Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Feb 27, 2010 at 00:22

ラジオ聞きたい人集まれ! radiko.jp

「 東京・大阪の AM/FM 13 局が 3 月 15 日からサイマル配信」 -「 radiko.jp 」。実用化試験で半年後目処に実用化 ( AV Watch より)

 ちょっと前に地デジの IP 再送信(サイマル放送)は話題になりましたが、 やっとラジオでも同様のことが話題になり始めました。
 少し前に iPhone で聞ける TOKYO FM実証実験 があったときも 指をくわえてみているだけしかできなかったのですが、 今度は大阪でもインターネットを通じてラジオが聴けるようになります (^^)/
 ながら族(<死語 (^^;;;> )なもので高校、大学の受験勉強のとき、 学生時代はバイトに明け暮れていたので、有線放送や、特にラジオを聞きまくっていたもので、 今でも車では CD や iPod (touch)で 音楽聞くより FM 聞いているときの方が多いくらいです。

 テレビはデジタル化でおかしなことになりましたが、 ラジオはもっと自由な方がいいと個人的には思います。
 やっと、やっと聞きたいときにラジオも気軽に聴ける。。。楽しみです。 > radiko.jp
# できればスタンドアローンのアプリを用意してほしいっす。。。 「 地下鉄で聴けるラジオ、サポートは Twitter ―― TOKYO FM 、iPhoneアプリの意外な反響」ITmedia より)
Posted on Feb 24, 2010 at 19:34

HTML5 をそろそろ勉強しよう

「 Google 、 HTML5 へのシフトで『 Gears 』終了へ」
「 Adobe の CTO が Flash 擁護 『 HTML5 があれば Flash は不要』論に反論」
(以上、 ITmedia より)

 実はまだ HTML5 になるとなにが変わって、 なぜ FlashGears のような仕組みが置き換えられるのかが、 実はまだよくわかっていません。
 こんなに日々ぽんぽん話が飛び交うようになってきたので、 技術屋としてはそろそろ勉強始めておくべきか?と自分にプレッシャーをかけときます。
HTML5&API入門
白石 俊平 著
( 日経BP )
¥4,404
 別の話として、Gears 終了という話は意外であり、 残念でもあります。
# 正直、Flash の話はどうでもよかったり。 自分が使わないもんだから (^^;>

 個人的に Gears とは単にウェブアプリケーションを オフラインで使う仕組みにとどまらず、 ウェブサービスプロキシとして汎用的に使える仕組みだと思っていて、 Google Chrome OS の基盤となって 新しいアプリケーション環境となるとばかり思っていたのですが、 個人の妄想で終わってしまうようです。
Posted on Feb 23, 2010 at 23:46

大丈夫ですか?>ソニー様

「 【PMA】ソニー、 APS-C センサー搭載のミラーレスαを年内に投入」 ~中級αボディの発表も予告 ( デジカメ Watch より)

 オリンパスPEN E-P1パナソニック DMC-GF1 など レンズ交換式のコンパクトデジカメが話題になっていますが、 これらの製品を発表しているのはフォーサーズ陣営で、 フルサイズや APS-C サイズの CCD を搭載する製品を展開する陣営からは、 このタイプの製品は発表されていませんでした。
 これはフルサイズや APS-C サイズ場合、 フォーサーズと比較して CCD サイズの違いから焦点距離が長いので、 サイズ的にコンパクトに作ることが難しいからと言う話を聞いた記憶があります。  この ソニー が発表したミラーレスαは APS-C サイズクラスのセンサーで、 フォーサイズ陣営のようなフォームファクターを実現しようとしているようです。
 しかしながら、ボディーに「α」のロゴが配されているとは言え、 不確かな私の記憶によると、αマウントのレンズはそのままでは使えないように思うのですが… まさかはやりに乗るために二系統のレンズシステムを展開する気では… と思ったりしているのですが、勘違いかな。
# 教えて詳しい人! (^^)

 でなければ…大丈夫ですか?> ソニー
Posted on Feb 22, 2010 at 23:49

ASUSTeK M4A785D-M PRO がいいかな

 携帯のストラップが切れた。2パンツではないスーツのズボンに穴が開いた。。。 で、とどめは予備のデスクトップの電源が突然はいらなくなった (T-T)
 ついてないときはそんなもんです orz

 一瞬、マザーボードが逝ったか?と思ったので、 次の瞬間、うちのデスクトップは すべて AMD プラットフォームですが、 未だ AM3 対応 CPU も DDR3 メモリも手元にないので、 今、最低限の出費でこのトラブルを回避するには、AM2 対応のマザーボードの確保か? と思って物色を始めたときに見つけたのが、 ASUSTeK M4A785D-M PRO

( )
 ここ数回のマザーボードの購入の際は MicroATX を選んでいて、 拡張性で特に困っていないので、今回も最初に探したのは MicroATX フォームファクターで、 AMD チップセット、 使い回しを考えてグラフィックス機能内蔵のもの。

 結局、冷静になって切り分けてみると、 もうそろそろ 10 年ものになろうケースの電源スイッチ部分のトラブルだったんで、 ケースを発注して、マザーボードは買わなかったんですけど。
 近い将来、必要になるかもしれませんし、調べた労力を無駄にしないためのメモです。
Posted on Feb 19, 2010 at 00:27

ソニー VAIO Z 発表:これは未来のモバイル PC になりえるか?

「 ソニー、ハイスペック 13.1 型モバイル『 VAIO Z 』正式発表」 ~ SSD ×4、フル HD 液晶などを選択可能 ( PC Watch より)

 ソニー から 先般の CES でお披露目されていた VAIO Z が 日本でも正式発表されました。
 チップセット内蔵の GPU で動作するスタミナモードで 7.5 時間のバッテリー駆動時間を実現、 そして外付けの GeForce で動作するスピードモードを搭載しています。 加えて、先般 NVIDIA から発表された Optimus Technology とは 違うものらしいですが、利用状況によって自動的に切り替わるオートモードもあります。
 重量も 1.36kg と 先に 発表された春モデル に T シリーズがなかったところをみると、 このサイズ、価格帯のハイエンドモバイル PC に関しては、 この Z シリーズで置き換えられるのでしょう。
 現 T シリーズオーナーとしても、もし今、 ハイエンドモバイル PC を更改するのであれば この VAIO Z を第一候補に考えるでしょう。
 それほど魅力的なスペックとデザイン性を兼ね備えています。

 ただ、ソニー として、 個人的にモバイル用途と思える CULV 搭載製品は見あたりませんし、 超軽量 PC として人気の VAIO X/ P は今後、Menlow プラットフォームの収束に伴って 消えていく。。。かと思っていたら、Oak Trail なんていう Moorestown ベースの PC 向けソリューションを Intel から 提供されるという話 も出てきました。 今使っている type T がへたってきても、 そのときまだ VAIO Z ほどのパワーを持ち歩く必然性は存在せず Atom がまだ幅を利かしているようであれば、 そのときはいくらプロダクトとして魅力的であっても、 こんなリッチなモバイル PC を選ぶか?このことには疑問を感じます。 「 ソニー、 VAIO ノート春モデルを発表」 ~ VAIO X/P シリーズに新色
「 NVIDIA 、第 3 世代の GPU 切り替え技術『 Optimus Technology 』」 ~シームレスで自動的な切り替えにより長時間駆動と高性能を両立
笠原一輝のユビキタス情報局 「 Intel 、 Moorestown の PC 版『 Oak Trail 』を計画」 ~次期 VAIO P/X 、 LOOX U の可能性が広がる
(以上、 PC Watch より)

-----
【訂正】 初出時、ソニー に CULV 搭載製品はないと 記載しましたが、 VAIO Y が発表されています。 ただし重量が 1.69kg もある製品ですので個人的にモバイルと判断しづらく、 その旨が明確になるよう記載を変更しました m(_ _)m
Posted on Feb 18, 2010 at 23:39

ウィルコム、ダウン

「 ウィルコム、会社更正法の適用を申請」ケータイ Watch より)

 くるときがきたっていう印象です。
 ちょっと前から新聞にすっぱ抜かれては、否定を繰り返すと言うことを繰り返していたようですが、 火のないところに煙は立たず、企業に関するこういう悪い話は この格言通りになることが本当に多いような気がします。

 ソフトバンク などがスポンサー候補になっているそうですが、 さて PHS/XGP が今後どうなっていくのか、 ウィルコム 自身がどう説明するかは知りませんが、 全くどうなるのやら。。。
 一方でどこぞの省庁が XGP の事業展開にあたっての免許交付の際に財務体質の健全性を審議したって、 一体どこをみて審議したのでしょうね。。。そちらにも関心があります。
Posted on Feb 17, 2010 at 23:41

キングジム ポメラ DM5 :一瞬どきっとした

「 キングジム、女性や若年層向けのデジタルメモ“ポメラ”『 DM5 』」PC Watch より)

 ポメラ ネタ続きます。(^^)

 ポメラ DM20発表されたとき も、 自ら 購入したとき も、 ずっと不安に思ってたことがあります。
 今、使っている DM20 の十分なサイズのキーボードは、 製品の特長の一つでもあるのですが、個人的には手が小さいのでもう少々小さくても、 たとえば 先般 発表され注目を浴びた 富士通 LOOX U くらいの 座って効率よく入力できるぎりぎりのサイズ、立った姿勢でも両手で挟み込んで 入力できるサイズくらいの ポメラ が発表されたらどうしよう。。。 「 DM5 」 って型番を見たときは、一瞬どきっとしました (^^;  今回発表された DM5 の画面は 4 型で 320x240 ドットの QVGA 、 そしてキーボードがスライドする機構がなくなっていますが、 ラインナップ最長のバッテリー駆動時間と、最軽量 285g という本体重量、 そしてなんと言っても DM20 で使っていて便利きわまりない カレンダーにメモをつけられる機能は搭載。
 それでいて DM10 より安い標準価格 20,790 円(税込)。 これが実勢価格で 10,000 円に限りなく近い価格、もしくは切ったら相当魅力的ではないでしょうか?

 ただなぁ。。。ディスプレイが真ん中に来ないのはなぁ。。。どうだろう???
Posted on Feb 17, 2010 at 00:10

ポメラ DM20 について語ってみる #2

 購入前の想像を超えて活躍の場を広げている ポメラ DM20 ですが、 使い込めば使い込むほど「ん?」ということも増えてきました。

 おそらくテキストをバリバリ書き始めると、 まず最初に半角/全角 キーの位置が気になり始めるのではないでしょうか? 私はそうでした。
 通常、半角/全角キーは「1」の左横にあって、 ESC キーはファンクションキーの並びの一番左端と言うのが標準だと思いますが、 ポメラ は最上段左から ESC キー、半角/全角キー、 ファンクションキーと言う並びになっていて、 しかもたちの悪いことにこれが全く使いにくいと言うことはなく、 逆に ポメラ になれ始めた最近は標準的なキー配列になっている VAIO type T を 使っているときの方がタイプミスすることが多くなって、 テキストだけを打つとわかっているときは、 何となく ポメラ の方がいいなぁと 感じるようになってきてしまいました。
 慣れるしかないとわかっていても SE を生業にしていて、 自分のもの、人のものによらず様々な機器を扱わないといけないので、 ちょっと困ってしまっています。

 次に搭載されている ATOK についてです。
 ポメラ でテキストを作成する際は かな漢字変換に ATOK が使えるというのが大きな売りの一つですが、 普段、PC で ATOK を使っていると、 やっぱり ポメラATOKポメラATOK なんだと 思うことが多くなってきます。
 たとえば。。。
  • なにより少々長い文節変換のときの精度が圧倒的に PC の方が上
  • カタカナ変換や辞書にないので単漢字変換を繰り返したときなど、 辞書に登録しない一時的な変換を記憶しておくことがほとんどできない。 そもそも外来語に弱い
  • やっぱり省入力関連の機能がないのは不便
  • やっぱり関西弁辞書がないのは不便 (^^;
 どれもが我慢できないほどではないですが 「 ATOK 搭載」を謳うからには もうちょっとがんばって欲しいなと思う次第。

 あと買う前から分かっていたことなんですが、 文字コードが Shift-JIS しか扱えないのは予想以上に不便でした。
 ポメラ でテキストファイルを作るときは、 それを加工して最終的にはウェブのコンテンツになることが多く、 ここ もそうなんですが、 自分の管理しているページはそのほとんどを UTF-8 でコーディングしています。
 今更、EUC にも対応してくれとは言いませんが、この国際化時代、 文字コード自動判別とは言いませんから UTF-8 モードみたいなのがあればうれしかった。
 頻繁に ポメラ で作ったテキストを ほとんどそのままアップしてから「あっ!」ってな感じで文字化けに気づくことが多々あります。

 しかし、なんだかんだと言いながらまだ一ヶ月ちょっとしか経っていないのに、 すでにキーボードのキートップは皮脂で艶が出始めてる (脂性というオチではないので注意! d(^^; )ので、 おそらくクタクタになるまでこの DM20 を使うと思われます。
 まぁ今感じる不満、どれもこれも「それが ポメラ ですから」と 言われると「そうですね」と言わざるえんのですが、 DM20 が完全にくたびれたとき、改良された後継機が発売されてたらなぁ… うれしいくなって、やっぱこれでしょうとまた買っちゃってるでしょう。。。きっと (^-^)b
Posted on Feb 16, 2010 at 22:47

それが資本主義と言うものでしょう

 昨年 9 月に民主党が政権交代を実現して早半年。
 民主党からも政治と金の問題が取り立たされ、 野党となった自民党がそれへの追求に躍起で、 本当に大事なことは何も決まらずと、 ちまたではやっぱり同じ的な発言、報道が見受けられるようになってきましたが、 個人的にはまだ半分支持、半分不支持です。
 看板が違うだけでどちらも同じ政治家ですがな、 所詮同じ穴の狢と言う意味で不支持、 さんざん自民党に食い散らかされた国を 半年で劇的に変革させるなどそりゃ無理というものと言う意味で支持です。

 ただ民主党が政権を担うようになっても変わらず思うことは、 この人たちもみんなが勝ち組になる世界を作ろうとしているんだと思うことです。
 最近、「勝ち組、負け組」なんて言葉、とんと聞かなくなりましたが、 ボキャブラリーが少なく他に適当な言葉が見あたらないので使いますが、 当然単に負け組を作ればいいとも思ってませんし、 自分がみんなのために負け組になろうと言うほど人間できていません。

 今の世の中、チャンスが少ない、はい上がれないこともそうですが、 たとえ同じ土俵にあがるチャンスが回ってきたとしても、 勝ち組が必ず勝つ仕組みができあがっていることの方が問題のように思います。

 例えば何かのシステムの発注で大手と競合になったとします。その際、条件に ISO うんたらの資格を持ってることと言われるだけで、どんなに優秀な技術を持っていても、 その資格を持たない中小は大手に勝てません。
 だったらその資格を取ればいいんちゃうん?
 と言われるかもしれませんが、この手の資格ってとるのにもお金がかかれば、 それ以上に維持することにお金がかかります。
 結局資金力のある勝ち組には、勝負の本質で勝てる見込みがあっても、 ルールで反則負けにされてしまう、 いやそもそも土俵に上がれなくされてしまう仕組みができあがってしまっていて、 それが年々増えていく傾向にあります。

 もっと身近な例を上げれば、特許なんかがそうです。資金豊富な勝ち組であれば、 手当たり次第特許を出願できますが、例えば個人や中小で いくつも出願となるとちょっと気軽には捻出できない額が必要です。

 ISO なんたらとかの資格が悪いとか、特許制度が悪いと言ってるわけではありません。 この勝ち組しか勝てない状況を是正するのであれば、お上決め打ちの狭い狭い適用範囲の補助金を積むより、 例えば資格とったり、維持するためのコストをもっと安くするとか、 もうちょっと考えてほしいものです。
 一応税金を払っている立場として。

 みんなが勝ち組になる世界なんて創れっこない。
 望むのはどんな状況下でも常に公正な舞台で真っ向勝負のできる世界。 たとえ今勝ち組でも油断して勝負に挑めば負ける世界。そして今負けても、次勝てばいいと思える世界。
 それが資本主義という社会でしょう?自分はいつもそう思っています。
Posted on Feb 11, 2010 at 14:11

feedburner PubSubHubbub 対応

のぶじゃすBLOG 「 feedburner の PubSubHubbub 対応について」

 なんかすごく 先越された感がある (手もつけてませんでしたが… (^^; )んですが…
 まぁ便利に提供されているサービスがあるのなら、おいしく使わせてもらうというのが、 ウェブ時代の醍醐味。マッシュアップ、マッシュアップ(<死語? (^^;> )

 ちゃんと設定さえすれば FeedBurner から Twitterつぶやくこともできる ので、 そろそろまじめに FeedBurner アカウントの移行やろう。。。