「
Webkit ベースに生まれ変わった『 Sleipnir 3 for Windows 』 v3.5 の正式版が公開」
( 窓の杜 より)
ブログを更新したりするときの積極的な情報収集には
Firefox を、
その他普段のウェブ閲覧には Google Chrome を使うようになって、
Sleipnir 3 for Mac を使わなくなりました。
これは Mac 環境だけの話ではなく、
Windows 環境でもそうで、最近はポータブル版として持ち歩ける v2.9.10 か、
Android 版しか使っていません。
# iPhone 版はそもそも iPod touch を最近、
アプリケーションプラットフォームとして使っていませんので…
Webkit ベースで生まれ変わった v3.5 も期待していた方向性とは違うものが出てきてしまいました。
個人的に期待していたのはウェブサービスとの連携強化ではなく、使い勝手の向上でした。
簡単な例を一つ挙げるとページの「戻る」「進む」のジェスチャーオペレーションです。
何と Sleipnir 3 ではこれが 2 オペレーションなのです。
通常、 Mac 向けのブラウザって通常、ページの「戻る」「進む」は左右の二本指での左右のスワイプが普通で、
Sleipnir 3 では
このオペレーションはタブの切り替えなのです。
正直、あり得ません。普通に考えればページの「戻る」「進む」とタブの切り替え、
どっちの方が頻度が高いかということなどすぐにわかるでしょう。
「カスタマイズできるから自分で変えればいいやん」
確かにそうなんですが、それってソフトウェアの設計における基本を間違えていませんか?
Sleipnir 3 に限った話ではないのですが、
カスタマイズできればデフォルトはどうでもいいと考える、
コンピュータに精通した人ほどインターフェイス設計で陥りやすい罠のように思います。
何もせずインストールした状態で十分に使いやすい。
その上で、カスタマイズすればさらに手になじむ道具になる。
思い込み半分以上ですが、自分が設計するソフトウェアはそうありたいと思いますし、
自分の使うソフトウェアもそうであって欲しいと思います。
Sleipnir を
使い始めた理由が、当時、レンダリングエンジンとして Trident を採用しながら
デフォルトでも十分に使い勝手のよかったからで、
生まれ変わって抜きん出た使い勝手を実現するようになったら、
また改めて試してみたいと思います。
# ポータブル版や Android 版は引き続き便利に使わせていただきます m(_ _)m
Posted on Jul 12, 2012 at 23:35