「
AMD 、ATI の買収を発表」
「
AMD 、ATI 買収記者会見を開催」
(以上、 PC Watch より)
かねてからうわさになっていた
AMD による
ATI の買収が発表されました。
この買収が今後示していく方向性について、
少々個人的な御託を並べてみたいと思います。
HDD など各種インターフェイスのシリアル化が進む中、いまだパラレルのインターフェイスを
引きずってパフォーマンスと容量を上げていけないメモリ、
トランジスタ数が CPU すら上回り、システムとしても肥大化していく方向以外に進化できない GPU 、
シングルコアでは消費電力あたりのパフォーマンスの限界が見え始めた CPU など
現状、 Widnows PC の主要ハードウェアコンポーネントは行き詰まり感を否めなくなってきています。
このような現状で CPU サプライヤーとしての
AMD は、CPU コアに直結するインターフェイスをオープンにし
コプロセッサによる特定アプリケーションに対するパフォーマンスアクセラレーションで、
突破口を探ろうとしています。
今回の ATI の買収は、
短期的にはこのコプロセッサの供給をサードベンダのみに頼らず、
自社でも開発していく可能性を買ったともいえます。
基本的に GPU というのは超高性能なベクトル演算プロセッサなわけですから、
GPU ベンダも汎用的な使い方を模索している中、
CPU ベンダとしてこれを積極的に取り込んでいこうというのでしょう。
これは非常にわかりやすい意図です。
ただこの方向性だけでは AMD プラットフォームで、
最大のチップセットサプライヤーでもある NVIDIA は
面白くないでしょう。
中期的な意図としては、現状、ハイエンドで NVIDIA SLI と CrossFire でぶつかる
両者の開発競争力を AMD が
コントロールできるようになるということがあります。
ハイパフォーマンスでは NVIDIA 、
エントリ、特にノート PC 向けの GPU 統合型チップセットでは
ATI と、今後ある程度
AMD の意図を働かすことができるようになります。
プラットフォームを一社独占で供給していない
AMD にとって、同社 CPU を頂点とするエコシステムを
よりスムーズにまわすために非常に有効な手段となっていくでしょう。
長期的に見ると Intel 中心に動いてきた
Windows PC プラットフォームの潮流そのものに大きく影響してくるように思います。
具体的には会見中にもあった CPU/GPU のワンチップ化といような
新たなトレンドを生み出して推進していくパワーになりうる可能性は十分にあるでしょう。
またファブレスである ATI の
プロダクトの生産を、 AMD のファブでもまかなえるめどが立てば、
ファブへの投資もより大胆に進めていけるようになる可能性もあります。
まぁいずれにせよ個人的な考察でしかないわけですが、
これが的を得ているにせよそうでないにせよ、
vs Intel という構図において、
より AMD の戦略の幅を広げたことは間違いないでしょう。
Intel vs AMD が
より熱い戦いを繰り広げれば、
我々ユーザも得られる恩恵が大きくなることは、これまでの歴史が物語っているような気がします。
ちょっと大味になり始めている PC の進化の方向がよりアグレッシブに面白く進化していく
布石になってほしいものです。
元麻布春男の WatchTower
「
第 6 回 AMD の ATI 買収劇が意味するもの」
( ITmedia +D より)
Posted on Jul 25, 2006 at 23:55