Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Feb 14, 2012 at 00:02

PortableGit(msysgit) の仕込み方

 仕込み方といっても、単純に使う分には解凍して実行するだけです。 ただし、この PortbleGit を USB メモリなど外部メディアに仕込むとなると、 普段使っている Portable Apps 環境に 合わせてやるとさらに便利になります。

 まずインストールするディレクトリは Portable Apps を 仕込んだ USB の PortableApps ディレクトリ以下に、 たとえば PortableGit ディレクトリを作成してここにダウンロードした PortbleGit を展開します。

 解凍した git-bash.bat (バッチファイル)をダブルクリックすると bash が起動するわけですが、このままですと、 git-bash.bat があるディレクトリをホームディレクトリにして起動しますので、 SSH の鍵ファイルや Git の設定ファイルもここに設置しなければならなくなります。

 これでは この git-bash.bat を編集します。
 先頭の @echo off につづけて
set HOME=%~d0\Documents\
cd %HOME%
の二行を追加してください。

 こうすることによって、 Portable Apps Platform における Documents ディレクトリが起動時のホームディレクトリになって SSH の鍵ファイルなどがおけますし、 同様に DropboxPortableAHK仕込んで おけばGitHub にプッシュするファイル群を Dropbox 経由で同期できます。
# 残念ながら git-bash.bat はバッチファイルですので、 Portable Apps Platform のメニューには出せません。

 まぁ Dropbox で連携すれば、 GitHub にプッシュするのを出先でやる必然性はあまりないと思うので、 例えば自宅のデスクトップなどに普通の Git for Windows を設定しておけば済むでしょう。 こちらの方が GUI で使えて何かと便利ですし。
 PortbleGit は必然性があれば、 Portable Apps と ご一緒にご活用ください。
入門git
Travis Swicegood 著
( オーム社 )
¥2,640
Posted on Feb 12, 2012 at 22:50

日本の電子書籍が離陸する前に、テンションすでに墜落気味

「 アマゾン Kindle が 4 月に日本上陸へ(日経報道) 」Engadget Japanese より)

 先般も 話題にしましたが、もうそろそろ疲れた…と思いつつ、また踊る orz

 心底、日本でも電子書籍が一般化して欲しいと思いますが、 もし Amazon.co.jp が Kindle を日本で展開しても、 コンテンツの品揃えは期待できそうにないですし、 紙の書籍とびた一文変わらないコンテンツを売られるだけかもしれんと思うと辟易とします。

 それならいっそこのまま腐って落ちるまで、日本の電子書籍は放置して、 紙の書籍も誰も読まなくなり、日本の出版業界が弱り切るまで待つというのも 一手のような気さえしてきました。

 非常にネガティブですが、 期待は悪い方に裏切られるより、いい方に裏切られる方がいいに決まっていますし、 そろそろそれぐらいのテンションで Kindle 上陸話は聞いていないと、 もういい加減、疲れました。

 もし今度こそ本当に日本で Kindle が展開された暁には、 ぜひそれまでの道のりを実名入りで明かした暴露本の出版もお願いしたいものです。
Posted on Feb 12, 2012 at 00:04

Logitech Touch Mouse M600

「 Logitech 、タッチセンサー搭載の無線マウス『 Touch Mouse M600 』」PC Watch より)

 そういえば、まだ マイクロソフトTOUCH MOUSE も買ってない。。。 orz

 今回、Logitech から発表された Touch Mouse M600 は、マイクロソフトTOUCH MOUSE と違いマルチタッチには対応していないようですが、 それでもタッチ操作で 4 ボタン相当、スクロールまでサポートするマウスです。
 何より Unifying に対応していますので、 M950/K750 で固めている うちのデスクトップ環境 には いいんではないかと。。。  なんでいいんかと思うかと言うと、 マイクロソフトTOUCH MOUSE と違い、 増設したところで USB の口を新たに塞ぎませんし、 今使っている M950 は充電式で、 充電中もワイヤードマウスのように使えると言っても、 この充電に使うケーブルが太い、堅い。 有線マウスであっても昨今のこの手のケーブルは細く柔らかなことがほとんどで、 これらに比較すると「有線マウスのように…」とはとても思えません。
 なんでM950 の充電中に、 Unifying でもう一台マウスを接続しておけば便利かと。 気分によって使い分けることもできますし (^^)b

 キューブ も すんでのところで思いとどまってしまいましたし、 それに昨年、二台目の マイクロソフト Bluetooth Notebook Mouse 5000 を購入してから、 新しいマウス購入してないんですよね… マウスマニアを自称していてこれではいかんという危機感もありますし (^^;>
 ロジクール から発売されたら 前向きに購入を検討します (^^)

「 ロジクール、プレゼンターとして使える超小型マウス『キューブ』」
「 日本マイクロソフト、タッチでジェスチャー操作可能な無線マウス」
(以上、 PC Watch より)
Posted on Feb 07, 2012 at 00:20

再来!電池ブーム

 先般、 購入した ドコモ MEDIAS PP N-01D は、 「おくだけ充電」に対応していて、標準でワイヤレスチャージャーが付属しています。 このワイヤレスチャージャーはワイヤレス給電規格 Qi に対応していて、 MEDIAS PP N-01D 以外のものも充電できます。
 と言うことで、以前から気になっていた eneloop充電機能付きキャリングケース 買っちゃいました (^O^;A  eneloop (単三、単四どちらでも OK )を二本までですが、 MEDIAS PP N-01D 付属のワイヤレスチャージャーの上に置けば充電ができます。
 おお!これ便利 (^^)b

 う~ん。使えるなぁ> Qi
 こうなってくると、MEDIAS PP N-01D 付属のワイヤレスチャージャーのサイズが 小さいことが今度は気になってきました。 MEDIAS PP N-01D を充電するときも、(ほんのちょっと)気をつけないといけないといけないんですよね。。。 でっかい 充電パッド 欲しいなぁ…  あ、そういえば、うちにはまだ eneloop pro が一本もないんですよね。。。 とか思っていたら、 ディスニーキャラモデルの eneloop が発売されるらしいし。
 おお!そういえば、うち通常の充電器しかないので、急速充電器も前から欲しかった f^^;

 以前にちょっとブームがあって、家の電池のほとんどをすでに eneloop に交換済みなんですが、 また再び電池ブームの予感… ま、エコ、エコ…散財じゃ…きっとない (^^;;;

「 パナソニック、ディズニーキャラクターモデルの『 eneloop 』」 ~ディズニー 110 周年記念限定モデルも同時発売 ( 家電 Watch より)
Posted on Feb 04, 2012 at 12:16

ドコモ MEDIAS PP N-01D のここがいや

 先般の エントリ ではいいところしか書かなかったで、 今回は MEDIAS PP N-01D (以下、 N-01D )の気になるところ、気に入らないところを 指摘したいと思います。

 まずは本体色。選択肢が1色しかないというのは、 今時どうでしょう?
 これがまた BlueBlack という黒とラメの入った かなりトーンの低い深緑のグラデーションになっています。 個人的な趣味だと、素直に黒一色がよかったです。
 モノトーンであればどんな色とのシェルカバーなどと組み合わせた場合でも それなりに決まりますが、この中途半端なグラデーションは組み合わせによっては 妙な色合いになりそう。
 N-01D に限った話ではないですが、今時、スマートフォン本体を裸のまんまで 持ち歩く人などほとんどなく、何らかシェルカバーなりを組み合わせると思うので、 正直、そんなに本体色は主張してほしくないです。単色がいいです。
# ところがこの N-01D の本体色、意外に(うちのまわりの)女性には 受けがいいんですよね…なぜか?

 次に本体にイヤフォンジャックがないところ。
 同じ防水 (IPX5/7) ・防塵 (IP5X) 性能でも AQUOS PHONE SH-01D には しっかりイヤフォンマイク端子があります。
 使い勝手無視して全部穴塞いで「防水・防塵!どうだ!!」って詐欺じゃね? って個人的には思ったりもします。
 Bluetooth レシーバー使えばいいちゃいいんですが、 それだと折角、バッテリー保ちの良い機種なのに特長がスポイトされてしまわないか心配です。

( )
 最後に CPU が MSM8255 1.4GHz(SnapDragon S2) ってところが微妙に不安。
 シングルコアでパワーが足りないとか、そういう話ではなくて 「この子 (N-01D) 、ICS(Ice Cream Sandwitch) になれるのかなぁ…」という話。
 最近発表された MEDIAS ES N-05D が デュアルコアな MSM8260 1.5GHz(SnapDragon S3) になっていたので、余計に不安を感じます。 2012 年以降の機種しか対応しません!なんてごむたいなこと、まさか言わないよね? > NEC カシオモバイル

 で、不満点と言ってもこれくらいなんです。
 べた褒めする気はないですが、かといって買ったことを後悔することもまったくありません。 まとめると「目立たない優等生」というところですかね > N-01D (^^)b 「 ドコモ、薄さ 6.7mm で防水対応『 MEDIAS ES N-05D 』」ケータイ Watch より)
Posted on Feb 03, 2012 at 23:28

OS X Portable Applications

ネタフル 「 iPod で持ち運び起動できる『 OS X Portable Applications 』」

 最近、本業がすっごい忙しいことが、災いしてから幸いしてか、 ノート PC を購入するアクションを起こせずにいます。
 先般の 新型レッツノートの 発表 を見て、腹は決めたのですが、 また購入したとしても、今、一から環境設定したりデータ移行したりするの無理。。。 体力的にも精神的にも orz

 ただこれまで Windows PC をセットアップするとき、 普段から使っている Portable Apps 環境が あると新品の PC の環境を不必要に汚すことも無いので、この上なく便利でした。
 MacBook Air を購入した場合でも、 こういうツール群あるのかなと探してみたところありました > OS X Portable Applications

 ただ、2012 年 1 月現在、ほとんどメンテナンスされてないみたい。。。 Firefox の バージョンが 4.01 ってある意味すごい。。。 orz

 あ、でもよくよく考えると Mac の場合、 レジストリが汚れるとか心配する必要がないから、そこまで神経質になる必要はないのか…な???
Posted on Feb 02, 2012 at 23:56

なぜ「今」、MacBook Air なのか?

 各社から発表される春モデル PC が Windows 8 へ向けた惰性モデルにしか見えず、 また Windows を使い続けるモチベーションがまったく上がってこないので、 MacBook Air をこの時期に買うことを決めました。 Ivy Bridge も待ちません。 ターゲットは 13.3 インチ / SSD 256GB の店頭販売モデルでは最上位のモデルです。  いろいろごちゃごちゃ考えましたが、 MacBook Air なら Windows も使えますが、 Mac OS が使える Windows PC は存在しません。 行き着いたところは結局ここでした。
 Mac にすると腹を括った理由はこれが第一ですが、はなっから Windows を 入れに掛かったりしません。しかし、それでも行き詰まったら Bootcamp なり Parallels DesktopWindows を つっこめるというのは Mac だからこそできる芸当と言うことは間違いなのです。
Parallels Desktop 7 For Mac
( ラネクシー )
¥12,048
 そう達観してしまうと、 もともと Haswell 世代まで待つ気は毛頭なかったですし、 Ivy Bridge を待つという選択肢も消えました。
 Ivy Bridge を待ってなにが得られるのかを考えると
  1. 22nm にシュリンクされて消費電力が小さくなる
  2. 統合される GPU の機能が DirectX 11 対応など強化される
 これらは 22nm にシュリンクされて消費電力が低くなった分、 GPU の機能強化で相殺され、劇的なバッテリー駆動時間の伸びは期待できないでしょう。 Direct X 11 って… Mac OS には関係ないし…
 唯一の不安要素は、今も続く超円高で今の MacBook Air より さらに安い価格設定がされることですが、それも市場価格が十分に安くなった今なら 痛いほどの価格差は発生しないと思います。

 よし!決めた!! MacBook Air 買う! (^^)/
 さて問題は、買って心穏やかに MacBook Air を愛でながら、 環境設定をしていける心と時間のゆとりがいつ訪れるか… 2 月中は無理 o...rz
Posted on Feb 01, 2012 at 20:59

Firefox/Thunderbird (ESR) 10 リリース

「 『 Firefox 10 』が正式公開、アドオンの互換性チェックが緩和」
「 メール内の語句からWeb検索が可能になった『 Thunderbird 10 』正式版が公開」
「 Mozilla 、『 Firefox 』『 Thunderbird 』の法人向け延長サポート版を公開」
(以上、窓の杜 より)

 Firefox / Thunderbird も そろって v10 に到達しました。
 Firefox 10 に 関して言えば、アドオンの互換チェックが緩和されたところが、 ユーザビリティで目立つところかと思いますが、進むボタンが戻るボタンを押したときだけ出てくるとか、 いよいよイースターエッグ的になってきた相違点には今回もさほど興味はありません。
 ウェブサイトを運営してたりしますが、ウェブの新技術に対して向きになって取り込んでいく モチベーションもないですし。

 注目は ESR(Extended Support Release) 版かと思います。 正直、今のリリースサイクルのせわしなさに辟易としている自分としてはちょうどいいかと。
 これをクリーンインストールしようかと、今本気で検討中です f^^;
Posted on Jan 28, 2012 at 23:36

ドコモ MEDIAS PP N-01D :なんちゃって Xi 完成!

「 ドコモ、 9 カ月でスマホ 533 万台を販売」
「 ドコモ、 Xi の基本料が割引される 2 つのキャンペーン」
(以上、 ケータイ Watch より)

 ドコモ が 12 月に販売したという 100 万台のうちの一台を購入したものです。
 この度、MEDIAS PP N-01D のくせに、Xi 契約にめでたく切り替えました。 これといって障害もなく、あっさりと。 しかも、1月に入ってから契約変更したのに1月利用分から適用。 これも拍子抜けするくらいになにもなく。。。

 という訳で、ドコモ 持ちの知人もそう多くないので、 Xi カケ・ホーダイはパス。 タイプ Xi にねん(月額 780 円(税込、以下の金額は全て税込み価格) + Xi パケ・ホーダイ フラット(月額 5,935 円)と sp モード(月額 315 円)の超シンプル Xi 契約となりました。 月額 6,715 円~ですが、今年の 4 月までは Xi スタートキャンペーンの適用で 月額 5,505 円~となり、そしてこの度、 Xi スタートキャンペーン 2 に より、今年の 5 月以降 9 月までは 6,035 円~となることが決定しました o(^^o)(o^^)o

 FOMA で契約しているとテザリングを使わないで 6,755 円(税込)~になりますから、 毎月 950 円の月々サポートを棒に振ったことを考えると今年 5 月以降は高くなる計算になりますが、 いや、テザリング使いますからねぇ…やっぱり。

 しといてよかった「なんちゃって Xi 」 (^^)v
 Xi スタートキャンペーン 3 とか期待してます > ドコモ 様 f^^;

山田祥平の Re:config.sys 「 その後のなんちゃって Xi 」PC Watch より)
Posted on Jan 25, 2012 at 23:37

レッツノートに何が起こったか?

「 パナソニック、新 Let'snote の発表会を開催」 ~ Ultrabook は「ご期待いただきたい」
「 パナソニック、 25.4mm に薄型化した 12.1 型『 Let'snote SX/NX 』」 ~ディスプレイ解像度は 1,600x900 ドット
「 パナソニック、クアッドコア CPU の『 Let'snote B10 』春モデル」 ~『 Let'snote J10 』は CPU 強化
(以上、 PC Watch より)

 レッツノート 薄くなりました。以上。。。



 盛大に 前振り して いただきましてなんですが、あのですねぇ。。。
 元々、質実剛健、実用性第一でスタイリングは二の次だった機種が今更、 薄くなりましたと言われても、発表された SX/NX 以上に薄くて スタイリッシュな機種はすでに一杯ありますが…
 ボディー剛性を捨てなかったこと、また 1600x900 となった高解像度ディスプレイは確かに魅力ですが、 その他は、やっと店頭モデルでも SSD/Bluetooth 標準搭載になって、 人並みになったねぇ…という感じしかしません。

 Ultrabook 並のスタイリッシュなレッツノートが出てくるのかと思いきや… 「( Ultrabook は)ご期待いただきたい」…いや、今それ出せよ f^^;
 なんか 昔の どこぞの携帯キャリアみたいなこと を言ってます。

 これは パナソニック だけに言えることではないですが、 今や SSD 搭載の Ultrabook が 10 万円前後で売られている時代。 少なくとも店頭予想価格が 20 万円以上のノート PC を出してどうやって ユーザーに訴求していくのでしょう?まったくもって想像ができません。
 何も安物を作れと言っているのではありません。 製品コンセプトをブランドとして誇示するのも大事ですが、 時代によって製品価格を決めるコスト構造の見直しはあってしかるべきだと思うのです。

 確かに個人的に Windows PC にしがみつく 必然性を感じなくなりつつあるのは確かですが、 それでも今使っているノート PC が 悲鳴を 上げているレッツノート ユーザーとしては、 レッツノート を使うために Windows を使い続けるかと思えるほどの プロダクトを期待していたのですが、期待はずれでした。残念です。

「 パナソニック、 1 月 25 日に Let'snote の新発表」PC Watch より)