Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jul 07, 2013 at 22:47

やっと Parallels Desktop 8 for Mac を手に入れました

 もともと今使っている MacBook Air を購入しようと考えたときに、 SSD 容量の大きいものを選択した理由は、 Parallels を突っ込んで Windows 7 を動かせるかと考えたからです。

 普段の作業は意外に MacOS でこなせたことで、あまり必然性を感じなかったのですが、 やっぱり細かいところ、特にファイル処理系の作業で効率を上げていこうとすると、 やはり Windows 環境の方が使い慣れていることもあったり、 見た目より効率を重視したアプリケーションがあったりして、 自宅にはデスクトップ PC もあるのですが、 ちょっと思いついたときに手元で Windows があればやっぱり便利だな… と言うせめぎ合い (^^; を続けて、夏のボーナスが出ていよいよ思い切りました。  パッケージを買いましたが、 インストールは Parallels のページから 最新版を拾ってきてインストールした方が良いと思われますので、 これをインストールして、パッケージのアクティベーションキーを入力すればいいので、 ここまでは DVD ドライブはいりません。
Image:20130704Parallels01.jpg
Image:20130704Parallels02.jpg
 Windows 7 をインストールして使い始めましたが、 ま、使えてます。インストールもそんなに難しくなかったですし。 過去に、完全仮想化の VirtualBox などを 使ったことのある人であれば、難しく思うこともないでしょう。
 特に Windows のインストールの場合は、ウィザード形式に従っていけば、 インストールできるみたいなので、なおお手軽です。
# 私はいきなりウィザード無視で環境を構築しましたので、 どこまでお手軽かはわかりかねます。。。 (^^;A

 これで MacBook AirWindows 7 もさくさく!…って世の中そんなに甘くないんだな (^^;
 細かい使い勝手などの部分はまた次回。 ひとまずちょっと使うという用途には十分かな? > Parallels
Posted on Jul 04, 2013 at 23:21

HTML5 フレーバーに変更しました

 だいぶ前からフレーバーそのものはできていたのですが、 やっと このブログ も HTML5 化しました。

 ひとまず…って感じですけどね。
 見栄えではほとんど(てか、まったく)わかりませんし。。。

 次はちょっとこったフレーバーの研究をしていたり、 サイト全体を HTML5 化しなければ。。。と思いつつも PukiWiki の方 は どうしよか?と悩んでみたり。

 ま、ぼつぼつ、こつこつと進化は続けていこうと思います。

 興味ある方は GitHub の方 で 公開しておりますので、煮るなり焼くなりしてください (^^;>
Posted on Jul 01, 2013 at 20:38

NEC AtermWR9500N をもう一台追加!

 今年の夏のボーナスでのお買い物第一陣で、 NEC AtermWR9500N を もう一台購入しました。

 すでに自宅のメインの WiFi アクセスポイントとして AtermWR9500N を使っているのですが、 自宅はマンションの上に、アクセスポイントを自分の部屋に設置しているために、 リビングで使う場所によると無線入りが悪いところがどうしてもできてしまいます。
 そこで今回はファームウェア Ver1.0.14 から使えるようになった 中継機機能を使うために購入しました。  結論から言うと効果は覿面でした。

 設定はらくらく無線スタート機能のおかげで簡単簡単 (^^)b
  1. 子機のモード切替スイッチを CNV モードにして電源を入れる
  2. 電源が上がったら、子機の「らくらくスタートボタン」を POWER ランプが緑点滅し出すまで長押し
  3. 次に親機の「らくらくスタートボタン」を長押し、 POWER ランプが緑点滅しだしたら放して、橙点滅に変わったら 再度、親機の「らくらくスタートボタン」を橙点灯に変わるまで長押し
  4. 親機・子機とも POWER ランプが緑点灯に戻れば完了
 中継機となった AtermWR9500N は、 もちろんリビングに設置したので、自宅ではほぼ無線の死角はなくなりました。

 AtermWR9500N 同士は 802.11n/a でつながり、 PC はそこに 802.11n/g でつながるので、これまで動画などを見ていても 途切れ途切れになっていた位置からでもスムーズに視聴できるようになり、 スループットも相当上がりました。

 ばっちりです (^^)b
 まだ購入目的だった用途でしか使っていませんが、 これからもうちょっと試してみたいこともあり、 もう少々自宅の無線 LAN 環境の改善に取り組みたいと思います。
# なぜ AtermWG1800HP にしなかったかという 理由もその試してみたいことにあります。 むろん高かったというのは第一理由ですが… (^^;;;>

Ellinikonblue.com Weblog
「 IEEE802.11ac の自宅導入についてじっくり考える」
「 MacBook Air が 5GHz で(やっと) AtermWR9500N に接続できました」
「 NEC AtermWR9500N 買った直後なんですが…」
Posted on Jun 30, 2013 at 22:29

とうとう買ってやった Kindle Paperwhite を開梱

 一向にコンテンツの増加ペースの上がらない Reader Store に業を煮やして、 とうとう Kindle Paperwhite を購入しました。  配送時に少々トラブルがあって遅くなりましたが、 先日、無事届きました。
Image:20130630KindlePaperwhite01.jpg
 外装は簡素な段ボール製ですが、全くな直方体ではなく、 上面をカットしたようなシックなデザインになっています。

 開けると本体と USB ケーブル、多言語仕様の簡易な説明書類が少々入っていますがそれだけです。
# 詳細な説明書は ソニー Reader PRS-T2 と 同様、電子化されて Kindle Paperwhite 内に保存されています。
Image:20130630KindlePaperwhite02.jpg
 本体だけなら PRS-T2 の方が軽いのですが、 一緒に買った 純正レザーカバー (ミッドナイトブルー)を 装着したカバー込みの重さなら Kindle Paperwhite の方が 軽いとように思います。
# PRS-T2 は amadana "Reader" カバーを装着で 実際は PRS-T2 の方がちょっと軽い。  またカバー込みの状態で外寸だけなら Kindle Paperwhite が、 PRS-T2Nexus 7 と比較して、 一番小さく、カバーも磁石できっちり閉まるので鞄の中でも邪魔にならなさそうです。
Image:20130630KindlePaperwhite03.jpg
 セットアップも簡単 (^^)b
 発注した Amazon.co.jp のアカウントが設定されて届くので、 WiFi の設定さえすればあっという間に利用可能になります。
 保護シートも同時に発注してあったので、 これを貼って、準備も万端。
Image:20130630KindlePaperwhite04.jpg
 まずは Reader Store にない以下の本を一冊購入。 問題なし (^^)b
統計学が最強の学問である
西内 啓 著
( ダイヤモンド社 )
¥1,267
 さ、読むぞ!!… PRS-T2 にある未読の本をまず読み切ってから。。。 (^^;;;>
Posted on Jun 29, 2013 at 11:04

2013 年夏のボーナスでのお買い物

 今年も無事、夏のボーナスが支給され、早速、我慢していたも物品の手配を Amazon.co.jp にお願いしました。

 次々と届く物品…やっぱりいいですね。ボーナスって (^^)b

 ひとまず今回の手配で届いたものは… など、ちょっと細か目ですが、ずっと我慢していた品々 (^^)b

 なんと言ってもとうとうやってやりました (^^)b
 Kindle Paperwhite 買ってやりましたよ (^^)/  ただ今、開梱し、充電中 orz

 個々の物品に関する能書きは次回以降で。
 さてあとは…ニコン D7100 を いつ買うか…
「今でしょ!」じゃなくて、毎日ずっと獲物を狙う目で価格が下がるのを待っています (^^)
Posted on Jun 25, 2013 at 22:08

Google リーダー 滅亡まであと数日!

 Google リーダー の 滅亡まであと数日に迫る昨今、いかがお過ごしでしょうか? (^^;;;>

 個人的には Android アプリの使い勝手に魅せられて、 Feedly へすでに移民しました (^^)v
 kyo さんち のエントリが話題になっているようですが、 ひとまず、Feedly に移行してから、 購読先を増やしていないので、 OPML だけは Google リーダー から エクスポートしておこうかなと。
Image:20130315Feedly.jpg
 これで避難準備は万端だろう (^^)b

 みなさーん。準備はいかがですか?
 私はそれでも Feedly がおすすめかな。
# それほどたくさん代替を試してはいませんが… hail2u.net 「 Feedly に引越してはいけない(今は)」
ネタフル 「 Google リーダー終了まで 2 週間を切ったので『 Feedly 』に RSS を移行してみた」

「 Google リーダーの RSS フィード情報をバックアップする」
「 PC とスマホで使っていた Google リーダーを Feedly へ移行する」
(以上、 @IT より)
「 Google リーダーの代わりに使えそうな RSS リーダーは? ※随時追加」ねとらぼ より)

Ellinikonblue.com Weblog
「 まるで民族大移動。。。 X デーは 7 月 1 日、まだ先です」
「 Feedly ってどうなん?」
「 Google Reader 2013 年 7 月 1 日をもって終了…っておい!」
Posted on Jun 23, 2013 at 23:15

Instant Server

IDEA*IDEA 「 クリック一発で 35 分だけ Ubuntu 無料サーバーが立ち上がる『 Instant Server 』」

 これほんとに便利そう… 35 分か…微妙だけど、せめて 1 時間動いてくれれば結構使い勝手が良かったかも (^^;

 あと、Ubuntu 以外の ディストリビューションが動いてくれるともっと使えるような気がするな…

 ぱっとは使い道を思いつきませんけど… f^^;>
Posted on Jun 22, 2013 at 18:02

Haswell が導く未来

「 インテル、第 4 世代 Core プロセッサを正式発表」 ~新省電力機能を搭載し、モバイル向けはチップセットも 1 チップ化
笠原一輝のユビキタス情報局
「 タブレットの Windows ライセンス見直しで始まる Wintel“帝国の逆襲”」 ~ Office をバンドルして大幅値下げへ
「 第 4 世代 Core プロセッサで始まる PC 業界の大逆襲」
(以上、PC Watch より)

 さて、 Haswell こと第 4 世代 Core プロセッサが、 Intel から発表され、 Windows 、いや Wintel 陣営の逆襲が始まると… まぁ IT 系と言えども基本、マスコミな訳で、 やっぱりマスコミは「勝った」「負けた」が好きなんだなぁ…と思う今日この頃。

 勝った負けたを口にしている人も気がついていると思うんですけど、 おそらく Haswell がどれだけ売れても、もはや iOS や Android が駆逐されたりはおそらくしません。
 ただ逆もしかりです。
 Haswell が売れなくとも、 Windows が駆逐されてしまうこともないでしょう。

 なぜか?
 一つはコンシューマにおいて、コンテンツを消費するデバイスと生産するデバイスがあって、 誰しもが生産するためのデバイスが必要ではないと認識されてしまったこと。
 コンピュータデバイスを使う人がすべてコンテンツメーカーになるという幻想を もっと早めに捨てるべきだったというのは、結果論でしょうか? ネットブックブームあたりで気づくべきだったと思います。

 もう一つは、 iOS なり Android なり、 Windows でも同じなんですが、 今やそのプラットフォームの成否は OS すら超えて、アプリケーションサービスが 決める時代になったと言うことです。
 特に圧倒的多数であるコンテンツを消費するユーザーにとっては iOS が動くとか Android がどうだとかもすでにどうでも良く、 LINE は使えるの? facebook は? Twitter は?…重要なのはそこであって、 ましてや中に Haswell が入っていようが SnapDragon が入っていようが、 一般人にとってはどうでもいいのです。

 結局、いろいろな選択肢の増加で、 サービスを構成するコンポーネントの数が増えすぎて、 一つ一つの価値が希薄になってしまった。
 残念ながら Haswell もその要素の一つでしかないと思うのです。

 Haswell が導く未来で、Haswell 自身が感じることはおそらく、 希薄化してしまった世界での自分の存在感の小ささでしかないような気がしてなりません。
Posted on Jun 20, 2013 at 22:35

Amazon ベーシック microSDHC カード 32GB 買ってみた

 先般、ドコモ GALAXY S III αに使っていた SanDisk の 32GB microSDHC が逝かれて、 金欠だったこともあり、どこのカードを買おうかと迷っていて遅くなりましたが、 結局、 Amazon ベーシックの microSDHC 32GB を手に入れました。  Amazon ベーシックのメモリカードは容量単価が結構安価で気にはなっていたのですが、 これまではなかった microSDHC の 32GB 品が発売されたので、 今回はこれを手に入れました。

 で、到着した品物がこれ。
Image:20130616AmazonBasics.jpg
 なんとストイックな (^O^;A

 厚手の紙の封筒に、ケースに入った microSDHC 32GB と変換カードが入ってるだけ。
 説明書のたぐい一切なし。

 ま、もちろんどこかの OEM 製品なのでしょうが、 なんと言ってもお安いですし、 Class 10 ですし、今のところ快調に動作しています。 この潔さやよし (^^)b ってとこです。
Posted on Jun 19, 2013 at 00:17

ScanSnap SV600 :投資効果と設置場所が問題

「 PFU 、原稿を傷つけずに A3 サイズまでスキャンできるドキュメントスキャナ」PC Watch より)

 書籍は電子版を優先する電子書籍派なので、 過去何度か ScanSnap の購入は考えたことがあります。
 しかし、「書籍は財産」と教えられて育ったもので、 電子化のために書籍を裁断すると言うことにどうしても抵抗があって、 思いとどまってきた経緯があります。

 でも、これはいいなぁ > PFU ScanSnap SV600
富士通 ScanSnap SV600 FI-SV600
( 富士通 )
¥55,700
 しかし、 59,800 円か…
 投資効果が問題だな…いや、一番の問題は設置場所を確保できるかだな…すぐには無理だな f^^;