Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Oct 10, 2009 at 00:17

Personal Wireless Router にもの申す #2

 さて、Personal Wireless Router (以下、 PWR )を使い始めて一ヶ月が経過し、 一度目のアンケート協力の要請も来ました。

 将来への期待感も込めてトータルで非常に満足度が高いです。> PWR
 下記のコラム でも 好評価ですが、提案するユーセージモデル、特に自宅での使い方には少々疑問をいだいています。

 無線 LAN で接続できる機器の接続先は常に PWR へ設定しておいて、 自宅では充電しつつ、クレードルに付属している有線ポートを使ってアクセスポイント付き有線ルーターに、 もしくはすでにアクセスポイントが自宅に設置済み出れば、 PWR に自宅アクセスポイントの接続設定をして、 PWR 経由で自宅 LAN へ…というのが PWR が提案する使い方です。

 しかし、まず自宅のアクセスポイント付き有線ルータとして使うなら、 これを家族の者が持ち出したら家に残った人間はどうするんですか?という疑問。 これはほぼ一人暮らしでないと実現し得ない利用法です。
 次にアクセスポイントは別設置して PWR 経由で接続という使い方ですが、 こうしてしまうと自宅の他の端末とネットワーク経由でのファイルのやりとりができません。 ひょっとしたらセキュリティー設定を見直すことでできるかもしれませんが、 PWR の WAN 側アクセス方法ごとにセキュリティー設定を切り替える仕組みになっていないので、 下手に穴を開けると外出時に危険です。
 ということで、個人的には第一優先順位で PWR に接続するという設定はすぐにやめました。
 せめて信頼できるネットワークに接続するときはもっとセキュリティー設定を甘くするとか できればいいんですけど。。。

 こう考えると PWR における有線 I/F の使い方ですが出張などの時にホテルの回線に繋いで アクセスポイントとしてに使う用途にほぼ限られるかと個人的には思います。
 ただこれにしても、出張時に PWR 本体に装着するしっぽを持ち歩かないといけないのはねぇ… ナンセンスかと。
 ただ日本のホテルのインターネット設備って後付けされていることが多く、 時々信じられないところに RJ45 の口が出てたりすることがあったり、 そうでなくてもベッドで寝転びながらネットアクセスしたいと思っても、 相当な長さの LAN ケーブルがなければできないと言うこともあるので、 PWR に有線の口はいらないんじゃねぇ?とは思いません。
 PWR を自宅のアクセスポイント付き有線ルータにするというモデルケースを考えなければ、 有線 I/F ごと本体に内蔵してしまえばベストかな?どうでしょう?

本田雅一の週間モバイル通信 「 NTT-BP のポータブルコグニティブルーターをテストする」
Posted on Oct 09, 2009 at 00:12

VAIO X 正式発表!

「 ソニー、 13.9mm厚の超薄型モバイル『 VAIO X 』正式発表」
Hothot レビュー 「 ソニー『 VAIO X 』」 ~最軽量 655g/13.9mm の超薄型モバイル
(以上、 PC Watch より)

 とうとう来ました。正式発表です。> VAIO X

 期待通りの薄さと軽さ、そしてかっこよさ。店頭販売モデルでわずか約 765g 。 オプション X バッテリーを装着したときの駆動時間はなんと 20.5 時間!! ほんと期待通りです。。。お値段以外は。。。
 噂通り Atom Z 系の Menlow プラットフォームだったわけですが、 店頭予想価格 11 万円~ってのはねぇ。。。 ちょっとどうですか?> ソニー さん

 それでも実機を見たら、物欲が爆発しそうですが… (^^;
 ただ今回、秋冬モデルの新型 VAIO が 一斉に 発表され 、 この発表の中で、この VAIO X がもちろん目玉の一つだったことは間違いないわけですが、 新たに発表されたもの以上に、発表されながらこれまでのモデルの継続販売だったり、 OS の載せ替えだけだったりしたモデルが気になります。
 そうです。type P です。  これでめでたく発表されてから一年、 ほとんど全くハードウェアには大きな変更なく発売され続けたわけです。 これはなぜでしょう?

 無論、VAIO X の登場をより 際立たせるためということももちろんあるでしょうけれども、 勘ぐると次かな?という気がします。そろそろ登場から丸一年経ちますし…
 VAIO X に飛びつくとしても、 この勘を検証してからかな?

「 ソニー、新型 VAIO 発表会レポート」 ~ VAIO は驚きと感動を与え続ける存在でありたい
「 ソニー、 Windows 7 搭載の VAIO ノート秋モデル」
(以上、 PC Watch より)
Posted on Oct 07, 2009 at 20:13

Windows 7 をフラッシュメモリからインストールする方法

 標題の件。
 下記のコラムが非常にわかりやすかったので (._.)φ

山田祥平の Windows 7 カウントダウン 「 1,000 円ちょっとで買える USB メモリでネットブックにクリーンインストール」PC Watch より)

 下記のようなツールもあるらしい。これなら簡単にできるかも (^^)b
# Windows 7 に使えるかは謎。。。

「 Windows のインストール CD からインストール“ USB メモリ”を簡単作成『 WinToFlash 』」窓の杜 より)

 個人的には USB メモリ買ってまで光学ドライブを買わないよりは、 これを機会に光学ドライブを買う方が建設的だと思ったりもする。
 それに USB メモリにインストールできる環境をすべてそろえておいて持ち歩くほど、 心配性でもない。。。  と言うことで雑学として。以上。
Posted on Oct 06, 2009 at 00:07

X27D + CG-HDC4EU3500 でめざせ最強ファイルサーバ #4

 ひとまず Shuttle X27DDebian (lenny) を インストールして、samba の 設定も終わったので、ファイルサーバとして機能し始めたので、 次は、逝ってしまわれた HS-DHGL が 持っていた機能を X27D ですべて実現しようと思ったのですが、 はたと今、動いている 玄箱 Pro がもし死んだら…と考えて顔が青くなりました。。。

( )
玄人志向 KUROーBOX/PRO
( 玄人志向 )
 実容量 3TB の コレガ CG-HDC4EU3500 には まだ十分な容量がありますし、玄箱 Pro のデータもこちらにバックアップをとる設定を 先に施すことにしました。

 そこで rsync のテストもかねて、 玄箱 Pro のデータをコピーしてみると、 日本語のファイル名が化け化け。。。
 設定を調べてみるとうちの NAS は代々 EUC でファイル名を記録していて、 今回お手軽に設定した X27D は UTF8 。 samba 3 のデフォルトは UTF8 ですし、今後のことを考えると UTF8 にしておいた方が良いと判断しました。
 そこで 玄箱 Pro 側の samba の設定も UTF8 でファイル名を記録する設定に変更して…さて今あるファイルをどうするかということになりました。

 調べてみると convmv というスクリプトがあって、 Debian でも パッケージインストールできます。
 これを対象ディレクトリに移動して以下のように使用すると ディレクトリ以下の対象となるファイルを列挙してくれます。
convmv -r -f euc-jp -t utf8 *
 確認して問題がなければ次に
convmv -r -f euc-jp -t utf8 * --notest
で完了。Good Job!! (^^)b

 で、改めて rsync で バックアップを始めると…終わりませんがな。。。丸二日かけてまだ終わりません。 玄箱 Pro の CPU は振り切っている状態。遅すぎ!
 これが終わるまで、X27D の設定はいったん保留です… 今週中には終わると思います。きっと orz
Posted on Oct 03, 2009 at 23:32

X27D + CG-HDC4EU3500 でめざせ最強ファイルサーバ #3

 さて、Shuttle X27DDebian (lenny) を突っ込んで構築することになった我が家の新ファイルサーバとなるはずのもの (^^;> ですが、無事、 OS のインストールも終わり、 1TB の HDD を四発装填して RAID5 を構築した コレガ CG-HDC4EU3500 も USB で接続して、しっかり 3TB の容量が認識されました。

( )
 さてです。
 CG-HDC4EU3500 に、 ホームディレクトリをコピーし、 さらに HS-DHGL から摘出した HDD から救出したデータをコピー、 /etc/fstab を書き換えて、起動時にホームディレクトリを CG-HDC4EU3500 上に…と思ったのですが…

 CG-HDC4EU3500 は USB からの通電でウェイクアップしてから、 RAID の構成確認して初めて機能し始めるので、 fstab の内容に従ってマウントに入るタイミングにどうも間に合わないようなのです。
 そもそもブートシーケンスで fstab の内容でマウントするタイミングより、 USB 機器をシークするタイミングの方が明らかに遅いような気がするのですが…
 何かうまい解決方法があると思うのですが、 X27DHS-DHGL の担っていた 機能をすべて復旧させる方が先です。
 ひとまず、samba を設定して、 ホームディレクトリからソフトリンクを張ったら辿れたので、 ひとまずおっけー。

 先を急ぎます。。。
Posted on Oct 01, 2009 at 00:08

Microsoft Security Essentials 日本語版公開

「 MS 、ウイルス対策ソフト『 Microsoft Security Essentials 』を無償公開」窓の杜 より)

 なんか天下の Microsoft が 無料のセキュリティ対策アプリケーションを公開したというのに、 日本ではどこもかしこも扱いが小さいような気がしますねぇ。。。
 まぁ日本の PC/IT 系ニュースサイトでは、有料セキュリティ対策アプリケーションを 販売する会社は有力な広告スポンサーであることが多いですからね。 ネット広告費が極端に安い日本では仕方のないことですかね。
 たぶん気のせいでしょう (^^;>

 海外からくるニュースでは、 出しゃばらなくていい感じという評判なので、 すぐにでも試してみようと思います。

 まったく個人的な意見ですが、 セキュリティー対策アプリケーションというのは消火器と一緒で、 売る側はそりゃ「安物は消せない」と言うでしょうが、 そもそも火の手を上げない努力をするのは人間で、 ぼや程度であれば、そんな超高性能な消火器などなくても ふつーの消火器でも消火できるわけです。
 そりゃまぁ火の気まで察知する報知器付きとか付加価値も存在することはわかりますが、 そのおかげで使う側はマッチも擦れないでは、本末転倒という気もします。
 不特定多数が起こしうる火事であれば、 どんな消火器でも消火できるように改良されていくでしょうし。

 すみませんわかりにくいたとえ話で m(_ _)m
 要は適材適所。何でも無償が一番とは思っていませんが、 ユーザーの選択肢が増えることに関しては大賛成、大歓迎です。
Posted on Sep 30, 2009 at 00:43

16 時間バッテリー駆動の Let'snote 新シリーズ S8/N8

「 パナソニック、新 Let'snote の高性能と長時間駆動をアピール」
「 パナソニック、 16 時間駆動の新シリーズ『 Let'snote S8/N8 』」 ~通常電圧版の Core 2 Duo P8700 、 12.1 型ワイド液晶搭載
「 パナソニック、 Windows 7 搭載の『 Let'snote F8/R8 』」
Hothot レビュー 「 パナソニック『 Let'snote CF-N8 』」 ~通常電圧版 Core 2 Duo を採用した 12.1 型 WXGA モバイル
(以上、 PC Watch より)

 いよいよ Windows 7発売目前 に控え、 各社秋冬モデルの発表が始まります。
 まずは先陣を切って パナソニック 。 珍しいですね。パナ が一番先に発表するって…

 それはさておき、とうとう出ましたワイド液晶搭載の Let'snote
 従来の W シリーズの置き換えで S 、T シリーズの置き換えで N で、 今回からは CPU も超低電力版ではなく通常電圧版。 しかしながら、バッテリー駆動時間はなんと 16 時間!!
 正直に感想言っていいですか?

 一年前に出して欲しかった (T-T)

 しかし、VAIO に鞍替えして 今の type T にそれなりに満足してますし、 やっぱりファンレスじゃない Let'snote はいまいち惹きが…
 しかも、Windows 7 前に売れ筋の オールインワン(今回なら S )をそろえておきたいのはわかりますが、 どう考えても N は…どうせならシリーズ最軽量モデルの R シリーズの置き換えモデルを用意して欲しかった。 このラインナップでは、このあと発表されるであろう ソニーtype PWindows 7 搭載モデルや、 VAIO X の 前ではかすんでしまいそうな気がします。

 まぁちょっと Let'snote S8 が 気になる元 Let'snote ユーザーの 負け惜しみかもしれませんが… (^^;;;>
Posted on Sep 30, 2009 at 00:04

X27D + CG-HDC4EU3500 でめざせ最強ファイルサーバ #2

 前回HS-DHGL から摘出した HDD のデータを無事、 1TB HDD を四発装填して RAID5 を構築(実容量 3TB )した コレガ CG-HDC4EU3500 の方へ 待避できたので、今度は Shuttle X27D への Linux インストールを行いました。

 ここんところ、本職の方で CentOS を 使うことが多くなってきたので、今回は自宅サーバでも これでいくことに決めていました。

( )
 ところがです。
 X27D のオンボード NW I/F を認識しないと言うことが、 ディストリビューションによっては起こるらしいのですが、 CentOS 5.3 では なんの問題もなくインストールが終了し、 NW I/F もすぐにリンクアップしました。
 気分よく CG-HDC4EU3500 を 接続してみるとここで問題発生。 1TB HDD 四発で RAID5 を構築して実容量 3TB あるはずの外付け HDD を 2TB ( parted で print すると 2199GB )としか認識してくれません。
 前回Ubuntu 9.04 で認識したときは、 確かに 3TB と見えて、ちゃんとパーティションも切れ、データもコピーできました。
 なぜだ <(T-T)>  CentOS で いくらやってみても結果は同じだったので、 再度、Ubuntu で見てみると、 やっぱり 3TB と認識します。
 ならばと言うことで、Fedora 11 や Debian (lenny) の Live CD 版を起動して認識させても、 やはり 3TB と認識されます。

 結論: CentOS 5.3 が おかしい。

 へっぽこSEのメモ帳 さんちでは、 しっかり 2TB 以上の HDD として認識されているらしいので、 どうも USB で接続していることが問題の原因ぽい。
 ログを見てみても CentOS とそれ以外で CG-HDC4EU3500 を接続した際にロードされる SCSI ドライバが違うように見えます。
 詳細不明。今回は目的が CentOS の 導入ではないのでここまで。

 一思案。。。
 X27D には使い慣れた Debian (lenny) を導入する方針に変更。
 あぁ…先は長そうだ orz

へっぽこSEのメモ帳 「 CentOS5.3 で 2TB を超える HDD が 2TB までしか認識されない。」
Posted on Sep 27, 2009 at 10:47

X27D + CG-HDC4EU3500 でめざせ最強ファイルサーバ #1

 先般、 発注した Shuttle X27Dコレガ CG-HDC4EU3500 が到着しました。

( )
 早速、ぶっ飛んだ HS-DHGL の HDD を摘出して、 CD-ROM からブートした Ubuntu で マウントしてみると、ホームディレクトリとデータを保存したパーティションには無事、 マウントできました。ちょっと泣きそうになるくらいにうれしかったです。
 速攻で、SAMSUNG HD103SI を 四発、CG-HDC4EU3500 にぶち込んで、 RAID5 でセットアップ。
# この際、トータルで 3TB の容量があるのでディップスイッチを GPT モードにしておくことを忘れずに。。。

 初期構築なので RAID の構築はすぐに終わります。
 これを USB で接続して Ubuntu から fdisk で パーティションの作成を行おうとすると、 2TB 以上のボリュームをうまく認識してくれません。
 なんで?さて困ったと、Google さんに聞いてみると、 以下の記事を発見しました。

へっぽこSEのメモ帳 「 CentOS5.3 で 2TB を超える HDD が 2TB までしか認識されない。」

 しらんかった。 fdisk って 2TB 以上のボリューム扱えないんだ…
 すぐにごりごり parted でパーティションを作りましたが、 よくよく後で考えると、せっかく Ubuntu 使ったんだから、 Gparted を使えばもっと簡単にできたんではないかと思ったり…あとの祭 orz

 それでもひとまずこれでパーティション割りもうまくいき、 逝った HS-DHGL の HDD からデータの救出にも成功。
 ほっと一安心 (^O^;>

 お次は X27D をサーバに仕立てていこうと思います。。。
Posted on Sep 26, 2009 at 17:28

Windows 7 Professional アップグレード版でいこう!

「 マイクロソフト、現行 OS からの Windows 7 へのアップグレード手順を解説」PC Watch より)

 上記の記事を見つけました。
 おそらくずいぶん前に読んでいたと思うのですが、失念していました。 この記事によると、 Windows 7 Professional アップグレード版 では、 DVD-ROM ブートができないのでは?と 思っていた のですが、 XP からはクリーンインストールしかできないと言うことは、 DVD-ROM ブートできますよね?  やっぱり「 Windows ありがとう」キャンペーン限定優待パッケージで Windows 7 Professional アップグレード版 が 20,999 円というのは、やはり魅力。
 何せ Ultimate 版 のほぼ半額ですから。。。

 決めた! Windows 7 Professional アップグレード版 でいこう!!
 ということで、バックアップのために Acronis True Image 2009 Home と 一緒に早い目に予約することにします。
Acronis True Image Home 2009
( ラネクシー )
¥10,780