Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Mar 31, 2008 at 23:58

ATOK 2008 プレミアム

 先般、ワイド 液晶ディスプレイを購入した ときにたっぷりポイントバックがあったので、 そのポイントを使って、 ATOK2008 プレミアム を購入しました。
 自宅のメインデスクトップ( Vista SP1 )に インストールしましたが、特に問題もなく動作しております。
ATOK 2008 for Windows [プレミアム]
( ジャストシステム )
¥12,100
 まだ過去のバージョンと比較して「ここがよくなった」と いえるほど使い込んでませんが、個人的には約二年ぶりのバージョンアップなので、 きっと賢くなっているに違いないという期待感と、 まぁとりあえず Vista 機にインストールしても 機嫌良く動いているという安心感ですでにかなり満足 (^^)
 ATOK2008 プレミアム ということで、 オプションの辞書がいろいろついていてこれも結構使えそう。
 使い慣れているせいもあって、やっぱり IME2007 の時より入力速度が上がります。 これからしっかり使い込んでいこうと思います。
Posted on Mar 30, 2008 at 14:16

PukiWiki 1.4.7_notb: 日本語名ページが編集できない

 サーバを引っ越して見た目はだいぶ落ち着きましたが、 裏ではまだまだ今までほっちらかしてきた「つけ」を払っている状態です orz
 大事なく引っ越しをしたつもりになっていた うちの PukiWiki ですが、 今回のことを機にページ内容の見直しながら、 誤字脱字などをぽつぽつ直していたら、 ページ名が日本語のページだけが編集できないことに気づきました。 閲覧モードでページ遷移はできるのに、編集モードへの遷移に失敗するという状態です。

 PukiWiki では、 Wiki ソースをページ名を文字コードに変換して ファイル名としたテキストファイルにして保存しています。 PukiWiki は 1.4.7 より UTF-8 版(文字エンコードが UTF-8 のページを生成するバージョン)が 同時に配布されていることもあって、 保存ファイルのファイル名変換規則が変更( EUC コード変換だったものが UTF-8 変換に変更になったとか…)になったのかと思いましたが、 結論から言うと違ったようです。
 参考にしたドキュメントは、以下の PukiWiki の総本山サイトにあった ものです。  上記のドキュメントを参考にすると、 要は今回引っ越したサーバ側 PHP の設定において、 HTTP 入力文字のエンコーディングする際のデフォルトを指定する mbstring.http_input の値が、
mbstring.http_input = auto
となっているだろうこと(未確認)が原因で、これを
mbstring.http_input = pass
に変更することで問題は解決するようです。
 ちなみに設定値として auto では ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS の順に エンコーディングをチャレンジし、pass はエンコードしない設定です。

 しかし、一般的に mbstring.http_input の値を変更するには PHP の設定ファイル php.ini を変更することが正道ですが、 ホスティングサーバではこの設定をユーザ側が変更することはできないことがほとんどでしょう。 別の方法として、apache の ディレクトリアクセス設定変更ファイル .htaccess で設定する方法があり、 PukiWiki を インストールしたディレクトリ直下にある .htaccess ファイルの末尾に
php_flag mbstring.encoding_translation off
php_value mbstring.http_input pass
の二行を付加することで、PukiWiki が動作する際だけ、 サーバ側の php.ini で設定されている値を変更した状態にできます。
 上記の設定では mbstring.http_input で HTTP 入力文字のエンコーディングを行わない設定に加えて、 mbstring.encoding_translation で HTTP の入力変換そのものを無効にしています。 実際に うちの PukiWiki では、 これで解決しました。 あと注意点としては .htaccess ファイルは必ず改行コードを LF にすることくらいです。

 いや、問題が起こったときには焦りました。また本気で DokuWiki への移行 が 頭をよぎりました (^^;;;>
 とりあえず喉元過ぎたので熱さ忘れましたが、 PukiWiki の次のバージョンアップを 考えなければならなくなった際は、また熱さを思い出すことにならなければよいのですが。。。
Posted on Mar 27, 2008 at 00:13

クイック POPFile で POP over SSL

 今回ホスティングサーバの引っ越しによって、 これまでメールの受信時に使っていた APOP がどうも使えなくなっていて、 かといって POP3 でパスワードを平文でネットワークに流すほどの根性もないので、 何が使えるかとオンラインマニュアルを眺めていると、 どうも POP over SSL が使えるとのこと。。。

 個人的なメール環境は Becky! Internet Mail v2 を クライアントに、 クイック POPFile を プロキシにしてアクセスしていますので、 この クイック POPFile が POP over SSL をしゃべってくれれば、 対応可能なわけです。
 ちょっと調べてみた結果、 本家 POPFile は すでに v1.0.0 がリリースされている一方で、 クイック POPFile v1.102 のベースは v0.22.3 ですが、下記の記事からこのバージョンであれば、 パッケージを追加することで SSL に対応できることがわかりました。

k-square's diary 「 POP / APOP over SSL with POPFile 」

 上記ドキュメントをよく読んでパッケージを追加。
 次に Becky! Internet Mail v2 で メールボックスの設定でユーザ ID を
<MailServerHostname>:995:<Username>:ssl
に変更すれば設定完了です。
 ただし、一点注意が必要で、これまでウィルス対策ソフトの 二重チェックしないように POPFile のクライアント側の受付ポートを変更している場合、 POP over SSL によって、POPFile は メールサーバの 995 番ポートに 問い合わせに行くようになりますので、ウィルスチェックが行われなくなります。 POP over SSL を使用する場合は POPFile のクライアント側の受付ポートを 元の 110 番に戻すことを忘れないようにしてください。
Posted on Mar 26, 2008 at 00:54

Wireless Laser Mouse 7000

「 マイクロソフト、人間工学デザインの充電式ワイヤレスマウス」 ~「 Wireless Laser Mouse 6000 」も一新 ( PC Watch より)

 個人的に今一番体にマッチしているマウスは、 マイクロソフト 製の Natural Laser Mouse 6000 で 機能性云々より使っていて腕が楽と言うのが何よりです。
 またその前に買ったデスクトップ用の マイクロソフト 製マウスは Wireless Laser Mouse 6000 で、 これも非常に質実剛健なマウスで気に入っていて、予備のデスクトップで使用しています。
 ただこれら二つのマウスで唯一気になるのが、 乾電池で動作すると言うこと。 eneloop を使って地球を気にしながらでも 一回の交換で長持ちするのですが、 それでも電池がなくなってアラームが上がると気分を害されます。 充電式ならなぁ。。。と思わずにはいられません。  今回発表された Wireless Laser Mouse 7000 は充電式と言うところが、 まずは注目点。 すでに発売されている製品で Wireless Laser Mouse 8000 同様 充電器が大きいですが、レシーバー自体は小さくなっていて、 同時に発表された Wireless Laser Mouse 6000 (v2) ではそのレシーバが、 マウス本体に収納可能となっています (底面に貼り付けるだけのような気がしますが…。 ちなみにこの v2 は、 これまでの Wireless Laser Mouse 6000 とは 全く別物で、 7000 の充電機能なし版という感じのプロダクトです)。  Wireless Laser Mouse 7000 は充電台がでかそう(未確認)なので、 レシーバーが小さくなっているより、 レシーバーと充電器が一体型になっている方がありがたいように思うのですが、 どうでしょう? とりあえず、実際にブツを見てみてから判断をしたいと思います。
# すでに上記の記事を見た瞬間に購入する気満々になっていたところが我ながら怖い (^^;>
Posted on Mar 25, 2008 at 23:44

めざせ買い物上手 #2: ゴールドクラスのクレジットカード

 喫煙者なもので、出張などの長距離移動には空路を選ぶことが多いのですが、 新幹線などの陸路に比べると空路の場合、 どうしても「空港での待ち」と言う時間が発生することがあります。 この際、高い空港内の喫茶店など入ってしまったりするので、 空港ラウンジなどが使えると無駄金を使わずゆったりと待ち時間をゆったり過ごせます。 このラウンジを使いたいということが第一の動機で、 ゴールドクラスのクレジットカードへの移行を今、真剣に考えています。

 しかし、ゴールドクラスのクレジットカードは、加入時の審査も厳しく、 また年会費もただではなく、通常 2 万円前後の費用が必要になります。
 問題はこの年会費に見合うだけのメリットが得られるか?です。
# もちろん審査に通るかという問題は別にありますが…ね、年収が orz

 まずは先述した空港でのラウンジ利用が個人的には大きなメリットで、 次に出張時、旅行時に旅行保険が常時かかった状態になり (国内旅行の場合は、そのクレジットカードでの払いになっていることが必須の場合もあります)、 毎度保険をかける必要がなくなります。
 その他にもいくつもメリットと考えられるサービスはありますが、 もう一つだけ挙げるとしたら、私のようにネット経由での買い物比率が高い場合、 ネットでのトラブルや、また買ったものに対する破損や返品に関する保険が利用でき、 安全に利用したときでもクレジットカードのポイントに関して貯まりやすく、 また価値そのものも高いと言うことがあります。
 例えば今個人的にメインで使っている JCB の場合は 1,000 円の利用で 1 ポイントで、 この 1 ポイントは ANA マイラーズクラブの 3 マイルにしかなりません。 しかし、例えば ダイナース では 10,000 円の利用で 1 ポイントですが、 この 1 ポイントは 100 マイルになります。 ただし、ダイナース では マイル移行のためには別途費用が必要で、またもともと年会費が高いわけですから、 単純に 3 倍の価値があるとは言えませんが、 それでも 2 倍程度価値に差があると言ってもいいでしょう。
 このあたりのカード同士の比較や各個の詳しい特典などは、 ゴールドカード羅針盤 がすごく参考になります。

 だからといって単純にカード会社が直接発行する プロパーのゴールドカードを一枚手に入れればいいという話でもありません。 しがないサラリーマン SE ですから、年会費を払って発行されるカードは 可能であれば一枚にしたいところ。
 ところが先述した年会費を払ってまで使っているメインの JCB カードは MUFG グループ のカード会社である 三菱 UFJ ニコス のカードで、 この払いが毎月 1 円でもあれば、 三菱東京 UFJ 銀行 の顧客囲い込み口座 「オールワン (All One) 」が使える (時間外手数料が無料というのが個人的には最大の特典)という クレジット機能以外にも魅力的な特典があります。
 一方で コナミスポーツ に通っている都合上、 JACCS カード もあり、 このカードは先述の JCB カード と違って、 Edy のチャージに使え、チャージした金額に対してポイントもつきます ( JCB カードの場合、基本、 特定の提携カード以外は Edy のチャージ には使えません。 使える場合でもチャージがポイントにならないこともあるようです)。
 と言うことで、単純にゴールドクラスのカードを一枚増やして、 持ち歩くカードを増やしたくない一方で、 今使っているカードを簡単に切ることもできないという状況です。

 ただこの悩みにも解決への一縷の望みが出てきて、 今年上期、MUFG はグループ会社の発行するカードを統合した MUFG グループ の 新プロパーカード 「 MUFG Card 」を発行する予定 になっています。 この MUFG カードとは別に アメリカン・エキスプレス と提携しての 新カードの発行も予定されており、 このカードには通常提携カードではない より上位のカード( アメックス なら プラチナカード)へのインビテーションもあると言うこと。 また銀行系のプロパーカードでもあるのでこのカードであればオールワンの 特典も引き続き受けられるかもしれません(含 個人的願望 (^^;> )。 そうすれば MUFG のアメックス (ゴールドカード。これをメインとして使用)と コナミスポーツJACCS カードコナミスポーツ 会員費支払い、 及び Edy チャージ専用)に集約してしまおうと 目論んでいます。

 と言うことで、来年度はクレジットカードも見直して、 より賢いお買い物を目指したいと思います。
Posted on Mar 25, 2008 at 01:11

めざせ買い物上手 #1: 買い物パターンの整理

 最近、買い物というとネット経由の比率が高くなり、 リアルな店舗でも普段、コンビニなどでの買い物は Edy で… と言うことができるようになってきました。
 こうなってくると「今更何を?」と言われようが、 クレジットカードなりのポイントをどうやって集約して、 賢く買い物をするかと言うことを真剣に考えなければ、 はっきり言って損だと最近頓に思うようになってきました。

 個人的には バリューコマース に 参加しているので、 Sofmap.co.jp や、 楽天 での買い物は、 バリューコマース の 自サイト内に広告をうたなくても報酬として還元される 「ショッパーズクラブ」という制度を利用しています。
 問題は Amazon.co.jp での買い物で、 頻度も決して少なくはないので、 これをどうお得にするかが結構考えどころですが、 基本は Edy 払いにして、マイルにつなげる ( ANA のマイレージクラブであれば、 Edy での買い物は 200 円で 1 マイル)程度 しか思いついてません。

 一方で普段のコンビニ買い物も含めて利用する Edy ですが、 おサイフケータイでのチャージのためにクレジットカードと結びつけている人が多いと思います。 ただし、この結びつけるクレジットカードにも注意が必要で 「 Edy チャージはポイントに還元されない」という クレジットカードがまれにあります。 かつ個人的には「すべてのポイントはマイルに続く」という方針で考えていますので、 貯めたクレジットカードのポイントはマイルへ移行できるかも重要です。 そして最終的に航空券なり Edy なりに また交換していきます。

 ここ半年ちょっとくらい、このルールに大筋沿って買い物をして、 マイルに集約すると 1 万マイルに楽に届きました。 これからこのルールをさらに徹底すればもう少しためることも可能かと思います。
 以下にネット経由及び普段の買い物の個人的なルールをまとめます。
  • 基本、リアル店舗での普段の買い物(少額決算)は可能な限り Edy で。
  • Amazon.co.jp では Edy 払い
  • その他のネットでの買い物は、可能な限り バリューコマース の ショッパーズクラブ経由
 さてこの上で、実際の支払いは最終的にクレジットカードから落ちることになるのですが、 これに関しても最近、考えなおしをしています。。。つづく
Posted on Mar 24, 2008 at 23:58

DokuWiki

http://wiki.splitbrain.org/wiki:dokuwiki
 やっと PukiWikiバージョンアップした ばかり ですが、最近、ふとしたことで目にした この DokuWiki という Wiki エンジンが気になっています。

 うちの PukiWiki は 個人的な防備録的な使い方をしていて、 本来の PukiWiki の 使い方である共同作業の目的で使っていません。
 DokuWiki も Wiki エンジンの一種で PukiWiki 同様、 共同作業による情報共有が目的ですが、 作成したドキュメントを以下に見やすく見せるかに重きが置かれていて、 各種プログラミング言語の色分け表示や、 ページの目次の自動作成機能など、魅力的な機能を備えています。
 また PukiWiki 同様、 バックエンドにデータベースを必要としないことも魅力的。

 最近、うちの PukiWiki は 書き殴るだけ書き殴って収拾がつかなくなってきている感があるので、 他人様が読むことをもっと意識して、書き直す気になったらこれを使おうかな…と。 # あくまでその気になったらです。。。 (^^;;;>
Posted on Mar 23, 2008 at 20:07

PukiWiki 1.4.7_notb

http://pukiwiki.sourceforge.jp/
 Ellinikonblue.com の ホスティングサーバ引っ越しを機に、 完全に放置プレーになっていた Ellinikonblue.com PukiWikiPukiWiki を 最新版の 1.4.7_notb にアップグレードしました。
 PukiWiki のアップグレード自身は、 さほど手間はかからず、各ページの更新日時のタイムスタンプが飛んだくらいで、 これはアップデートしたときはいつものこと。
 スキンも以前ものをそのまま使えました(これがいいのか悪いのかは今後見直します)し、 PukiWiki は ほんとに思っていたより手間をとりませんでした。 PukiWiki は…

 今回のサーバの引っ越しは、 ホスティングサービスを利用しているところから、 新サービスの案内を受け、 料金は変わらずディスク容量が 100 倍になると言ううたい文句につられて、 決意したわけです。
 おいしい話には裏があります。
 始まったばかりのこのサービス、申し込みが殺到しているのかもしれませんが、 まずは紙の申込書に書いたメールアドレスを間違って登録され、移行準備完了のメールが来ないは、 ドメインの切り替えの際には「夕刻まで」に作業完了メールがくると 移行手順書に明記されているにもかかわらず、 メールが来たのは日がすっかり沈んであたりも静まってきた夜の 10:00 。 おまけにサーバにコンテンツをアップロードしてパーミッションを設定すると、 消せないディレクトリができあがるは、消したはずのファイルが蘇るは… まぁ半日もあればメンテナンスして移行できると思っていたら、 丸一日以上かけて現状復帰がやっと orz
 みなさん、できたてのホスティングサービスに飛びつくのは、 できる限りやめましょう (^^;>
Posted on Mar 21, 2008 at 12:50

Windows Vista SP1

「 マイクロソフト、 Windows Vista SP1 を一般公開」PC Watch より)

 少し出遅れた感はあるのですが、 自宅のメインデスクトップに Vista Service Pack 1 を適用しました。
 1 時間弱くらいかかりました(アップデートをかけてほったらかしにしていたので、 正確にはどれくらいかかったかは不明)が、適用そのものには全く問題なく起動しました。 確かに各所で言われるように、これまであった不可思議な「ひっかかり感」がなくなり、 随所で動作がスムーズになりました。 気のせいかもしれませんが、HDD アクセスが非常に少なくなったような気がします。 これが一番の効果かも…  ただテレビキャプチャカードとして PC-MV53DX/PCI使用していて 、 これまで PCast2 という BUFFALO 御謹製のツールを使っていたのですが、 SP1 を適用してから間もなく起動しても TV も映らずだんまりになってしまい、 強制終了するとブルースクリーンになるという現象に見舞われました。 BUFFALO から新ドライバや PCast2 の アップデート版も提供されていないようだったので、さくっと PCast2 をアンインストール。
 幸いうちの Vista は Ultimate 版で、最近自宅も デュアルディスプレイ化した ので、 Media Center 機能を有効にして、 こっちでテレビを見ることにしています。こちらはまったく問題なし。 快適、快適。
 これでうちの Vista もやっと一人前かな (^^;>
Posted on Mar 21, 2008 at 12:05

Diamondcrysta RDT261WH(BK)

 夏のデジタル一眼レフ購入に向けて、 自宅 PC の表示周りのパワーアップを…ということで、 すでに 1 年くらい前から購入を検討していたワイド液晶ディスプレイの 購入に踏み切ることになりました。
# ここんとこ忙しかったストレス発散のためという話もあり f^^;>

 ここ数カ月で、価格と要求性能から、H-IPS 方式液晶パネルを採用する 三菱Diamondcrysta RDT261WH 、 同じく 三菱 製で AUO 製 A-MVA 方式のパネルを採用し豊富な入力端子をもつ マルチメディアディスプレイ VISEO MDT242WG 、 そして、液晶と言えば シャープ の PC 向け入力端子を持つ AQUOS LC-22P1-W の三機種にしぼりました。

 この中で実機を見て最初に脱落したのが、 シャープ LC-22P1-W でした。  確かに見栄えのする絵作りで、動画表示しているときは圧倒的にきれいに思うんですが、 展示されている実機をどこで見ても、黒つぶれが気になって仕方がありませんでした。 他の二機種と比べるとサイズが画面サイズが小さい割には、 フレーム部分も太いことも気になり、確かにチューナー搭載は魅力だったのですが、 今回はメイン PC につなぐ液晶ということでこの部分は加点要素としないことにしました。

 で、三菱 製の二機種、 Diamondcrysta RDT261WHVISEO MDT242WG で悩んだ挙句、 MDT242WG の入力端子の豊富さ、 動画表示の品質は魅力だったのですが、 画面サイズと H-IPS 方式液晶の視野角の広さを取って、 RDT261WH にしました。
 購入は ソフマップ にて、 ポイントバックを勘案すると、実質おおよそ 100,000 円くらい。  もともと使用していた 19inch の CRT もそのまま継続使用し、 これで自宅のメイン環境も夢のデュアルディスプレイ化! メイン 1920x1200 (RDT261WH) と サブ 1280x960 (19inch CRT) と一気にディスクトップが広くなりました。 そりゃもう快適です (^O^)/
Image:20080321DiamondcrystaRDT261WH.jpg
 Firefox を使っても、 サイドバーを広げた状態で横方向のスクロールバーが表示されることもなく、 がんがんタブを広げてブラウジングでき、 さらに横のサブディスプレイに TV を表示させながら作業もできます。 これだけでなんかすごいリッチな気分です。
 おまけにきれい。RDT261WH は個体によって、 輝度むらがひどい個体があると聞いていたのですが、 そう言うことも(私の目には)全く感じられず、とにかくきれいです。

 大満足! (^O^)
 これで一眼レフ買っても安心。どんと来い!!さてどれを買おう。。。
# これは今回の液晶ディスプレイより悩みそう。。。 (_ _;>
Posted on Mar 19, 2008 at 22:46

Safari v3.1

「 Apple 、 Windows 版としては初の正式版となるWebブラウザー『 Safari 』 v3.1 を公開」窓の杜 より)

 個人的には「まだ(正式版が)リリースされていなかったのね…」と言うくらい、 忘却の彼方に去っていた Safari ですが、 やっと正式版がリリースされました。バージョンは 3.1 です。
 速いと言うのが売りらしいですがそれはひとまずおいといて、 個人的には Windows XP でも アンチエイリアスが効いて、Mac を持っていなくても一応、 レイアウトを確認できることは うれしいところなので、とりあえず実験的にオフィスの PC にインストールしてみました。
Image:20080319Safari3_1Windows.jpg
 しかし、がちがちにカスタマイズした Firefox を 今更捨て去ることはできませんし、 Windows を使っている以上、どうしたって避けては通れない IE と これをレンダリングエンジンで使う Grani や最近お気に入りの TheWorld Browser 、 おまけにこの Safari に、 これで Opera をインストールしたら、 単なるブラウザマニアでは… (^^;>
 とりあえずブラウザランチャ(今見てるページを任意のブラウザで呼び出せる)的な Firefox 拡張機能がないかなぁ…暇ができたら探してみよう。
Posted on Mar 19, 2008 at 00:57

Ellinikonblue.com お引っ越し

 諸般の事情で、Ellinikonblue.com を ホスティングしているサーバを引っ越すことになりました。
 ドメイン名は変わりませんが、サーバの IP アドレスが変更になるため、 この飛び石連休中、閲覧が不安定になる時間帯が発生すると思われます。
 Weblog 側blosxom なので、 名前解決が切り替わってからでもコピーするだけでほぼ動作すると思われ、 ドメイン切り替え前にうまくデータを移行できなくてもすぐ収束すると思いますが、 PukiWiki 側は これを機に PukiWiki 本体の バージョンアップも同時に行う所存で、かなりの混乱が予想されます。
 ご覧いただく方にはご迷惑をおかけすると存じますが ご容赦いただけますようお願いいたします。 m(_ _)m
Posted on Mar 18, 2008 at 00:02

BLACK ROHDIA

@Backyard 「 黒ロディア登場」

 ちょっと興味を持って使い始めた ROHDIA のメモブロックですが、 最近では半年で三冊くらいを使い切りるようになってきています。
 個人的には @Backyard の中の人と同じく 私も No.12 がサイズ的に使いやすくっておすすめなんですが、 これより小さめの No.11 使っている人が多いですね。
ロディア ブロックロディア No.12
 すっかり手放せなくなっている理由は、なんと言ってもその書き味。 ミシン目が入っていてぱっと切って捨てられる手軽さもよし。 あと個人的にオレンジって色が好きなんですよね。
 その ROHDIA にカラー反転バージョン「黒 ROHDIA 」が登場とのこと。。。 もうすぐこの前買った在庫が切れるので、今度買うときはこれ買ってみよ (^^)

「 ブロックメモでも“黒ロディア”―― 3 月下旬発売」ITmedia より)
Posted on Mar 16, 2008 at 00:39

WMWifiRouter

ネタフル 「 『 WMWifiRouter 』で EM・ONE αを無線ルータ化する方法」
Drift Diary12 「 10 分で作れるどこでもホットスポット : WMWifiRouter セットアップ手順完全紹介」

 以前に このブログ でも取り上げた ZEROProxy と同等のアプリケーションだと思われます。> WMWifiRouter
 結局、iPod touchEM ・ ONE αオーナーになっても、 EM ・ ONE αを主として PDA として 利活用している上に、料金プランがちょっと使うとすぐに天井に届く ライトデータプラン なために ZEROProxy にも 手を出さずじまいですが、いつか気が向いたらほしくなりそうな気がします。
 上記の Drift Diary12 さんちの 記事ではそのインストール手順を動画で紹介してくれます。 チャレンジャーな方どうぞ (^^;>
Posted on Mar 10, 2008 at 23:58

iPod shuffle 1GB (PRODUCT) RED Special Edition

 自分ではストレス耐性は結構あるつもりでいますが、 困ったことにこの発散方法が私の場合、物欲に向くことが非常に多いんです。 ここ数ヶ月、本業で追い詰められ、相当にストレスがたまったのですが、 幸い残業代はきっちりついたので懐は少し温かくなりました (当然の代償ですけどね (^-^;> )。
 物欲炸裂の下地は十分に整っていた上に、ここ最近、 好きなアーティストの久々のアルバム発売ラッシュ。。。 どんな曲が収録されているかも確認せずに、 ほいほい Amazon.co.jp のカートに放り込み、 ためらいもなく確定ボタンをポチっと。。。 メディア購入だけでなくダウンロードでも、 iTunes Store の クレジットもがんがんなくなっていきました。
 疲弊した心に音楽で潤いを…となると絶対的に音楽を聴いける時間を長くせねば… すいません、嘘つきました m(_ _)m 理由は後付です。
Image:20080310GetiPodshuffle.jpg
 iPod shuffle 買っちゃいました (^O^)v
 今通常のカラーバリエーションだと、パステルな色ばかりで ビビットな色が欲しかったので (PRODUCT) RED Special Edition です。 地球の片隅で矮小な物欲が炸裂したことが、 どこかでちょっとでも他人様のお役に立てればいいかな…と思って、 iTunes Card も (PRODUCT) RED で二枚購入。
 早速ジム行くときにもってって、ストレッチなどするときに優雅に聞いてます。 特に touch に飽きたわけでは決してないのですが、 こういう用途なら shuffle いいよねぇ。。。 うーん、衝動買い。快っ感(<結局ここ (^^;> )  しかし、これくらいではここ数ヶ月でたまったストレスは発散しきれないんだな。。。 三月中にもう一発、大きな花火を打ち上げようか (^^;;;>
Posted on Mar 10, 2008 at 23:22

EM・ONE α 本体アプリケーション 2.02a アップデート

 昨年末より使い始めた EM ・ ONE α ですが、 本体アップデートのファイルが配布されていたので、 ちょっと時間ができたときにアップデートしてみました。
 するとホーム画面にスリープと シャットダウンのボタンが表示されるようになりました。
Image:20080309EMONEUpdate.jpg
 個人的には、スリープボタンは WkTASK 付属のランチャーに TrunOff を組み合わせる方が便利ですが、 シャットダウンボタンは飛行機なんかに乗るときは便利かも。
 あと他に何が変わったかチェックしてませんが… しかし、とうとう シャープEM ・ ONE の電源ボタンが ハードウェア的に使いづらいことを認めたようなものですね。。。これ (^^;;;>
Posted on Mar 08, 2008 at 00:49

LinkStation Mini LS-WS1.0TGL/R1

「 バッファロー、手のひらサイズの小型 1TB NAS 『 LinkStation Mini 』」PC Watch より)

 まずい…超欲しい (^^;>
 我が家では Debian 化した 玄箱 ProHS-DHGL が常時起動で稼働しておりますが、 常々「 HDD ぶっ飛んだらどうしよう…」という不安がつきまとっています。 なにせファイルサーバとして双方で最大 800GB ほどのデータを保存してあるので、 ぶっ飛んだら「痛い」じゃ済みません。 絶対に飛んだらまずいデータは、バックアップをとってますが、 ほんとにそれ以外のデータはなくなっても大丈夫かというと 「そりゃなくなってみなくちゃわからん」というのが正直なところ (^O^;>
 そう言ういい加減なデータ管理をしている人間にとっては、 ただのミラーリングとは言え、あればあったで安心感が違います。 その上、2.5inch HDD 搭載で小型化され、しかも消費電力も削減されてるとなれば、 食指が動かないはずはありません。  でもやっぱちょっと高いなぁ。。。ハックできるのかなぁ。。。 ハードディスク飛んだら 交換は メーカー修理 ってのもなぁ。。。 ちょっと冷静になってからもう一度考えよ (^^;>

「 RAID 対応の手のひら NAS LinkStation Mini 」Engadget Japanese より)
Posted on Mar 07, 2008 at 00:15

Office Live 正式サービス開始:どうなる Ellinikonblue.org !?

「 マイクロソフト、基本無料の『 Office Live 』正式サービスを開始」Enterprise Watch より)

 うちの ellinikonblu.org ドメインは、 上記の Office Live のβサービスの際、 無償で獲得したドメインですが、正式サービスに開始に関する記事には、 以下のような記載が…
有料オプションとしては、汎用ドメイン登録が 2 年目以降 2020 円/年、 ホームページやワークスペースの容量追加はいずれも、 1GB で 670 円/月、 5GB で 2020 円/月。 ワークスペースの容量追加は、 10 名分が 2020 円/月、 25 名分が 6740 円/月、などとなっている。
 年 2020 円かぁ。。。考えるなぁ。
 確かに Office Live は 全く使ってないわけでもないんですが、 多少なりともお金払ってまで使い続けるというとちょっとまだ考えるレベルです。
 ましてドメインはすでに ellinikonblue.comellinikonblue.net を 保持しており、個人的には十分かなぁと思う反面、 せっかく取得した ellinikonblu.org を 捨てるのものぁ。。。なんかもったいないような気もします。
 うまくドメインの所有権だけ移行できればいいですけど。。。面倒だなぁ。。。 仕方ないけど放棄するか。。。とか思いながら記事を読み進めていくと…
 なお、ベータ版から正式版へのアップグレードが自動的に行われるが、 ベータプログラムから参加しているユーザーのドメイン維持費用は 今後もマイクロソフトが負担するほか、ストレージ容量やユーザーアカウント数は、 ベータ版の時と変更なく利用できるという。
 いよ! Microsoft 様、太っ腹!!
 参加しておくもんだ。βサービス。。。 (^^;;;>
Posted on Mar 06, 2008 at 23:49

今年のプリンタ買い換え候補登場 PIXUS MX850

「 キヤノン、 FAX 搭載インクジェット複合機『 PIXUS MX850 』」 ~実売 8,000 円のエントリー機も ( デジカメ Watch より)

 我が家のプリンタは、もともと文章ばりばり書いていた時代に、 白黒印刷のスピードに惚れて買った キヤノン 製の単機能プリンタで、 すでにかなり年季も入ってきています。 個人的にはまだこれでも結構十分ですが、 去年の年末、うちの奥様が「年賀状、もっときれいにでないの?」と不満を口にしたので、 今年、晴れて更改対象になりました。 ちょっと気が早い気もしますが、今までご苦労さまでした m(_ _)m
 またスキャナーもすでに骨董品レベルであり、今時、 プリンタを買い換えるならもう単機能プリンタを買うという選択肢はないでしょう! と思いますし、かといって自宅には複数台の PC があるので、 LAN インターフェイスが理想だなと常日頃 思って いました
キヤノン PIXUS MX850
( キヤノン )
¥12,800
 この PIXUS MX850 はいいですね。
 ボリュームゾーンの MP610 よりは 高いですが、FAX 機能付きで LAN インターフェイス標準装備。 これが第一候補だな…と。
Posted on Mar 06, 2008 at 00:04

IPv6 Tips: IP アドレス直接指定でブラウザアクセス

 最近、はまりこんだ本業のプロジェクトは、 初めての IPv6 なお仕事だったわけです。
 当然、すっごい量の知識を流し込まれ、四苦八苦していたわけですが、 その中で知ったトリビアを一つ。

 皆さん、ブラウザで名前解決できないサーバにアクセスする際、 IPv4 なら
http://127.0.0.1/
と IPv4 アドレスを直接記述すれば、アクセスできることは周知の事実だと思いますが、 同じことを IPv6 の場合はどうすればいいか知ってますか?
 ちなみに IPv4 と同じように直接 IPv6 アドレスを書いてもアクセスはできません。
 IPv6 をネイティブでサポートする Vista (IE7) での話ですが、
http://[::1]/
と言うように [ ] で IPv6 アドレスを括って記述すれば、 IP アドレスダイレクトでアクセスできます。

 知っている人は知っている。 知らない人は IPv6 の世界に踏み込んだときにちょっと困る…かもしれない。
Posted on Mar 05, 2008 at 19:19

Pleiades All in One + Apatna 最強説

 ここ数ヵ月間、自分の時間をひっちゃかめっちゃかにしてくれた 本業のプロジェクトの終わりらしきものが(錯覚かもしれませんが)見えてきて、 さすがに一時のことを思うと、ほんのちょっとですが余裕ができてきました。
 そこで一度更新したきりでそのままになっている Ellinikonblue.com の トップページの整備をしようと、その前に Aptana を立ち上げて、 Eclipse もあわせて、 ソフトウェア更新をかけておこうとしたわけです。
 が、何度やってもうまくいきません。。。 長いことそのままにしてあったんで腐ってしまったのか!? orz

 仕方がないので、環境を一からインストールすることになって、 Eclipse 3.3 の最新版本体など ダウンロードに走った際、環境の日本語化のために必ず導入する Pleiades を公開している MergeDoc Project「 Pleiades All in One 日本語ディストリビューション」 と言うものを発見。
 所謂、Eclipse ディストリビューションの 一種ですが、ディストリビューションに含まれているものを確認すると、 日本語環境に必要なプラグインも含めて、 以前の環境で使っていたすべてのプラグインが包含されているではありませんか!
 この Pleiades All in One 日本語ディストリビューション を早速インストールして、 Eclipse プラグイン版 Aptana Studio をインストールすれば元通り。
 以前うじゃうじゃやったのが嘘のようのお手軽さ。
Image:20080305PleiadesAllinOne_Aptana.jpg
 Pleiades All in One 日本語ディストリビューション + Aptana Studio 最強 (^^)b
Posted on Mar 04, 2008 at 00:35

Centrino Atom プロセッサー・テクノロジ

「 インテル、 Silverthorne の正式名称を『 Atom 』に決定」
「 ウィルコム、インテル Atom を搭載した新モバイル端末」 ~シャープ/マイクロソフトと共同開発、6月発売予定
(以上、 PC Watch より)

 個人的には Banias(Pentium M) 以来の 期待の Intel 製品です。

 工芸品のように繊細で小型軽量なモバイル PC がお家芸だった日本の製品も、 MacBook AirX300 と立て続けに 超小型軽量モバイル PC が発売され、後手を踏むようになってしまっています。
 Silverthorne こと Atom は MID(Mobile Internet Device) や 低価格 PC 向けと言われていますが、これ以外にも Intel は CPU 、チップセットの 小型パッケージなども積極的にリリースしています。

 今年はこの発表を皮切りに、夏以降どんな PC が出てくるのか非常に楽しみです。 軽量薄型、バッテリー性能もよく、また ファンレス な モバイル PC の登場を切に望みます。我が愛機 W2 が息絶える前に…ぜひ!
Posted on Mar 02, 2008 at 23:12

Amazon ECS 4.0 対応版 asin_complex プラグイン

 2 月のとある日、Amazon.co.jp アソシエイト・プログラム からメールが来ました。そのタイトルは…

「 Amazon アソシエイト ECS 3.0 サービス終了のご案内」

 そのメールには、この 3 月 31 日で終了する ECS 3.0 と言うサービスを うちのサイトから利用しているので、 ECS 4.0 に移行するようにと言う内容でした。
 思い当たる節は一つしかありませんでした。 asin_complex プラグイン です。

 うちのサイトは、いくつかアフィリエイトに参加していますが、 間違いなく稼ぎ頭は Amazon.co.jp アソシエイト・プログラム で、この収入がなくなってしまっては一大事です。
 と言うことで、 asin_complex プラグイン の ECS 4.0 対応を行い、ここ一週間ぐらいテストしてみましたが、 何とかできたみたいです。

 Ellinikonblue.com PukiWikiasin_complex プラグイン のページで公開しております。 もしこのプラグインをお使いの方がいらっしゃいましたら、 3 月 31 日までに更新お願いします。
 キャッシュの削除は必要なく、 プラグイン本体と XML スタイルシートを置き換えれば動作します。