Microsoft の次世代オペレーティングシステム Windows Vista は、 βテストのスケジュールも伸び伸びで、先般、 発売時期も 延期 され、未だ「 Vista Ready 」な PC のスペックすら確定せず、 登場を羨望する PC 業界にとって蛇の生殺しのような状況が続いています。
 この状況を見かねてかどうかは知りませんが、 Microsoft は面白いことを言い出しました。 それが 「 Windows Vista Capable PC 」。その定義は以下のようなもの。
Windows Vista Capable PC とは、マイクロソフトが発表した規格で、 Windows Vista Home Basic が動作する最低限のスペックを有していることを表すもの。
 つまるところ、 多数の 亜種が存在する Windows Vista において、 その最下位バージョンである Windows Vista Home Basic が 動作する(させる)スペックを確定させたと言えます。
 実は Windows Vista の見かけ上の最大の「売り」である Aero が動かないこのバージョンの動作スペックを確定してもらったところで、 あまり意味はないようにも思うのですが、 ご存知のとおり Windows Vista の 他の上位バージョンは、企業向けの機能や家庭向けでもメディアセンター的機能 などソフトウェア的な部分以外に大きな違いはなく、 この提示されるスペックを上回れば、グラフィック回り以外は Windows Vista の機能要件を 満たすととることもできます。  このような発表を受けて、各メーカーからもこの Windows Vista Capable PC に準拠した PC の発表がありました。

「 エプソン、 Endeavor シリーズに Windows Vista Capable PC を追加」PC Watch より)

 上記の記事は エプソンダイレクト の発表に伴うものですが、 重要なことはそのスペックより、メーカーが この Microsoft の用意した Windows Vista Capable PC と言う御輿に乗ったという事実です。
 Windows Vista Home Basic Capable PC ではなく Windows Vista Capable PC という以上、この看板を背負った PC を買う一般ユーザの中には、 「これで Vista が動くのだ」と思って買う方もいらっしゃるでしょう。 しかし、そういうユーザが Home Premium Edition や Ultimate Edition を買った場合、 最悪のケースとしてそれが動作しなかったとしたら、苦情を受けるのは Microsoft ではなく各メーカーです。 そんなことは百も承知のメーカーが、この御輿に乗ったと言うことは、 現状であわよくば上位バージョンでも動くぎりぎりのスペックであるか、最悪 「××を買い足していただければ動きます」と言える機体であるはずです。 そして、その××とは、メディアセンター機能で使う TV チューナカード以外には、 グラフィックアクセラレータかメモリ容量でしかあり得ないと思う訳です。
# ユーザにマザーボードや CPU の交換をさせるとは思えませんし。

 さて、なぜこんな考察をしたかと言うことはまた次回。