Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on May 27, 2014 at 21:48

Chromecast 国内販売 4,200 円なり

「 Google 、 Web 動画視聴デバイス『 Chromecast 』を 4,200 円で国内発売」PC Watch より)

 もう 10 ヶ月も前に米国で発売された Chromecast が やっと日本でも発売されます。 そのお値段 4,200 円(税別)。

 あちこちに記事は出ていたのですが、 上記の PC Watch の記事のタイトルにある 「 Web 動画視聴デバイス」という言葉が、 少ない情報から個人的に頭の中で想像していた表現にぴったりだったので、 PC Watch の記事を引用させていただきました。

 で、YouTube を リビングのテレビで見るだけのデバイスに 4,200 円を出すかという話。
 うちではついこないだ TSUTAYA Stick を 導入したところ(そういえばこの話はネタにしてない…)で、 おまけに ドコモ ユーザーですが d ビデオも契約していません。
 と言うことで、 YouTube をテレビで見るだけの機器に 4,200 円…と言う話になってしまいます。

 せめて何も考えずに Miracast のアダプターになってくれれば考えたのに… よく売れてる(注: Google 談)らしいので、 第二世代の製品考えるときは、素直に Miracast アダプターとしての機能を実装してくれれば、 もうちょっと高くても考えます(<買うとは言わない (^^; )。

 以上。

( )
「 Google 、 WUXGA 7 型液晶搭載タブレットの新『 Nexus 7 』」 ~ YouTube などをTVでWi-Fi再生する「 Chromecast 」も 35 ドルで発売 ( PC Watch より)
Posted on May 24, 2014 at 18:38

ロジテック LHR-4BNHEU3 をご購入

 クレジットカードでものを買っても支払いが、夏ボーナス後になる危ない今日この頃です f^-^; が、 ロジテック LHR-4BNHEU3 を とうとう購入しました。

 RAID 機能を搭載している LHR-4BRHEFU3 ではなく、 LHR-4BNHEU3 は 普通に 4 台ハードディスクが装填できるハードディスクケースです。  ただいま、自宅では NAS4Free をインストールした GIGABYTE GB-BXCE-2955 に、 1TB の HDD 二発をミラーリングしている ラトックシステム RS-EC32-U3R と 2TB の HDD 四発で RAID5 を構成している コレガ CG-HDC4EU3500 を USB でつなぎ込んで、ストレージをこれに集約していますが、 装填した HDD を個々に OS に認識させるシングルモードが CG-HDC4EU3500 には ないために、CG-HDC4EU3500 自身のハードウェア RAID で冗長化しています。

 しかし、この CG-HDC4EU3500 は すでに購入してから 5 年が経過している代物で、コントローラとか電源が逝ってしまうと代替がないので、 そうそうにシングルモードのあるハードディスクケースを買おうと決めていました。

 現在使用中の CG-HDC4EU3500 は実容量で 6TB もの容量を確保しているのですが、 幸い NAS4Free を使い出す以前に RS-EC32-U3R で使っていた 3TB の HDD が二発休眠中で、 またちょっとした臨時収入で商品券が 1 万円分あり、 かつ ソフマップ によったときに ちょっと安く 3TB HDD が売っていたので、 1 万円ちょっとの現金を新たに出資しただけで 3TB HDD が四発そろってしまいました。
 おまけに 楽天 ポイントも(ほんの)ちょっとあったもので、 勢い余って ロジテックダイレクト@楽天市場店LHR-4BNHEU3 をお買い上げ (^^)/

 これで NAS4Free で RAID-Z を組めば、 実容量なんと 9TB のストレージが実現できる!!
 完成すれば、当面、自宅のストレージ関連の心配はなくなりそうです。

 と言うわけで、届いた LHR-4BRHEFU3 に 四発もの 3TB HDD を装填、一度、単体で電源を入れてみて HDD が LHR-4BRHEFU3 に認識されることを確認して、 今度は GB-BXCE-2955 に接続して再び電源 ON !!



 。。。ん?あれ??電源が入らない!?なんで???
 この LHR-4BRHEFU3 の AC アダプタ、 本体側につなぐ口はかなり特殊な形状をしているのですが、 CG-HDC4EU3500 と形は同じものだったので、 試しに CG-HDC4EU3500 の AC アダプタをつないで 電源を入れてみると…立ち上がる!

 ってことは…初期不良…ってまたか orz
# 誤解のないように言っておきますが、ロジテック の製品で 初期不良をつかんだのは初めてです。単に私個人の引きの強さ(弱さ? (^^;;; )の問題です。

 夢の 9TB ストレージの実現にはまだもう少し時間を要しそうです (T-T)

Ellinikonblue.com Weblog
「 GIGABYTE GB-BXCE-2955 で動く NAS4Free での問題点」
「 がんばれ!コレガ CG-HDC4EU3500 !!」
Posted on May 22, 2014 at 23:04

Sass のコンパイルができるお手軽 GUI ツール

 自分の未熟さを痛感して、 Sass の再勉強を始めたわけですが、 その際、もうちょっとお手軽に Sass を コンパイルできないかと調べてみたまとめ
Scout
 一番最初に見つけたのがこれ。
 インストールするだけで Sass / Compass が動いてしまうというお手軽ツール
Koala
 メニューも日本語化されている上に Windows/Mac はもとより Linux でも動作し、 SassCompass だけでなく、 LESSCoffeeScript のコンパイルまで できる優れもの。。。 なんですが、 Windows では Ruby に関しては別途インストールする必要があります。
Prepros
 ツールとしてはこれが一番優れているように思います。
 Sass に限らず様々なメタ言語が取り扱え、 しかも、ウェブサーバー機能を内蔵しているので、 これ一つでコンパイルからテストまで行えてしまします。 しかも、 Windows でも別途 Ruby をインストールする必要なし。
 Prepros に関しては 実際にインストールして試してもみましたが、 結局、今使っているのは Windows でも Mac でも Linux でも使い勝手の変わらない コマンドラインツールだったりします d(^^;A

 以上。備忘録 (^^)b
Posted on May 13, 2014 at 22:29

Sass を再勉強中!

 Bootstrap を使って blosxom のフレーバーを一通り入れ替えて、 Sass を使って CSS を書くことにも少々慣れた気でいました。

 ところがちょっと気になっていた Compass について調べたところ、 まだ自分は Sass の 「さ」の字をやっと覚えたくらいと言うことを思い知りました orz

 Compass は オープンソースの CSS Authoring Framework で、 私のラフな解釈だと 「高度な SCSS をより簡単に書くための Sass のライブラリ」です。
 ざっと見て愕然。これまで自分で書いていた Mixin より高度なものがあらかたそろってる o...rz

 さらに高度なものとして Compass Recipes なんてものもあったりして…

 あかん、まだまだ修行が足りん。。。 と言うことで、上記の本まで買って再度勉強中です。
その成果を持って、サイトのトップをレスポンシブに書き換える所存です (^^)/

 蛇足ですが先般、紹介した USB 版 Rumix 2 を使った Windows 上での Sass 環境でも Compass はインストールして使えますので、 興味のある方はお試しあれ。。。 Ellinikonblue.com Weblog
「 Rumix2 で Windows にも Sass 環境を!」
「 Windows で Sass 環境を実現する Rumix2 をもっと便利に!」
Posted on May 03, 2014 at 21:44

Haswell Refresh な MacBook Air を見て考えること

「 アップル、 Haswell Refresh 搭載で値下げした MacBook Air」PC Watch より)

 Ivy Bridge 搭載の MacBook Air (Mid 2012) 登場数ヶ月前に、 Sandy Bridge 世代の MacBook Air (Mid 2011) の 13 インチモデルを個人的に購入し、 それから Haswell 搭載の MacBook Air (Mid 2013) が登場、 そして今回、 Haswell Refresh が搭載された MacBook Air (Early 2014) が発売が開始されました。

 いやぁもう丸二年も Mac 使ってるんですね。。。私 (^^;

 さすがにうち子( MacBook Air (Mid 2011) )と比較すると、 速くなっているんでしょうね。。。 今回の Haswell Refresh な MacBook Air
 うちの子が発売されてからこれまでに OS も Lion(Mac OS X10.7) から Mountain Lion(10.8) になり、Mavericks(10.9) となりました。

 ところがうちの子、 Mavericks で今も元気に動いてくれるので、 困ったことに(?)まったく不満がありません (^^;A

 もう丸二年も使っているので、そろそろ不満が出てきてもいい頃だとも思うんですが、 Windows は Windows で今、ほら…更生中 (^^;;;A ですし、 今回の Haswell Refresh 版 MacBook Air も どちらかというとマイナーチェンジモデルなので、 Retina なモデルが新たに設定されることもなく…

 MacBook Pro with Retina Display が ちょっといいなぁとは思っていますが、それでものどから手が出るほどというわけでもなく。。。 もう丸一年くらいは平和にこの子と暮らせそうです (^^)
Posted on Apr 24, 2014 at 21:41

Windows で Sass 環境を実現する Rumix2 をもっと便利に!

 Windows でもある程度、 Sass を使えるようにする Rumix 2 を もうちょっと便利に使えるようにちょっと環境をカスタマイズします。

 そのポイントを順を追って説明します。
インストールディレクトリにはスペースを含まないディレクトリを用意する
 まずは Rumix 2 については、 USB 版を使いますが、これはたとえばドライブのルートディレクトリに Rumix2 など パス名に スペースを含まない 適当な名前のディレクトリを作成して、 解凍してください。
 Sass だけ使う分には問題がないのですが、 コンパイルの必要なネイティブエクステンションをインストールできなくなります。
ckw-mod を見やすくする
 Rumix 2 には コマンドプロンプト代替ツール ckw-mod が 付属していますが、デフォルトでは字がちっちゃくて見づらいので修正します。  Rumix 2 をインストールした ディレクトリ直下にある ckw.cfg ファイルの 24 行目
Ckw*fontSize: 12
となっているところを 12 → 16 に変更します。
 これで表示が大きく(通常のプロンプトくらいのサイズ)なります。
DevKit 付属のコマンドにパスを通す 等
 Rumix 2 には 日本語拡張コマンドラインシェル NYAOS が付属していて、 ckw-mod を開けば、 ls とかも使えるのですが、実はネイティブエクステンションコンパイル用に添付されている DevKit の中にはさらに less や awk, perl までありますが、 なぜかここにパスが通っていないためにこれらが使えません。
 これらを使えるようにするため、その他諸々のため、 NYAOS の設定を変更します。
# PROXY の設定
# set HTTP_PROXY=http://proxy.yourdomain.net:8080
# set HTTP_PROXY_USER=
# set HTTP_PROXY_PASS=

# DevKit へのパス追加
set PATH+=%NYAOSDIR%/../../ruby/devkit-mingw64-32/bin

cd
 上記の設定を Rumix 2 をインストールした ディレクトリ以下にある shell\nyaos 以下にある _nya と言うファイルに追記するか、 C:\Users 以下にある自分のユーザー名のディレクトリ直下に 上記の設定だけを記載した _nya と言うファイルを新規に作成してください。
# USB メモリーに Rumix 2 を インストールした場合は shell\nyaos 以下にある _nya に追記した方がいいでしょう。
# PROXY 環境下の場合は上記の設定の関連部分をコメントアウトして設定してお使いください。
 これだけ設定すれば、簡単な UNIX コマンドも通るようになるので、 Windows でも Sass が かなり便利に使えるはずです。
 さらに vim とか wget とか使いたいと言うことであれば、 Gow とかインストールして、 パスを通せば、さらに UNIX コマンドラインな環境ができます。

 よろしかったらお試しください ^^ 「 『 Rumix 2 』が正式版に、 Windows 環境へ『 Ruby 』を簡単にセットアップ可能」
「 『 Ruby 』環境のセットアップツール『 Rumix 』の次期バージョン『 Rumix 2 』がベータ公開」
(以上、 窓の杜 より)

Ellinikonblue.com Weblog
「 Rumix2 で Windows にも Sass 環境を!」
「 Gow v0.5.0 」
Posted on Apr 23, 2014 at 20:43

Syncplify.me Notepad! v1.0.13.53

「 『 Word 2013 』風のデザインが特長。タブレットにもお勧めできるメモ帳『 Notepad! 』」窓の杜 より)

 見栄えに関してはかなり凝ったエディタです。 > Syncplify.me Notepad!

 しかも、見かけ倒しでなく、 正規表現による検索・置換、シンタックスハイライトと機能的にも いけてそうな感じ。

 ただ、今のところ、日本語化する手段はないらしく、 自力で日本語化できる構造になっていないかと思って、一度、インストールしてみたのですが、 ま、私ごときにはそんな簡単にできそうもなく。。。 (^^;A

 ホームページを見てみると、 Syncplify.me FTP! なる Syncplify.me Notepad! に ルックアンドフィールがそっくりな FTP クライアントもあって、 いつか誰かが日本語化してくれたときのために憶えておきたいと思います。

 よろしくお願いします>日本語化のえらい人 (< 他・力・本・願 (^^;;; )
Posted on Apr 20, 2014 at 17:34

がんばれ!コレガ CG-HDC4EU3500 !!

 こないだ、ふと気がつくと GIGABYTE GB-BXCE-2955 に 繋がっている コレガ CG-HDC4EU3500 の REBUILD LED と HDD ERROR LED が赤く点灯しており、 HDD Status LED も四番目の LED が消灯していました。

 年末買ったばかりのハードディスクやぞ…まじか?
 CG-HDC4EU3500 はちょっと休眠期間がありましたが、 購入してからすでに 5 年は経過している代物、 ハードディスクではなくケース、その中のコネクターなどが損傷してもおかしくはありません。
 本当に HDD の故障なのか?

 疑ってみたところで問題は解決しませんし、 仕方なく次の日、会社の帰りに ソフマップ で 同じ HDD を購入して、差し替えました。
 CG-HDC4EU3500 がそもそもホットプラグ対応かどうか よく調べもせずやった (_ _;> のですが、 GB-BXCE-2955 に繋がったまんま、 電源が入った状態で、 HDD Status LED が消灯していた HDD を抜いて、 新しいものに差し替えると、すぐにリビルドが始まりました。
 一昼夜放っておくと翌朝には無事、不吉な赤い点灯はなくなり、今も正常に稼働しています。

 ハードディスクは消耗品です。
 それは重々承知していますが、それにしてもうちの記憶装置はよく逝ってくれる (-_-;

 CG-HDC4EU3500 は装填した HDD を個々に認識する シングルモードがないので、ハードウェア RAID をそのままつかっていたため、 HDD 交換ですぐにリビルドを始めてくれて手間もかかりませんでしたが、 ただ CG-HDC4EU3500 本体が逝ってくれると、 下手をすると復旧の方法がないのが現状です。
 多少手間がかかるとはいえ、NAS4Free で 冗長性を確保でき復旧の手段を講じられる構成へ 早いとこ移行した方がいいのかもしれません。  うーん。。。もうちょっと、夏までがんばってくれ (^^;A > CG-HDC4EU3500
Posted on Apr 18, 2014 at 21:21

Intel ARK 公式アプリ

やじうま PC Watch 「 PC 自作ユーザー必携? オフラインでもスペックが分かる Intel 公式アプリ」 ~ CPU やマザー、 NIC の詳細が表示 ( PC Watch より)

 今のデスクトップにしたときに、ずいぶん久しぶりにマザーボードから交換した上に、 自作を始めたい頃以来の Intel プラットフォームへの 移行だったために主に CPU やチップセットについて、 ずいぶん Intel の製品について調べた記憶があります。

 たとえば、ちょっと前までは「 Celeron 」と言えば、 動作周波数の違いくらいだったのですが、今は Atom ベースのものと、 Core ベースのものが混在しており、それを製品型番だけで区別しなくてはなりません。
 これはマニ…失礼 (^^; 、造詣が深くないとなかなか大変です。

 確かにこのアプリあれば、買い物時から便利だなぁ…入れとくか… でも次、いつ使うんだろう? w
Posted on Apr 17, 2014 at 19:34

Shuttle DS81

「 4K の 2 画面表示に対応した Haswell 対応スリム PC キットが発売」AKIBA PC Hotline! より)
「 Shuttle の『 DS81 』で知る『ベアボーンの組み立ては簡単だ!』」ITmedia PC USER より)

 こないだ GIGABYTE GB-BXCE-2955 を 買ったばかりだというのに、ちっちゃい PC 熱が覚めやりません。病気かもしれません (^^;>

 先般、話題にした MSI の ProBox23 は まだ日本で登場するかどうかもわからない製品でしたが、 この ShuttleDS81 は すでに日本でも市場に出回っているようです。  65W 以下であればデスクトップ用の CPU も使えるようですし、 本体の大きさも ProBox23 より小さめ。

 これもいいなぁ…夏に向けて覚えておこう (^^)

Ellinikonblue.com Weblog 「 Haswell 対応 Mini-ITX 採用ベアボーンキット MSI ProBox23 」