Raspberry Pi 2 に
OpenELEC を突っ込んで無邪気に遊ぶ w 傍ら、
Raspberry Pi 財団のホームページ にある
FORUMS を眺めていると「 Fedora 21 REMIX for Raspbery Pi 2B 」という記事があって、
なんとそこに Raspberry Pi 2 で動く
Fedora 21 のイメージファイルのダウンロード先へのリンクが…
いやいや、言ってもそんな簡単に動かんだろうと試しに、
そのイメージを書き込んだ microSD カード を Raspberry Pi 2 に
差して起動してみる…あ、あれ!?う、動いた!
セットアップ画面でタイムゾーンと、ネットワーク、管理者・ユーザーの設定などを
全編英語ですが、なんとかすませると…起動したよ。。。
Fedora 21 。
ちなみにそのフォーラムからたどれるダウンロード先には、
最小インストールのイメージの他に、
KDE
/LXDE
/Xfce が動く
Fedora Spin
( Ubuntu で言うところのフレーバーかな?)の
イメージがあります。
うちでは Xfce Spin のイメージを使いました。
いやいや。パッケージのアップデートができんとか言うオチじゃないん?
…って、できるよアップデート (^^)b
まったくメニューとかは英語のままで、キーボードすら日本語配列に対応してない状態でしたが、
次の瞬間、 Fedora の日本語化の方法、
猛烈に Google さん に聞いてました (^O^)
今、一生懸命、この Raspberry Pi 2 で動く
Fedora の環境設定をしていますが、
Raspberry Pi 財団 が公開している
NOOBS から導入できるものでもありませんし、
無論、 Fedora から公式にリリースされているイメージでもありませんので、
インストール方法に関して詳細に記載することはやめておきます。
# 基本、ダウンロードして Linux がインストールされている端末から dd コマンドで
SD カードに書き出すだけで動きますし。。。
ただ、インストール直後は英語版の状態を
日本語対応にするところまでは、今後、公式に Raspberry Pi 2 をサポートする
Fedora 系のディストリビューションを使う際に
役に立ちそうなので、次回以降に紹介します (^^)b
Posted on Mar 14, 2015 at 21:44