Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on May 06, 2012 at 23:07

Windows から Mac へ POPFile を移行する

 先般、MacBook Air に買い替えて、 これまで使っていた Windows PC からメールデータは移行しませんでしたが、 POPFile の辞書データは移行しました。

 MacOS X 標準の Mail もスパムフィルターを備えているのですが、 これまで Windows PC でも使い続けてきた POPFile には やはりかないませんでした。

 今回は Windows から Mac でしたが、逆も今後あり得るかもしれませんので、 移行方法をメモっておきます。

 とは言っても必要なのは popfile.cfg/popfile.db の二つのファイルだけです。
 これらのファイルは Windows の場合は C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\POPFile (システムドライブが C ドライブの場合)、 Mac の場合は /Library/POPFile 以下にあります。
 これらを事前にコピーしておいて、 移行先で POPFile をインストールした直後に、 POPFile を停止させ、 上記のディレクトリ(今回は移行先が Mac であったので /Library/POPFile )にコピーしてから、 再度、POPFile を起動すれば移行終了。

 MacOS X 標準の Mail で POPFile 経由で メール受信する設定もメモっておきたいのですが、長くなるのでそれはまた次回。
Posted on May 05, 2012 at 18:59

Mac での困りごと #2 : FTP クライアント

 MacBook Air を使い始めて、 今現在、困っているもう一つの問題は FTP クライアントについてです。
 それなりにいろいろ調べたのですが、 MacOS X 向けの FTP クライアントとしてまぁ一番最初に行き当たるのが、 CyberDuck です。
 CyberDuck はバージョンアップするたびに重くなると噂で、 それ自身鵜呑みにしているわけではないんですが、 以前、 Windows 版を 試していて 、 相当にフィーリングが合わなかったんですよね。
 今や MacBook Air 使いとなったんやから、 再度チャレンジしてみるのも…ってフリーで使えるのでそれは一番最後の手段でもいいかと。

 で、他にも目に付いた物があったんですが…
Flow
 スクリーンショットを見ると一番フィーリングが合いそうで、 有料とは言え 450 円( 2012/5/5 現在)と格安。ただ、メニューが英語。
 メニューだけの話ではなく、 FTP クライアントなので多言語対応してくれている方がなぁ…
Transmit 4
 これも評判がよくってよさげなんですが 2,950 円( 2012/5/5 現在)と言う価格がネック。 Windows で WinSCP など、出来のいい無料のものを使ってきたもので、 FTP クライアントにこの価格は…と二の足を踏んでしまいます。
FileZilla
 えぇ、Mac つかってんのにこれぇ!?…ないない…失礼しました m(_ _)m
 Windows の時に使うのやめたので Mac になってこれに戻るのはなんかすごい敗北感があるので却下 (^^;
 う~ん、困った。。。
 最近、MODx を フロントエンドにして、 blosxom の記事を 更新してるので、問題が真に差し迫ってこないから前に進まんと言うのも大きいような気がします f^^;

 まずは CyberDuck から試してみるんかなぁ… なんかお薦めないですか?
Posted on May 04, 2012 at 23:49

電子メールを管理方法に関する意識改革

 MacBook Air を買って 一番最初に悩んだことはメールクライアントどうしよう?ということでした。  Windows では Becky! Internet Mail を 長年愛用していました。
 受信メールを細分化したフォルダーに振り分けし、ルールは正規表現で書けるもので、 結構、自由自在に振り分けができました。

 しかし、当然のことながら Becky! Internet Mail に Mac 版は存在せず、かといってオフィスでも使っている Thunderbird も 正規表現で振り分けルールを設定できるわけではないので、 使おうという気にはなれませんでした。
 ということで、使い始めたのが、MacOS X 標準の Mail (Mail.app / 以下、単に Mail ) でした。

 MacOS X 標準 Mail も、 正規表現でルールを書いてフォルダに振り分けるなどということはできません。 さて、どうしたものかと思ったのですが、妙案も浮かばなかったもので、 ひとまずこれまでのメールデータも移行せず、 受信ボックス一本でメールの受信を始めました。
 昨今、類に漏れず、公には Gmail を使っていて、 Mail で受信する私的なメールボックスにはあふれるほどのメールはこないので、 最初はこれでも困りませんでした。

 ただ一ヶ月も経つと、受信したメールもそれなりの数になり、 特定のメールを探し出すのは困難になり始めたとき、 ちょっとしたひらめきがありました。

 そもそもにして昨今のメールクライアントというものは、 受信したメールデータを可読なテキストで保存していることは少なく、 Thunderbird や Mail にしてもそうで、そうであるならフォルダーに分けることにどれほどの意味があるのか?… 受信したメールを可読なテキストで保存している場合は、 おそらくフォルダー分け=保存ファイルの分割ですが、 データベースに保存している場合は単にタグの付加ぐらいしか意味はないでしょう。 データベースそのものを分割しているとは思えません。
# 実装を知っているわけではないです。念のため。

 そこで Mail だとスマートメールボックスなる機能があって、 これでメールを分別しても一緒じゃないかと思ったわけです。
 この方がフォルダを分割するより今風(そう思っただけ (^^;A 根拠なし)ですし、 これには思わぬ利点があって、フォルダー分割すると必ず問題になる 複数のフォルダーに同じメールがあって欲しいという要望も 簡単に実現することができます。
 またメールを読む際、これまではメールが自動で振り分けられるために、 フォルダーを切り替えて読んでいく必要がありましたが、 新着メールは受信ボックスだけざっと目を通すだけですみ、 非常に効率的で、また未読メールがどんどん溜まっていくということもなくなりました。

 このメール管理方法は自分の中では結構な意識改革で、 非常にスマートになったなぁと自画自賛。
 これが読まなくても受信していることに意味があるメールが来るような オフィスでも意味があるかはちょっと微妙で、 今更この方法に全部を切り替える意味も見いだせませんので そのうちぼつぼつと。。。ですかね。

 まずは自宅でこのメール管理方法を極めたいと思っています ^^
Posted on May 03, 2012 at 20:56

Mac での困りごと #1 : NEC Aterm WR9500N に繋がらない

 MacBook Air購入して から はや一ヶ月が経ちました。
 こうやって普段、ブログを更新したり、ウェブをぶらぶらしてみたりする分には、 まったく困っていないのですが、ちょっと難しいことをしようとするとやっぱりまだ Windows 端末で こなした方が早かったりもしますし、まだちょっと Mac を使っているときに 困ることがあります。  まず一つ目は、自宅の無線 LAN アクセスポイントとして使っている NEC AtermWR9500N に繋がらないという問題。
 AtermWR9500N は IEEE 802.11a/b/g/n に対応しているはずで、 実際、VAIO を使っていたときは、 802.11n の 5GHz 帯で問題なく繋がっていました。

 ところが MacBook Air では、 2.4GHz 帯では問題なく繋がるのですが、 5GHz 帯では何をどう設定しても 「接続がタイムアウトになりました」というだけで繋がりません。

 自宅は結構世帯数の多いマンションで、昨今、アクセスポイントが乱立しているため、 802.11n の 5GHz 帯で繋がっている時は快適で、 しかも、AtermWR9500N では 5GHz 帯では最大 450Mbps まで帯域があがりますが、 2.4GHz 帯では 300Mbps までなんですよね…そんなに速度は上がる分けないとは思っていますが、 一度、 5GHz 帯で使ったときの快適さを知るとね。。。

 そもそも MacBook Air の設定の問題なのか AtermWR9500N の方の問題なのか。。。 AtermWR9500N製品情報ページ に 未だ MacOS X 10.7 という記載がないことで AtermWR9500N 側を 疑ってるんですが…どちらでもいいから早いとこなんとかならないかなぁ。。。
Posted on May 02, 2012 at 00:05

Ubuntu 12.04 LTS Release

 米国時間 4/26 にリリースされていたようです。 > Ubuntu 12.04 LTS

 コードネーム Precise Pangolin と呼称されていたこの 12.04 は LTS(Long term Support) 版で、これがリリースされたということは、 この一つ前の 10.04 LTS(Lucid Lynx) デスクトップ版のサポート期限が残り一年を切ったということを意味します。

 自宅のサーバーに 10.04 LTS を使っていて、 この上に KVM で 二つ仮想マシンを仕立てて運用しています。
 これは以前、玄箱 Pro などで二台サーバーを立てていた環境を 統合したことに起因していて、 自宅のサーバーに何台も運用するというのもなんなので、 10.04 LTS をどうするかということと合わせて、そろそろ真剣に集約を検討したいと思います。
 まぁひとまず 12.04 LTS の日本語 Remix 版がリリースされたらインストールして 触り倒してみることにします。

 蛇足になりますが、次期リリース 12.10 のコードネームは「 Quantal Quetzal 」だそうです。
Posted on May 01, 2012 at 22:15

Boogie Board を手に入れた

 Boogie Board を手に入れました。 ほぼもらったというのが正解。一番廉価な BB-1 ですけどね。
Image:20120430BoogieBoard.jpg
 早速、開封して試してみました。
 おお!軽い。おお!書ける書ける。。。ちょっと楽しいぞこれ ^^  バックライトとかそんな気の利いたものがないので、暗いところでは使い物にならなさそうなのと、 「 erase 」ボタンを押せば書いた内容は消えるだけ保存とかはいっさいできない潔さ。 あと電池交換や充電ができないので、内蔵電池がなくなれば、はいそれまで。 使い捨て文化万歳ですな (--;
 電池寿命は 5 万回(書いたり消したりを繰り返せる回数かな?)ってありますが、 どれくらい使えるのか。。。そもそもこれ、どうやって使うってイメージなしでもらったんですよね。。。 (^^;A

 まぁじっくり試して、これは便利と思ったら 今度は充電して使えて、書いた内容を PDF で保存もできる BB-3 を買ってみるかな ^^
Posted on Apr 30, 2012 at 10:49

Google Drive やら Microsoft SkyDrive やら Dropbox やら

「 Google Drive 正式発表:無料 5GB 、デスクトップ同期、画像認識や OCR 検索」
「 Google Drive 対 Dropbox、SkyDrive 、iCloud 詳細比較チャート」
(以上、 Engadget Japanese より)
「 Microsoft 、どこからでもファイルを利用できる“新 SkyDrive ”を発表」INTERNET Watch より)
「 Microsoft 、“ SkyDrive ”の Windows 向け公式クライアント『 SkyDrive for Windows 』」窓の杜 より)

 個人的には Dropbox を愛用していますが、 Microsoft から SkyDriveGoogle からはずっと噂されていた Google Drive が登場と、 ストレージサービスが急に華やいできたような印象を受けます。

 Dropbox と比較すると、容量以外では AppleiCloud を含め、 それぞれアプリケーションサービスと連携するところが大きく違うところと認識しています。

 どうでもええやん、そんなとこ。
 データとは時と場合によって扱うアプリケーションが変わるはずで、 たとえが悪いかもしれませんが、 Windows のように拡張子によってダブルクリックで起動する初期アプリケーションが決まっていることが 必ずしも便利とは思いません。
 手元の端末なら関連づけも変えられますが、アプリケーションサービスとなると、 個人では変更できなくなる(もしくはきわめて難しい)ことの方がやっかいそうです。

 まぁそれでもストレージサービスというプリミティブなサービスととらえると、 そろそろこれらのサービスをまとめて、 データ形式によって都合のいいストレージサービスに自動的に振り分けたり、 重要なデータを分散しておいてくれたりする管理サービスがそろそろ欲しいなぁ…って気がします。 誰か作ってくれませんか?<他力本願 (^^;
できるポケット+ Dropbox (できるポケット+)
コグレマサト 著
( インプレス )
¥22
Posted on Apr 29, 2012 at 22:52

短絡的スマートフォン・ファースト

「スマートフォン・ファースト」
 日本人なら大多数が知っているようなインターネット企業が掲げたスローガンとして この言葉を聞きました。
 こういう象徴的な言葉として聞いたのは始めてでしたが、 言われてみれば自分の周りでも、スマートフォンに対してコンテンツやサービスを どう展開していくかという話に、最近、終始しているような気がします。

 上記の言葉を掲げた企業は加えて「 PC セカンド」だとも言っていました。 なんと短絡的な思想だ。 言葉尻だけとらえると、そう思わずにはいられません。
 無論、この言葉を掲げた企業が短絡的だと言っているのではありません。 言葉はまだ象徴であって、結果ではないからです。
 ただ世間一般はこの言葉の上っ面にだけをとらえて踊っているように思います。

 スマートフォンブームなのでしょう。それは否定しません。
 ブーム=流行というのは、それが終わって振り返ってみると、 コモディティ化するか、忘れ去られるか、つまり根付くか消えるか二つに一つです。
 今までできなかったことができるようになることでその利便性を得るために流行し、 更なる利便性を提供する存在が現れれば消え、 そう出なければ市場にそれが満ちたところで当たり前になる。
 結局、流行はいつかは終わる訳です。

 一度話を戻します。
 そんな数年のブームを、人的に金銭的にリソースが限られる中小ではなく、 名だたる大企業がリーソスを集中させることがあまりにも短絡的に感じるのです。
「 PC セカンド」という話も同じですが、 生活の中で PC を使うことが当たり前になったときにスマートフォンというものが登場して、 もて囃されている。今ここです。

 スマートフォンが必要とされる真の理由は何なのか?
 それはいつでもどこでもサービスを利用したり、コンテンツを楽しめるということです。 いかに便利なサービスを創り出すか、いかに楽しいコンテンツを創造するか、 それをないがしろにして、スマートフォンに最適化することに 熱中しているようでは先が知れます。

 抽象的な表現になりますが、どこかにあるデータがどこかで処理されどこかでそれが利用される。 それがインターネット上にあるサービスであり、コンテンツです。 どんなデバイスでそれを利用するかは時代によって流行り廃りがあって、 デバイスに依存するものは、そのデバイスが廃れば一緒に消えてしまいます。

 たとえが適切かはわかりませんが、レコードが消えても音楽は消えない。 Anytime, Anywhere, Anyway …いつでもどこでも音楽が楽しめる。 大事なのはそこであって、一過性の流行であふれた小さなデバイスにとらわれることではない。 そう思います。

 以上、単に時代に乗り遅れ始めている人間の戯言かもしれません。注意! d(^_-)-*
Posted on Apr 28, 2012 at 14:31

2012 ゴールデンウィークに突入したわけですが…

 今年のゴールデンウィークは 5/1, 2 を休みしてしまえば、 9 連休という大型連休になるわけですが、 すでに 5/2 に出社は必須で、おまけにシステムメンテナンスで 5/3, 4 も、 何の因果か働かないといけないわけで… 「カレンダー通りだよ」なんていう人がいますが、 個人的には「カレンダー以下や」 orz

 と言うことで遠出もできず、 いつも通りの狭い行動範囲をうろうろして、競馬打って、 飲んで食って…近場でもそれなりに楽しいちょっと多めの休日を満喫してやろうと 思っています (^-^;A

 先月(3月)まで忙しく、今月になれば時間ができるだろうと思っていたのですが、 なんのなんの。全く余裕がなく、 ここ も まったく更新できていなかったので、 いっちょ貯めてたねた放出して GW 中くらいは連続更新してやる!… と連休始めに意気込んでみました ^^
Posted on Apr 27, 2012 at 23:21

ニコン D3200

「 ニコン、オプションでスマホへの画像転送が可能になる『 D3200 』」 ~有効 2,416 万画素 CMOS センサーを搭載 ( デジカメ Watch より)

 ニコン D60 オーナーとしては、 おそらくこの D3200 を 購入することはないと思いますが、 自分がデジタル一眼を買おうと決めたときにこの商品があったなら幸せだったろうな… とも思います (^^;  連続撮影は4枚/秒とおそらく使い込むにつれ、 物足りなく感じるようになると思いますが、測距点は 11 点あり、 オートフォーカスもそれなりに頼りになるでしょうし、 なんといっても 2,400 万画素とは手に余るデータ量です。

 しかし、もう D3200 では 個人的には満足できません。
 D300sD7000 の後継機には、 これ以上のものが出てくるんですよね。 当然ですよね。>ニコン 様 d(^_-)-*