前回は Virtual PC 2004/2007 で生成した仮想 PC 上に Vine Linux 4.0 をインストールして使っていました。 当然のことながら、まるまる Linux が動いているのですから、 これ以上の仮想環境はないわけですが、 起動時間がかかるという最大の弱点がありました。 ぱっと思いついたことがぱっと試せないのは相当ストレスがたまります。
ということで今回、Cooperative Linux を 試してみました。

何がすごいって、まず起動が早い。おまけにその動作速度も相当早い。
厳密に言うと手を加えたカーネルが動作しているのですが、それでも Debian GNU/Linux が動きます。その膨大なパッケージが使えるわけですから、 ウェブアプリケーションの開発環境としては申し分なしです (最近は 玄箱/ LinkStation のハックでも Debian を使いますから個人的にもちょうどいいかと…)。
今回はこれで行ってみようと思います。
と言うことで、Cooperative Linux の インストールや環境構築の参考になったサイトをまとめておきます。