Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Apr 25, 2005 at 00:11

Poderosa v3.0.0b6

http://ja.poderosa.org/
 個人的に端末エミュレータとは TeraTerm のことで、 しかも毎日使うソフトではないので、何も不便を感じていませんでした。
 しかし、TeraTerm 自体、Windows 3.1 時代からのソフトウェアで、 Windows XP 時代にあって、インターフェイスの古めかしさや SSH 接続なども拡張機能として別途インストールしなければならないなど、 あら探しをすれば不満がないことはありません。 かといって、 Putty など、代替のソフトウェアに積極的に移行しようという気にもなりませんでした。

 日経 Linux 5 月号で 紹介されていたこの Poderosa も、 TeraTerm の 代替となりうるオープンソースのソフトウェアで、これから多くなってくるだろう SSH2 接続や UTF-8 へ対応していたこともあって、 SE の端くれとして、これはちょっと試してみようと言う気になりました。
Image:20050423Poderosa.jpg
 しかし、環境によっては .NET Framework 1.1 SP1 だとクラッシュしやすいらしく… はい、うちの Panasonic Let's note LIGHT W2 にインストールすると、オプション設定して確定すると飛ぶことが確認できました。
 まだβと言うことなんで、もう少々様子を見て、また試してみたいと思います。
Posted on Apr 23, 2005 at 00:01

RSS Bandit v1.3.0.29

http://www.rssbandit.org/ow.asp?RssBandit
 今ではすっかり Bloglines が 個人的には標準の RSS リーダーとなっていますが、 以前、「何か良い RSS リーダーはないものか…」と探していたとき、 3ペインのメーラー型のもので気になったのが、 この Rss Bandit
 見つけた頃は英語でしかメニューが出てこなかったものが、 いつの間にやら多国語対応になっており、日本語にも対応しています。
# .NET Framework が 必須というのはちょっと個人的には引っかかりますが…
Image:20050422RSSBandit.jpg
 今のところ特に大きな問題もなく動作していますし、なんかすっごくいい感じがするので、 Bloglines と 併用で使ってみようかという気になっています。
Posted on Apr 19, 2005 at 12:06

ZTop v1.4

「 マウスホイール操作でウィンドウの半透明化やアクティブ化を行う『 ZTop 』」窓の杜 より)

http://www15.plala.or.jp/then/
 少し前に Wheel Redirector を知って、今も便利に使わせてもらってますが、 この ZTop も、 アクティブではないウィンドウに対してホイール情報を送る機能を実現するソフトウェアです。 しかしながら、 Wheel Redirector は残念なことにずいぶん前からバージョンアップが止まっていますし、 この ZTop の方がかなり多機能です。
 例えば、ZTop では、 対象ウィンドウを一時的にアクティブにして半透明化できたりします。 ちょっと便利かなと思いますが、では具体的に どんなときに便利かと聞かれるとちょっと迷います(^^;>

 ホイール機能に対応していないソフトを多用している場合や、 スクロール機能付のタッチパッド搭載のノート PC をお使いの場合などは、どちらも非常に便利です。 少々使ってみた感じですが、Panasonic Let's note LIGHT シリーズ のホイールパッドでは、 ZTop の方がうまく動いてるような気がします。
 まぁどちらもまだお使いになったことのない方には、 ぜひとも一度お試ししてほしい一品です。
Posted on Apr 15, 2005 at 15:50

ObjectDock v1.11

 Windows の見栄えを MacOS X 風の UI に模様替えするこの手のソフトは、 過去いろいろ試したことがあるのですが、その中でも職場で見かけた 週刊 ASCII の記事で知ったこの ObjectDock は、 結構いけてると思います。
 日本語化のパッチも こちら Windowx Matrix で公開されています。
Image:20050414aObjectDock.jpg
 ランチャーソフトの類はあまり普段から使わないのですが、 このソフトを試しにインストールしてみたところ、意外な副次効果がありました。
 個人所有している Panasonic Let's note LIGHT W2 で、 サスペンド状態から復帰すると、時々 Windows のタスクバーが消えてしまうことがあります。 この現象が起こったとき、この ObjectDock の タスクバーの表示/非表示を切り替える設定を使って、 タスクバーを一度非表示にして再び表示にすると、 消えたタスクバーが復活することがわかりました。
 これまでタスクバーがなくなると、一度再起動するなり、 ログアウトするなりしていましたが、 このソフトのおかげで一つ新たな対処方法が見つかった次第です。
Image:20050414bObjectDock.jpg
 ちなみに 週刊 ASCII の記事中では deviantART から素材などを拾ってきて結構クール(と言うかひっじょーにシンプル)に デスクトップを作り込んでありました。 また、wincustomize.com 以外にも MySkin.jp などにも、 ObjectDock に使えるアイコン等が 登録されています。
 興味のある方はこれらのサイトもあわせてどうぞ。
Posted on Apr 08, 2005 at 00:22

x64 版 Windows XP いよいよ登場

「 マイクロソフト、x64 版 Windows XP/Server 2003 を開発完了」PC Watch より)

 その存在が明らかになってから、ずいぶんと長く待ったような気がしますが、 x64 版 Windows XP がいよいよ市場に投入されます。

 自宅でメインで使っている今のデスクトップが、 もうぼちぼち三年近く前のプラットフォームがベース (AMD Athlon XP 2800+/ ASUS A7V8X/ nVIDIA GeForce4MX) なので、 その刷新を考え始めています。 今の Intel プラットフォームに戻る動機はないので、 次は Athlon64/nForce4 Ultra/GeFroce 6x00 という組み合わせになるのでは ないかと思っていますが、OS として x64 版を使うか使わないかに関しては、 まだイメージがありません。
 雑誌記事など収集した情報では、現状の 32bit アプリケーションを使う限りは 大幅なパフォーマンスアップはなさそうすし、また 64bit 専用の アプリケーションのアナウンスもまだありません。 もちろん 4GB 以上のメモリを搭載する気も予算もありません。 唯一 x64 に対応した主たるアプリケーションである ブラウザ( Internet Explore ですけど…)にいたっても、 本体が x64 に対応していたところでプラグインが対応していなければ 意味がないということで、 強い動機付けにはなりえません。
 また、これから CPU は急速にマルチコアへと変貌していき、 現状のプラットフォームが継続的に使えるかも怪しく、 当然ながら OS にも小さくはない対応が求められていくでしょう。 そのハードウェアからの要求に今回の x64 版 Windows XP が完全に応えられているとは思いません。 そして 2 年以内には Longhorn も登場します。 新世紀版と銘打って登場した某 OS のように Microsoft にとって 鬼子にならなければよいのですが…

 しかし…前回のノート PC の時といい、今回のデスクトップといい、 実にタイミングの悪いときに刷新を考えるなぁと自分でも思います。(..;>
Posted on Apr 07, 2005 at 11:28

Adobe Acrobat 7.0 Elements

「 アドビ、低価格 PDF 作成ソフト『 Acrobat 7.0 Elements 』」PC Watch より)

 待ってました!って感じです。
 これまであった Standard 版やましてや Professinal 版って、 勝手に変更されては困る資料をメールなどに添付して送りつけるために 「 PDF ファイルを作るだけ」という用途には完全にオーバースペックでした。 かといって、フリーや安価な PDF 作成ソフトってもうひとつで、 これまで 100 ライセンス以上のライセンス販売のみだった Elements 版なら 欲しいなぁと思っていました。
 価格も直販で 5,145 円と手ごろ。余裕ができたら買おうかなと。
Posted on Apr 06, 2005 at 12:04

Tabbrowser Extensions

 私事ですが、転勤しました。実に六年半ぶりに。
 それでまた、最近使い始めた Firefox/ Thunderbird の環境を 新しい部署で支給された PC (これまた年代ものの Pentium III 機)に インストールしなおしたわけですが、 個人持ちの環境では Maxthon を使っていることもあって、 今やブラウザにタブブラウジングの機能はなくなってしまうと 困るほど依存してしまっています。
 で、そのタグブラウジング機能の拡張に今回、ふと 先般 インストールした際 とは別のものを入れたのですが、 どうも Firefox の タブブラウジング機能の拡張には こちらのほうがよさげです。 拡張項目は非常に多岐にわたりますが、ライトな設定で始めて、 こつこつ必要な機能をオンにしたりオフにしたり、 設定を変えてみたりしています。
 こういう作業が苦にならない人にはいいかもしれません。
Posted on Apr 05, 2005 at 16:51

BeatJam 2005

「 ホームサーバー機能を搭載した、Mora や PSP 対応の『 BeatJam 2005 』」Broadband Watch より)

 懐かしいです。 かなり昔、個人的に使っていた BeatJam の 最新版がリリースされます。
 今はポータブルオーディオプレーヤーは iPod になり、 MP3 への変換は Quintessential Player (QCD Player) を使い、 タグ情報の修正は Super Tag Editor 改造版 を使用して、ライブラリ化をしています。
 iPod 使ってるんだから、 素直に iTunes を使えという 話もありますが、染み付いてしまったのでこれが一番楽になってしまっています。

 ただ不満もあって、Quintessential Player で、 MP3 への変換を行うと、まれに曲順番号がタグ情報に入らない (あくまで iTunes でみたときの話ですが…) ときがあります。
 BeatJam は かなり使い勝手が良かった記憶があるので、 これを使えばこの不具合が解消されるなら、真剣に乗換えを考えてもいいなぁ…
Posted on Mar 26, 2005 at 11:00

PukiWiki トラブル on XSAS Plain JP

 最近、blosxomPukiWiki のカスタマイズを行う際は、 XSAS Plain JP を使って構築したローカルな実行環境でテストをすることにしています。
 個人的に使っている分には、blosxom の プラグインやフレーバー、PukiWiki のスキンを 触っていることがほとんどなので、これまで気がつかなかったのですが、 XSAS Plain JP の環境に、PukiWiki を インストールすると、添付した圧縮ファイル( .lzh や .zip など)が マイクロソフト Internet Explore でうまくダウンロードできないというトラブルが発生するようです。
 たまたま職場で情報共有のために、以前、 XSAS Plain JP の環境に PukiWiki を突っ込んで 利用していたのですが、今頃になって問い合わせがきて気づきました。

 いろいろ調べてみた結果、 XSAS Plain JP に含まれる Apachemod_deflate というモジュールが起動時にロードされる設定になっていて、 どうもこのモジュールが原因だったようで、ロードしない設定に httpd.conf を書き換えてやり、 再起動することで問題は解決しました。
 この mod_deflate というモジュール、サーバ側から送り出すデータを圧縮して 送信するためのモジュールらしく、帯域あたりのパフォーマンスを上げるために 利用される(のだと思う)モジュールなので、ローカルな実験環境などでは ロードしなくてもパフォーマンスに大きな影響はないと思われますが、 正しくはこのモジュールの設定で書庫ファイルは圧縮しないように 設定してやるのでしょう。
 Ellinikonblue.com PukiWiki の方にもまとめていくつもりですが、詳細は 以下のサイトを参考にするか、ググってみてください。
Posted on Mar 14, 2005 at 15:37

Mozilla スイートの存在意義

「 Mozilla ブラウザスイートは 1.7.x で打ち切り」ITmedia より)

 なんだそうです。
 開発の軸足を FirefoxThunderbird に 移すということなんだと思いますが、個人的にはどうなんだろうなぁと考えます。

 確かに、FirefoxThunderbird を見ていると、 スイートとなることで特別な付加価値を生み出さなくなっている 現状の Mozilla スイート は 確かにいらない気はしますが、ただこういうソリューションって、 もう必要とされないかというとそうではないような気がします。
 ブラウザやメールというだけではなく、一個人が処理しえる情報と PC やネットワークが結びついたときに、どのようなソリューションが 必要になるのかという高いレベルで、それを模索するようなスイートプロジェクトなら あってもよさそうな気もするんですが…

 まぁ抽象的なアイデアはあっても、それをインプリメントする力は 個人的には持ち合わせていないんですが…(-o-;>