Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Mar 25, 2010 at 00:16

ニンテンドー 3DS が来る(らしい)

「 任天堂、新型携帯ゲーム機『ニンテンドー 3DS 』発表 裸眼で 3D 映像のゲームが楽しめる新機能。 DS との互換性も」GAME Watch より)

 現行のニンテンドー DS/DSi の 後継機として噂のあった次世代任天堂ポータブルコンソールが 「ニンテンドー 3DS 」として 6 月 15 日から米国ロサンゼルスで始まるビデオゲーム展示会 「 E3 (Electronic Entertainment Expo) 」にて発表されることが発表されました。
 実質、これだけのニュースなんですが、 これだけ大きく取り上げられるとは期待の高さが伺えると言うものです。  裸眼で 3D 映像が楽しめるというところがどうなっているのか気になるところではあるのですが、 DS 人気の高い日本ではさほどではないですが、 海外ではデベロッパーは iPhones/iPod touch に向かっている 現状の流れをくい止められるのか? という、どちらかというと開発者側の流行に対してどう対処するのかの方が気になります。
 それもこれも 6 月まではひ・み・つでしょうね。楽しみにしています。
Posted on Mar 24, 2010 at 23:41

PostageApp

百式 「 Web サービスのメール配信部分だけを肩代わりしてくれる『 PostageApp 』」

 確かにメール配信部分は実装がやっかいなくせに、後回しになりがちで、 のちのち問題になったりすることも多々あります。
「配信部分」と言うのがちょっと曖昧ですが、実際にシステムでどうたらと言う話になると、 メールアドレスとは個人情報と認識されることが多いですから、 たとえば大量のメールアドレスなどを渡して配信してもらうなどと言う用途に (いろいろな意味で)耐えられるかが疑問です。

 もちろん日本語でサービスが利用できるサイトではないですよね。。。orz
 必要になったときに思い出したら、気合い入れて挑んでみることにします。
Posted on Mar 22, 2010 at 00:18

X27D + CG-HDC4EU3500 でめざせ最強ファイルサーバ #6

Colspan 「 Linux で USB 外付けディスクを快適にマウントする」

 ある程度安定してくると、問題が起こらないとなにもしないもので、 だいぶ間があきました。。。。すみません。言い訳です m(_ _;)m

 CG-HDC4EU3500X27D に USB で接続していて、 /dev/sdb1 ~ /dev/sdb3 として OS 側からは認識しています。 ただ、CG-HDC4EU3500 は電源投入時、 HDD/RAID のチェックが終わって初めて OS 側から認識できる状態になるので、 たとえば他にストレージデバイスと認識されるものを一緒につないで X27D を起動した場合、 CG-HDC4EU3500 を /dev/sdb として認識してくれるとは限りません。
 他に Linux から HDD と認識されるデバイスをつなぐ予定はないので、いいと言えばいいのですが、 そう高をくくって設定してしまうと何かトラブったときにパニックになることは目に見えています。 可能な限り汎用的で、柔軟設定にしておきたいなと思うのが人情。  そこで上記の設定を施してみました。
 autofs をインストールして、/etc/auto.master に以下のように編集。
# autofs を初期インストールした状態では /etc/auto.master には実質、設定は何も記載されていません。
/mnt /etc/auto.mnt --timeout=60
CG-HDC4EU3500 は /dev/sdb としてつながっていましたので /dev/disk/by-uuid/ 以下から /dev/sdb にリンクしているものを見つけてから 以下のような内容の /etc/auto.mnt ファイルを作成します。
mnt_xfs1  -fstype=xfs  :/dev/disk/by-uuid/01234567-abcd-0123-abcd-a1b2c3d4e5f
 こうした上で autofs を再起動して、 /mnt/mnt_xfs1 にアクセスすると、自動的にディレクトリが作られ、 狙った CG-HDC4EU3500 上のパーティションにマウントされました。
 autofs を導入したら、auto.mnt に書いたディレクトリは /mnt からは消えてしまうことが注意点。そして消えたディレクトリは、 autofs がマウントするときに自動で作成されるため、自分で作る必要なしと言うところでしょうか。

 これで気兼ねなく再起動、USB 機器の接続ができるようになりました。快適快適 (^^)b
 もうちょっと CG-HDC4EU3500 を 活用したいので、時間ができたらもうちょっといじくってみる > 我が家のファイルサーバ

( )
Posted on Mar 21, 2010 at 23:32

経営者の視点

 いい年になって、会社組織などという物に身を置いていると、 さしてもらっているものも上がっていないのに、看板だけは上等になっていくものです。
 上等な看板だけ背負わされるだけならまだいいんですが、 決して上等ではない無理難題を押しつけられることが比例して多くなってきます。
 たとえば「なんでこんなにコストがかかるんだ!」とほぼ間違いなく言われる開発仕事、 これの次は「これだけかかるコストを論理的に説明してみろ!!」となります。 そりゃぁまぁ当てずっぽうで盛った費用ではないですから説明はしますが、 その前に「なんでこれ以下のコストでできるか論理的根拠を示してください」と言いたい。
 まぁそんなこといっても始まらないので、懇々と説明するわけですが、 最後には「もっと経営者の視点でもの考えろ」と言う決めせりふをぶつけられることがあります。

「経営者の視点で考えろ」
 これを金言のように思っている人もいるようですが、 個人的には言われなくとも経営者としての視点でいつも行動しているつもりです。 ただ、それは自分の属している会社の経営者としての視点ではなく、 自分一個人商店としての経営者の視点でです。
 もし、このせりふを言った人が同じことを上に言われ、 それに感化され私にも同じことを言っているのだとすると、 それはもう痛いを通り越して哀れむばかりです。

 真に最後の最後まで、その会社の経営者としての視点で行動するべき人間は、 その会社の実質的な所有者、もしくは最大限大きくみて取締役という肩書きを 持っている人だけでしょう。
 それ以外の人間が、自分の持ち物でもない会社という人のもののために経営者の視点を持って、 自己の利益を捨て、作り上げた人間関係をないがしろにしたのだとしたら、 それは「経営者の視点」ではなく単に「経営者の恣意」を植え付けられているだけで、 下品な精神コントロールを受けていることに同じです。
 一個人商店での経営者の視点であれば、 その視点を人に押しつけるようなまねはそもそもしなくて良いはずです。 それに押しつけられたとしても、個人商店が倒れるとき、逃げられないのは結局は本人だけですから。
 ところが「経営者の視点」などと連呼する輩に限って、逃げ足だけは速いのが世の常というのも、 滑稽やら悲しいやら。要するに「経営者の視点」などと言うものは 人に押しつけるものでもなく、ましてや講釈するものでもない。 自信と一緒で内に秘めるものだと個人的には思うわけです。

 私の周りだけかもしれませんが、最近、 人の会社の経営者としての視点を持った哀れな人たちが余りにも多すぎるような気がしてなりません。



 えぇ単なるグチです (_ _;>
Posted on Mar 21, 2010 at 00:43

Dev Cheat Sheet

百式 「 開発に使えるチートシートがごろごろまとまっている『 Dev Cheat Sheet 』」

 まずチートシート (Cheat Sheet) ってなにという話はこちら。

F.Ko-Ji の「一秒後は未来」 「 チートシートとは( cheat-sheet とは)」

 なんせ年々、本人の記憶バッファが劣化してくるにもかかわらず、 Perl や JavaScript や PHP やと複数言語に対応しなければお話にならないのが、 昨今の開発の現状です。
 こないだなんかも「 PHP でこのルーチン書いて!」といきなり言われて、 「 15 分で言語仕様思い出すから 30 分待って!!」とか自転車操業もいいところな会話が 平気で飛び交ってます。
 こんな毎日を乗り切っていくには、使えるカンニングペーパー的な資料は必須。 あればあるほどいいです。と言うことで、 個人的にはこの Dev Cheat Sheet 、必見!です。。。 英語だめだけど。。。o...rz
Posted on Mar 20, 2010 at 10:12

電子マネービューアー KINGJIM RELET

Backyardの跡地 「 電子マネービューアー」

 そういえば、話題になった際、メモっとくの忘れてました > RELET
 単機能でスマート、ちょっと便利そうだなぁと思います。 例のごとくちょっとほしい。。。またあとでほしくなるかも。
Posted on Mar 20, 2010 at 00:40

radiko.jp 聴取アプリいろいろ

「 オフタイマー機能を備えたコンパクトな“ radiko.jp ”プレイヤー『 CoRadiko 』」
「 『 Google Chrome 』のツールバーボタンで“ radiko.jp ”を聴取『 radiko player 』」
(以上、 窓の杜 より)

 先に 紹介した radiko プレイヤー 以外にも、radiko.jp 聴取用アプリが さらにいろいろ登場してきました。
 盛り上がってますね> radiko.jp

 いろいろなところで話題になっているようで、 発表当初 から 注目していたのでうれしい限り。
 ネットでラジオを聴取できる環境がより快適になって、 もっと盛り上がっていくよう自分も聞きます (^^)

西川和久の不定期コラム 「 ラジオ再来!?『 radiko.jp 』」
山田祥平の Re:config.sys 「 民放ラジオが手にした新たな伝送路」
(以上、 PC Watch より)
Posted on Mar 16, 2010 at 23:07

radiko プレイヤー

「 “ radiko.jp ”の再生画面を独立したウィンドウとして表示『 radiko プレイヤー』」窓の杜 より)

 先般、 取り上げた radiko.jp ですが、 結構、すごい反響みたいですね。 うちのブログ にも 検索してやってこられる方が多くて、びっくりしています。

 先般、 紹介したとき に 「できればスタンドアローンのアプリを用意してほしいっす。。。」って書いたんですが、 ありました。

 Adobe AIR って こういうアプリの作り方ができるんだと感心しきり。。。

サイキョウライン 「 radiko プレイヤーできました。」
Posted on Mar 14, 2010 at 21:55

振り子は揺れる 2010

 ちょっとここ最近、いろんなところで似通ったテーマで フリーディスカッション的な会話をする機会に恵まれ、 日頃なんとなく考えていることが自分の中でちょっとした理屈になったので、 忘却の彼方に行ってしまわないうちにまとめておきたいと思います。

 今やウェブアプリケーション全盛の時代ではありますが、 ウェブアプリケーションだからといって何でもかんでも流行るわけでは、当然ありません。

 ではなにが決め手か?
 そう考えると、キーワードは「 Anytime, Anywhere, Anyway (いつでもどこでも何ででも)」ではないかと 思っていて、たとえば Google の各種サービスや TwitterRemember The Milk などは、 これを高いレベルで実現しているからこそメジャーなサービスになり得たのだと考えます。
「高いレベルで」という前置きしたのは、今の技術レベルでは特に Anywhere (どこでも)は 完全には実現できないからで Anyway (何ででも)、 つまり PC と言わずスマートフォンと言わず携帯電話でもサービスが利用できるようにすることで、 ほとんどいつでも (Anytime) 利用できるというサービスレベルを実現していて、 その実現方法としてウェブアプリケーションという技術にマッチしているのでしょう。

 しかし、これにも弊害はあります。
 個人の情報というのは様々であって、 しかしながら個々の情報はそれぞれにマッチしたアプリケーションサービスを選択しなければなりません。 その情報を扱うのは人間で、有機的に個々の情報を結びつけるのは人間の役目になりますが、 個々の情報にマッチしたウェブアプリケーションはそれぞれにユーザインターフェイスが ばらばらになってしまいがちです。
 なにが言いたいかというと、コンタクトリストは Windows Live がいいけど、 スケジュールは Google カレンダー、 To Do はやっぱ RTM だよねぇ。。。 となると各々 ID とパスワードを管理しなければならないは、 サイトによってメニューの並びなどのテイストは違うは、 データの操作に関してもこっちは Flash でこっちは AJAX 、あっちは HTML5 で、 ドラッグアンドドロップなんて操作もあっちではできるけどこっちでできないなんてことに 現状なってるわけです。
 様々な情報を有機的に結びつけて意味づけるのはどこまで行っても人間な訳ですから、 その人間が扱うインターフェイスは、 その個人が気に入った「一つ」であった方がいいのではないかと思うのです。

 これの問題を解決するために、単純に各ウェブサービスから情報を集めてきて、 オペレーションインターフェイスだけを提供するウェブサービスを提供するというのも一案でしょう。
 しかし、ユーザインタフェースをウェブ技術に絞って実現した、 パーソナライズポータル的ないまいちぱっとしないサービスは各所にもうありますし、 個人的には PC なら優れたインターフェイス (もしくは各個人がお気に入りのインターフェイス)が ローカルアプリケーションという形ですでにある(はず)なので、 プロキシ的なアプリケーションを用意して、 慣れたローカルアプリケーションでこれを利用するというのがいいように思うのです。

 なにより今は端末側にパワーが有り余ってますし、 Google さんはやめる方向に考えているようですが Gears を少し発展させた仕組みや、 最近は仮想化がはやりですので、一通りのサーバアプリケーションを仮想アプライアンス化して、 クライアントとは別にローカルで動かしてしまうというのも一手でしょう。
 この方法を採ればローカル側にパワーを含めたりソースがかなり必要になるので、 振れた振り子もそろそろ戻ってくるのではないかと。

 実はもうちょっと具体的なイメージがあるのですが、 この話を私の口からでるままに聞いていたある人が、ちょっとひらめいてたみたいなので、 ビジネスの邪魔になってはいかんのでチャックしておきます (^^;
 しかし、ひょっとして、このエントリーを読んでひらめいた方はどうぞご遠慮なく。
 私は自分のセンスにあったいけてるアプリケーションを一日でも早く使いたいので… (^_-)-*
# 自分で作れよと言う話はおいといて。。。 (^^;;;;;>
Posted on Mar 13, 2010 at 00:26

LittleWing ってご存じですか?

 個人的に最近、 PC でゲームをすることは少なくなりましたが、 もともと PC をさわり始めた原因はゲームで、個人的に最後に PC ゲームにはまったのは 「 CRYSTAL CALIBURN (クリスタルカリバーン)」という 富山県にある LittleWing という小さな会社が 作っていたピンボールゲームでした。
 大学の研究室の Mac 端末にインストールされていて、 夢中になってひどいときは1ゲームやりに研究室に出勤して 一行も論文を書かずに帰ってくることが多々ありました (^^;;;
 そして就職してからも、秋葉原で海外版のパッケージを購入して、 毎日、夜遅く帰ってきても1ゲームやってから寝るほどで、 ほとんど病的なはまり方をしていました。

 日本ではほとんど評価されていませんが、 この LittleWing 製のピンボールゲームは 海外での評価が非常に高く、役がそろうとマルチボールゲームに入れたりするのですが、 とにかくボールの動きが緻密でゲームバランスも秀逸。 とにかく一度楽しいと思ったらもう最後です。やめられなくなる中毒性があります。

 それからルーニーラビリンス (LOONY LABYRINTH) 、エンジェルエッグ (ANGEL EGG) 、 ゴールデンログレス (GOLDEN LOGRES) と新作が発売されるたびに購入しては夢中になっていたのですが、 ゴールデンログレスを最後に PC ゲームそのものをやらなくなってしまいました。
 その後もジニージーラ (JINNI ZEALA) 、モンスターフェアー (MONSTER FAIR) 、 フェアリータワー (FAIRY TOWER) と新作が発売されていたみたいですが、 なんせ一年に一度でるかでないかなんで、 新作を待ってるうちに熱が冷めてしまったということもあります。
# 冷めるのに四、五年要しましたが… (^^;;;;;>
## 今春にはマッドダイダロス (Mad Daedalus) というルーニーラビリンスの続編となる 最新作も登場するそうです。

 そんなこんなですっかり忘れていたのですが、 最近、押入の中を掃除していたときに昔買ったパッケージを見つけ、懐かしいなぁと思いつつ、 今の PC では動かんやろう(買った頃は Windows 98 とかでやってましたから… 今やメインは Windows 7 )と思って、 LittleWing のホームページを見てみると、 正規ライセンスを持っていれば最新の環境で動作するバージョンのライセンスコードに アップグレードしてくれることを知りました。

 残念ながら私の所持しているクリスタルカリバーンは海外版パッケージのため、 無償アップグレードの対象になりませんが、 ルーニーラビリンス、エンジェルエッグ、ゴールデンログレスはその対象となるということで、 早速、LittleWing のサポート窓口にメール。

 そして、五日たって帰ってきました!
 すぐにゴールデンログレスをインストールしてやってみましたが、 今やってもおもしろい!最高!!。。。でもやっぱりすっげー下手になってました orz
 もうちょっとやり込んだら、詳しくまた紹介したいと思います。
# iPhone/iPod touch アプリで出てくれないかなぁ。。。