Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Mar 01, 2005 at 07:54

やはり火のないところに煙は立たなかった

「 ドコモ、PHS サービス撤退も視野に 4 月末で新規受付終了」ケータイ Watch より)

 ほうらやっぱり(--;>
 たった数週間で撤退を決めた訳じゃないですよね。 すっぱ抜かれたからって向きになって否定しなくてもいいのに。 まぁ広報系部署のメンツもあるのだろうけど… 立つ鳥が跡を濁すだけ濁していく始まりにならないといいですけどね。
Posted on Feb 28, 2005 at 20:53

月間最多投稿記録樹立

「 個人サイトの更新が減る理由、一番は『ネタ切れ』」ITmedia より)

 上記のような調査結果もあるようですが、 これまで自分が作ってきたホームページの更新が途絶えていった理由は、 ネタ切れというより、統一したデザインのページを作るための HTML を書く手間が かかり過ぎて面倒くさくなることが多かったような気がします。
 ブログツールや Wiki エンジンを使うようになって、 個人的には更新が挫折する理由が解消され、 このブログの更新もネタ切れとは無縁(今のところですが…)、快調です。
 前にも書きましたが、自分は書くこと、少し大きく言えば、何かを表現したい欲求を 抑えきれない人間で、だから今はこのブログを更新し続けていることが 楽しくて仕方がない。
 今後も無理せず、がんばっていこうと思っています。
  • 月間最多投稿数 28 (February 2005/New Record)
  • 最長連続投稿数 12 (October 30th ~ November 10th, 2004)
 しかし、一日1エントリのペースだったんですね。今月…
 こりゃ結構、不倒の記録かも…三月の下旬以降は Turf Watch の 方が忙しくなりそうだし(--;>
Posted on Feb 28, 2005 at 00:00

yukiakari は消えない

 真冬の雪明かりが輝いたのを目にした。昨日の夕方のことだった。
 信じることしかできずに、ずっと見守っていた。 それは一瞬の輝きだったけれども、僕にとってすごく嬉しい出来事だった。

 今日は何かいいことがありそうな気がする。
 僕をここに導いてくれた雪明かりは、絶対に消えない。 これからもそう信じている。
Posted on Feb 27, 2005 at 13:31

Maxthon 1.2.000

http://www.maxthon.com/
 個人的に常用しているタグブラウザ Maxthon が 1.2 にアップデートしています。
 このバージョンから RSS サイドバーが実装されています。
 欲しかった機能がやっと…しかし、日本語化ファイルの方がまだ追いついていないせいか、 設定などこの部分に関するメニューはすべて英語なので、まだどの程度使えるかは謎 (日本語は通りました)。
 日本語化ファイルの方のアップデート、楽しみです (あくまで他力本願 (^^;> )。
Posted on Feb 27, 2005 at 00:05

興味のあるお話

 たまに拝見させてもらっている onlinesoft.com の backyard 、 @Backyard記事 から辿っておもしろい記事に行き着きました。

「 失敗しない、液晶ディスプレイの選び方」アキバ総研 より)

 サブの PC と MCE2005 PC を使うときに差し替えているディスプレイ (CRT) が もうぼちぼち 10 年選手なので、煙を噴かないうちに買い換えようかと思っています。 メインの PC は 19inch の CRT という断然 CRT 派なのですが、 アナログ+デジタルの二系統入力があると言うところに魅力を感じて、 こっちの方は安くなってきた液晶にしようかなと考えていたところであったので、 非常にタイムリーな記事でした。

 夏くらいには何とか…
Posted on Feb 26, 2005 at 21:40

Network Profile 2005: プロバイダ

 最初は現在、我が家がお世話になっている インターネットサービスプロバイダ( ISP )の話など。
 プロバイダは @nifty を 延々大学生の頃から、もうかれこれ 15 年来、利用させてもらってます。

 @homepage のサービスには 最近不満ありありですが、それ以外では通信キャリア系のプロバイダではないので、 固定系/移動系によらず、ありとあらゆるアクセス手段(アナログモデムはもちろん WILLCOMAIR-EDGEDoCoMo@FreeDauPacketOne/ PacketWIN など)が用意されているのが、最大の魅力です。
 加えて本当にありがたいと思うのは、さほど機会としては多くないですが、 海外へ行ったとき。
 最近はホテルで接続サービスがあったりしますが、 海外ローミングのアクセスポイントが豊富 (うたい文句を信じるのなら国内プロバイダ最多)で、 実際、今までの経験でうまくつながらなかったのは台湾・台北にいったときくらいで、 さほど都会に行かないときや、場所を転々とするときなどは、 いちいち接続サービスのあるホテルを探してられないので、 最後の手段はダイヤルアップというときは非常にありがたいです。
 普段は B フレッツでアクセスしていますが、 昼夜問わずある程度以上のスループットもでますから、 ISP の基本性能としては非常に満足度も高く、 最近では Turf Watch も お世話になっている ココログ も ブログ系サービスとしては結構いけている方のサービスだと思うので、 今後も乗り換える予定はありません。

 メールボックスやメインのウェブページの公開は、これとは別途、 某キャリア系のデータセンタサービスを利用しています (セキュリティを考慮して提供会社は秘密)。 選択の基準としては、
  • オリジナルドメインが使え、メールアドレスもできるだけ多く設定できること
  • メーリングリストが作成可能なこと
  • perl 以外、 できれば PHP も使えること
くらいで、あとはランニングコストとのご相談だったのですが、 意外に二番目のメーリングリストの縛りで、結構すんなり絞れて決定しました。
 このホスティングサービスに関して、性能的には不満はないですが、 最近のホスティングサービスの価格設定と比べると、若干高くなってきたかなと思う ことくらいが不満と言えば不満です。
Posted on Feb 25, 2005 at 13:21

PDA はどこへゆく?

「 ソニー、クリエの新機種投入を終了」PC Watch より)

 とうとう ソニークリエ まで撤退を表明し、 結局、Zaurus が勝ち残ったと言う気もしませんし、 Windows Mobile 系が 制覇したという気ももちろんしません。 日本の PDA 市場全体が、地盤沈下というか沈没しているようです。

 個人的には Zaurus を使っているのですが、 一般的な日本人って個人情報管理って何を使っているんでしょうか?
 欧米では PDA の機能が携帯電話と融合すると言う傾向が、 去年あたりから個人的にも強くなってきている感じを受けていて、 PalmOneMicrosoft も それを意識した OS の改良を続けているようです。
 が、おそらく日本ではこの方向性はここ二、三年はないかなと 個人的には思っています。 と言うのも、日本の携帯電話市場というのは、 日本固有のバックマージンによるビジネスモデルが確立していて、 あまりに完成度の高くユーザの端末切り替えが起こりにくくなるような端末、 もしくはその機能のインプリメントは、売る側(小売り店)に 受けが悪いからだと思われます。
 また PC も日本の場合、バッテリー性能が良く非常に軽い プロダクトとして完成度の高いものが存在するので、 PDA 的なツールが必要な人間は、超軽量 PC で代用してしまっている 傾向もあるのかなと考えられます。

 携帯電話も PDA も PC も使っている人間からすると、 確かに PDA の機能は携帯もしくは PC どちらかに吸収されるのが ベストかなと思いますが、日本の現状では PDA を捨てるとすると、 その機能を PC 側に依存するしか選択肢がなく、 それは現段階ではちょっと思い切りがいる決断である気がします。

 IntelMicrosoft などがフォームファクタとして 考えているノート PC にサブディスプレイをつけるというのも、 「 PC の PDA 化」の方向の一つかなぁとも思います。 一方で、携帯電話に PDA の機能をフルインプリメントするのは、 海外製品を見ると少々無理があるようにも思えます。 また、すべてを何か一つでまかなうということはおそらく無理でしょう。
 PDA 機能のフルインプリメントは PC 側に行って、Bluetooth などの 近距離無線技術を使って、閲覧機能を重視したサブインプリメントを携帯側に行って、 双方をリンクすると言うのがいいのかなぁ… そんな製品、どこかのメーカ様つくってもらえません? 企画を書けと言うのなら考えてもいいですから(^^;;;>
Posted on Feb 24, 2005 at 16:33

entries_index プラグイン改( entries_csvidx プラグイン)

 最近、perl 実装の wiki エンジンをいろいろ物色して試験している訳なんですが、 wiki エンジンに限らず、 @nifty@homepage では CGI の実行環境に制限が多すぎて、一筋縄では動きません。
 先人の知恵があるものはいいのですが、なにやら自分で「こうしたい!」と 思って手を入れようとすると、自分がすっかり perl の 読み書きに不自由になっていることに気づかされます。
 もともと本職で三ヶ月ほどの仕事のために突貫で憶えたので、 さほど得意ではないのですが、これから wiki エンジン以外にも、 @nifty@homepage 上で 何かを実現しようとした場合、 もう少々 perl が 書けるようになった方が良さそうです。

 と言うわけで、いきなり長大なプログラムに挑みかかるのは、 無謀というもので、最近、少々ほったらかしになっている blosxom に手を加えていこうかと思い、 まずは前から気になっていた entries_index プラグイン に手を加えてみることにしました。
 これまで数度エントリを整理し直したのですが、 その際に書き直す必要のある .entries_index.index ファイルが 非常に見にくいので、これを改善すべく csv 形式でインデックスを吐き出すように変更しました。 これだとエントリを整理する必然性が出てきたときに Excel などを使えて便利かと…いじったのはファイルの入出力部分だけで、 実際にインデクシングする部分のアルゴリズムはそのままです (時間があれば、この部分も勉強がてら見直したいですが…)。
 ただし、 hail2u.net の方で言われているような 実行効率 などの問題 は全く考慮していません (^^;> ので、 うちのようなエントリが数百のオーダーならまだ大丈夫でしょうが、 数千とか言うオーダーになるとどうなるのやら… 実際にちょっと使い続けてみて様子を見たいと思います。
# 一応、また調子にのって entries_csvidx プラグイン と命名しました。
Posted on Feb 22, 2005 at 14:40

次は WalWiki

 @nifty@homepage 上で、 FreeStyleWiki Lite を 動かしてみました。一筋縄ではいきませんでしたが、 それでも終わってみれば、思いの外、あっさり動いてしまいました。
# 偉大なる先人の知恵に感謝 m(. .)m

 ですが、この FreeStyleWiki Lite 、 書いたコンテンツを保護する仕組み(管理者パスワードや、凍結機能など)が どうやらないらしく、Wiki 本来のコラボレーションツールとしてではなく、 単なる個人的な CMS と言う用途には向いてない様子。

 で、次は WalWiki に チャレンジしてみようと思います。これは下調べの段階で、 FreeStyleWiki Lite を動かすより、 少々手間がかかりそうな感じがしています。

 とりあえず、参考になりそうなページを早速メモ。
Posted on Feb 21, 2005 at 00:34

FreeStyleWiki いってみよう!…か

 だめだと思いつつ、まだしつこく @nifty@homepage でもらえる 100MB の ディスクスペースを、何とかしゃぶり尽くすことを考えているわけですが、 いろいろ調べてみると FreeStyleWiki いう Wiki クローンの Lite 版が動きそう。
 なにやら YukiWiki も動くそうなんですが、 実装として FreeStyleWiki Liteの方が軽いらしいので、 まずこっちを先に試してみようかなと言う気になっています。

 で、その時に参考になりそうなサイトをとりあえずメモ。