけです。 しかし、データ通信全般の定額化は、いよいよトラフィックと収益の 連動性をより希薄化させ、増え続ける膨大なトラフィックだけを 背負ってしまう危険性があります。
 そうなったときにまた手のひらを裏返されるとなぁ…と、 上記の記事を読んで深読みとも取れる不安に駆られています。
Posted on Jul 11, 2007 at 00:00

Orbit Downloader v2.0.5

http://www.orbitdownloader.com/
 普段、ダウンロードには Firefox の 拡張機能 FlashGot と組み合わせて、 Free Download Manager を 使っていますが、長らくバージョンアップしていないような気がして、 今回、Vista への 移行を 行う際 、確認してみると、 現行バージョンでも Vista で動作する記述も見られ、 またβ版ではありますが新バージョンも公開されていました。
 しかし、一方でどこで見かけたのがきっかけか忘れましたが、 Orbit Rich Media Downloader が目にとまり、YouTube の動画も保存できる機能など、 目新しい機能もあったので、ちょっと気になりました。
 結局使わずじまいで、Vista PC にも Free Download Manager v2.3 のβ版をインストールしてしまいましたが、 機会があればじっくり試しに使ってみようかなと思っています。。。 で、そのためのメモでした。
Posted on Jul 06, 2007 at 00:32

書式の王様

「 無料書式テンプレートが山盛りのサイト」GIZMODO JAPAN より)

 一応、会社員をやっていますので、 普段使っているどの PC にも一通り Office が 入ってはいるのですが、 お世辞にも高級な使い方をしているとは言えません。
 こういうのを使えば、一つレベルアップできるかな?。。。 覚えておきたいと思います。
Posted on Jul 04, 2007 at 23:08

Eclipse v3.3 Release

「 【特集】ついに登場! Eclipse 3.3 - 新機能と同梱プラグインを速攻レビュー」マイコミジャーナル より)

 もたもたと Aptana だ、 EasyEclipse だと Eclipse v3.2 で試しているうちに、 v3.3 がリリースされたようです。
Image:20070703Eclipse3_3Release.jpg
 まだ Eclipse に関しては坊やなので、 上の記事など、今後 v3.3 に関して溢れてくるだろう情報を 読みあさってみたいと思います。
 とりあえず公式の日本語パックはリリースされていないのですが、 Pleiades v1.2.0 がリリースされており、 ひとまずこれで日本語化は問題ないものと思われますので、 早速 v3.3 にバージョンアップして使い込んでいこうと思います。
Posted on Jul 04, 2007 at 00:41

Vista 起動!

 ついに我が家のメインマシンの環境を Vista へ移行を開始しました。 最近、祟られている としか思えない記憶装置への不信感 から 300GB HDD を二台新規購入 ( HGST 製)し RAID1 を構成、 これに DSP 版の Vista Ultimate Edition を インストールし、環境を再構築、データの移行を開始しています。
 あとは嫁のデータも含めた環境を移行し、物理的な設置位置を 現行のメインマシンと入れ替えるだけと言うところまで、 週末で作業を終えました。  ビデオカードを ASUSEN8600GT SILENT/HTDP/256M に 入れ替えたために、最低のスコアは CPU の 4.0 という結構、 快適な環境となっております。
 が、ここまでの道のりが長かった。。。orz

 まずは RAID1 を構築するところから、いきなり迷走。。。 BIOS で RAID を有効にした上で、さらに起動後に ( M/B によって操作は違うと思いますが)F10 キーを押して RAID Manager のようなものを立ち上げ RAID1 を構成しなければならないと言うことがわかるまでが一苦労、 それでやっと Vista のインストール。
 インストールしたあとも、何かの拍子で BIOS の設定が初期化され、 RAID1 の構成がクリアされてしまって、あわやインストールした Vista がおじゃんになりそうになる ( RAID1 再構成をすることで回避)は、 そのおかげでぐちゃぐちゃになったドライブレターを直す方法がわからないは、 Vista になって利口になっているはずの 省電力機能が有効にならない( Windows アップデートをかけて、 省電力機能を再設定してやると有効になりました)は… 相当、すったもんだがありました。
 まだ初期環境を構築した程度なのですが、 RC1 版の際は見せていなかった動きもあり、 これからも手こずりそうです。

 ということで、Vista になって、 ここまででちょっと苦労したところをまとめときます。
  • エクスプローラにメニューバーが(初期状態では)表示されない。 ALT キーを押すと出てくる(隠しファイルを表示させるなどの 設定変更の際必要)
  • 全ユーザー共通のメニューのためのデータの保存位置が違う
    C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
    (インストールディレクトリが C ドライブの場合)
  • ユーザ個別アプリケーション毎のデータ保存位置も違う
    C:\Users\(ユーザ名)\AppData 以下のいずれかのディレクトリ (振り分けルール不明、インストールディレクトリが C ドライブの場合)
  • フォルダに解凍するだけで使えるソフトの場合、解凍したあと実行ファイルの プロパティを開いて「ブロックの解除」を行わないと、実行のたびに警告が出る
  • ドライブレターの変更など、従来の「コンピュータの管理」コンソールを出す場合、 コントロールパネルからたどる手段がない。スタートメニューにある 「コンピュータ」を右クリックから「管理」を選んで呼び出す
Posted on Jul 03, 2007 at 00:37

AmaterasIDE v2.0.4 など

 ここ何日かで、 AmaterasIDE を はじめ、Eclipse ベースの ウェブアプリケーション開発環境をいろいろ試していました。
Image:20070701AmaterasIDE.jpg
 その感想などをまとめてみます。
  • Aptana Milestone Release 8b build 15171
     ウェブコンテンツの開発環境としては、一番作り込みがよくなされていますが、 やはり日本語の扱いに難ありです。HTML ファイルのテンプレートも今のところ XHTML 1.1 で文字コードも MS932(Shift-JIS?) のテンプレートしか吐きません。
     今後よくなっていくでしょうが、現時点でこれを日本語サイトで使うには、 相当な忍耐が必要かと思います。
  • AmaterasIDE v2.0.4
     一番、日本語の扱いに問題がないと思っていましたが、 実は Pleiades を導入してしまうと、 後述する EasyEclipse と (機能的にではなく HTML/CSS/JavaScript 作成環境的に)大差はなく、 また追加できるプロジェクトファイルに CSS ファイルがないというのも、 Eclipse 初心者には、 ちょっと困りもの。
  • EasyEclipse v1.2.2 for LAMP
     Pleiades を導入してしまうと、 ほとんどメニュー周りの日本語の問題は解決してしまうので、 実はこれがウェブコンテンツ開発環境としては、 現時点で一番いけているような気がします。
     ただし、主に静的コンテンツもしくは使っても JavaScript くらいで、 データベース連携などしない場合には少々オーバースペックかも…
 まだ使い始めで誤解している部分もあると思いますが、結局、個人的には、 Eclipse に プラグイン版の AptanaWTP を追加したものに、 Pleiades を導入したもので 使い始めています。 やっぱり横着せず、自分でしっかり調べて作り込む方が、どんな環境であっても、 しっくり長く使えるものができそうです。
 これで試しに、Ellinikonblue.net 側の トップページを改装してみようかと… 完成はいつになるかはわかりませんが (^^;;;>
Posted on Jul 02, 2007 at 23:05

IconArchive

phpspot 開発日誌 「 12500 以上のハイクオリティなアイコンをまとめたサイト『 IconArchive 』」

 あまりセンスのない人間にとって、サイトをデザインする際、 一番困るのがアイコンだったりします。
 ページ全体の見栄えはそれでも極力シンプルにしてしまえば、 それなりに見られるサイトが作れますが、アイコンというのは センスのない人間が作ると「なにそれ?」ってことになりかねません。
 と言うことで、 IconArchive とは ありがたいサイトでございます。
 上記の phpspot 開発日誌 さんちの 記事にはその他にもハイセンスなアイコンを配布しているサイトを まとめられています。ありがたやありがたや。m(_ _)m
Posted on Jul 02, 2007 at 22:06

iPhone...iPhone!...NEXT!!

 発売前夜の 6 月 28 日くらいから、右も左も iPhone 、 iPhone と 日本では発売すら決まってもいないガジェットのニュースで持ちっきりです。 Mac 系のブログサイト、 Apple Brothers + Mac News さんちや Blog!NOBON さんちで、 関連ニュースは満載されておりますので、興味のある方はこちらでどうぞ。
 個人的に iPhone の発売に伴って関わってくる事象は、 iTunes の新バージョン v7.3 がリリースされたことくらいかなと思っているのですが… ってちょっとドライすぎますかねぇ。
# と思いつつも、とりあえず何かエントリを書いとこうと思うころが自分でも 卑しいなと思います (^-^;;;>
Apple iPod 30GB ホワイト MA444J/A
( Apple(アップル) )
 さていよいよ iPhone もリリースされましたし、 今年の年末までには今度こそ「 真の第 6 世代 iPod 」の発表お願いしますよ > Apple
 去年の年末からずっと予算を確保したままになってます。 そろそろ執行して、モノクロな iPod から 脱却したいですから。。。
Posted on Jul 01, 2007 at 23:12

Sunbird/Lightning v0.5 Release

「 Google カレンダーと同期可能になったThunderbird拡張機能『 Lightning 』 v0.5 」窓の杜 より)

http://www.mozilla.org/projects/calendar/
 残念ながら Mozilla Japan に やる気はみられませんが、 Mozilla.orgCalendar Project から、 最近個人的に Portable Apps 版を 利用するようになった Sunbird/Lightning の最新版 v0.5 がリリースされ、 このバージョンから 拡張機能 「 Provider for Google Calendar 」 を使えば、 Google カレンダー との同期が可能になりました。すばらしい (^-^)b
 これであとは Windows Mobile 端末と同期できるようになれば最高!と さりげなく自分の欲望を主張してみる (^O^;>
# 早期の Portable Apps 版 リリースも期待してます。。。