まず第一に Linux における LVM(Logical Volume Manager) のように ZFS プールに容量を追加していくことはできても、 ミラー化構成にディスクを追加して RAID Z 構成に変更したり、 既存の RAID Z 構成にさらにディスクを追加して容量を拡大したり、これらの逆もできません。
容量を拡大するには端的に ZFS プールに追加された各構成中のデバイスを より大容量のディスクに「すべて」置き換えるしか方法はないようです。
まだ勉強中ですが、一度、ZFS プールに組み込んだミラー化構成や RAID Z 構成を 完全に削除することもできそうにありません。
それでも今のところ、 ZFS を使うのかな…と思っています。
コレガ の CG-HDC4EU3500 のような ハードウェアで信頼性を確保していく場合、それ自身の故障などのトラブルが起こった際の復旧を考えると、 やはり汎用のオペレーティングシステムで構築されていた方が対処方法も多いと考えるからです。
その上で、 FreeBSD をそのまま使うとなると、 やはり手こずりそうなので、NAS 用途にカスタマイズされた NAS4Free を使ってファイルサーバーだけを集約して、 自宅内のサービスはこれからも Linux サーバーを別途立てて作り込むことにしました。
まぁひとまず現時点の方針です。
次回は NAS4Free 関係の話をまとめておきたいと思います。