Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jul 21, 2012 at 23:04

Google 、 Sparrow 買収

「 Google 、 Mac / iOS メールアプリの Sparrow を買収。 Gmail チームと合流」Engadget Japanese より)

 ちょっとびっくりしました。
 つい最近、 Thunderbird も 積極的な新機能追加は行わないとアナウンスしたばかりで、 メールクライアントってそれでいいのかなぁ…と思っていたところでした。

 Mac を使い始めたときに、メールクライアントとして何を使おうかと悩んでいた頃、 候補の一つに考えていたのがこの Sparrow でした。
 Sparrow では(当時は) POP3 を使えなかったので結局、 使うことはありませんでした。 しかし、 Twitter クライアントのようなルックアンドフィールで まだまだメールクライアント、メッセージングクライアントとは進化・変革の余地はあるんだなぁ…と 思わせてくれるソフトウェアです。

 Gmail との相性がいいことも評判で、 ぜひとも Android 端末用にもリリースして欲しいところです。
 そして、メッセージングクライアントの新しい未来を見せてくれることを期待しています。

「 Mozilla 、『 Thunderbird 』のリリース方針を転換。今後はメンテナンスに注力」窓の杜 より)
Posted on Jul 17, 2012 at 21:14

解答: Excel のシリアル値を年月日に一つの関数で変換するには?

 セル A1 の日付データと同じ値をセル B1 に挿入する。

 正解は text 関数を使います。
=text(A1, "yyyy/mm/dd")
 とすれば、SQL の INSERT 文量産に都合の良い例えば 2012/07/01 というような 「文字列」になります。
 ここが要注意点で文字列に変換されるので、以後、計算には使えなくなります。 しかし、目的が文字列の作成の場合はかえってこの方が都合が良かったりします。

 例を挙げると以下のような感じ。
Image:20120702ExcelSerialValalue.jpg
 普通に読んでくる(上)とシリアル値になってだめだこりゃ orz となりますが、 text 関数を使うとすっきり (^^)d ってなります。

 この text と言う関数、INSERT 分の量産以外にも、 セルの書式設定でできることならほぼなんでもでき、 例えば日付から和暦変換など結構、応用が利きそうです。

 周知の事実という方にはお粗末なお話でした。 この解答がお役に立った方はお試しあれ ^^b
Posted on Jul 14, 2012 at 23:38

問題: Excel のシリアル値を年月日に一つの関数で変換するには?

 Microsoft の オフィススイートで、おそらく推奨される使い方にもっとも近い使い方をしているのは、 PowerPoint くらいで、 Outlook に至っては、 Windows Mobile を使っていた頃にちょっと使っただけでほとんど使ったことがありませんし、 文章はほとんどテキストエディタで書き下して、 整形するのが Word だと思っています。 Excel に至ってはグラフとか 自分で(記憶する範囲で)作ったことないですし、 「ピボット」って何ですか?って感じです (^^;;;  そんな Excel の使い道の一つが データベースにおける INSERT 文の量産。 例えば CSV ファイルを Excel に読み込んで、 文字列連結とセルコピーで一気に量産します。

 このとき困るのが日付のデータです。
 Excel では、 日付のデータは(内部では)シリアル値という正数で扱われており、 これを単純に別セルに読んでくると生のシリアル値に戻ってくれます。
 普通に Excel を使っていて、 そのセルだけ日付に戻したければ、「書式設定」でそのセルの書式を日付にしてやればいいですし、 単にシリアル値から年を取り出したければ year() 関数、月を取り出したければ month() 関数、 日を取り出したければ day() 関数がある訳でこれを組み合わせれば、 何とかなりそうです。

 例えば、セル A1 に日付データがあるとします。 これをセル B1 に同じ値を挿入したいとすると
=A1
となる訳ですが、これではセル B1 はシリアル値となってしまいます。
 関数を組み合わせれば、
=year(A1)&"/"&month(A1)&"/"&day(A1)
となります…がこれはちょっとスマートではありません。 特に大量の日付データを含むデータの INSERT 文作成時には辟易としそうです。

 長くなりましたので、解答は次回 (^^;>
Posted on Jul 12, 2012 at 23:35

Slepnir 3 を使わなくなった理由

「 Webkit ベースに生まれ変わった『 Sleipnir 3 for Windows 』 v3.5 の正式版が公開」窓の杜 より)

 ブログを更新したりするときの積極的な情報収集には Firefox を、 その他普段のウェブ閲覧には Google Chrome を使うようになって、 Sleipnir 3 for Mac を使わなくなりました。

 これは Mac 環境だけの話ではなく、 Windows 環境でもそうで、最近はポータブル版として持ち歩ける v2.9.10 か、 Android 版しか使っていません。
# iPhone 版はそもそも iPod touch を最近、 アプリケーションプラットフォームとして使っていませんので…

 Webkit ベースで生まれ変わった v3.5 も期待していた方向性とは違うものが出てきてしまいました。 個人的に期待していたのはウェブサービスとの連携強化ではなく、使い勝手の向上でした。

 簡単な例を一つ挙げるとページの「戻る」「進む」のジェスチャーオペレーションです。 何と Sleipnir 3 ではこれが 2 オペレーションなのです。
 通常、 Mac 向けのブラウザって通常、ページの「戻る」「進む」は左右の二本指での左右のスワイプが普通で、 Sleipnir 3 では このオペレーションはタブの切り替えなのです。
 正直、あり得ません。普通に考えればページの「戻る」「進む」とタブの切り替え、 どっちの方が頻度が高いかということなどすぐにわかるでしょう。

「カスタマイズできるから自分で変えればいいやん」
 確かにそうなんですが、それってソフトウェアの設計における基本を間違えていませんか?

 Sleipnir 3 に限った話ではないのですが、 カスタマイズできればデフォルトはどうでもいいと考える、 コンピュータに精通した人ほどインターフェイス設計で陥りやすい罠のように思います。
 何もせずインストールした状態で十分に使いやすい。 その上で、カスタマイズすればさらに手になじむ道具になる。
 思い込み半分以上ですが、自分が設計するソフトウェアはそうありたいと思いますし、 自分の使うソフトウェアもそうであって欲しいと思います。

 Sleipnir を 使い始めた理由が、当時、レンダリングエンジンとして Trident を採用しながら デフォルトでも十分に使い勝手のよかったからで、 生まれ変わって抜きん出た使い勝手を実現するようになったら、 また改めて試してみたいと思います。
# ポータブル版や Android 版は引き続き便利に使わせていただきます m(_ _)m
Posted on Jun 27, 2012 at 00:26

コンテンツも日本語で提供!来たぞ Flipboard for Android !

「 Flipboard の Android 版リリース Google+ と YouTube に対応」ITmedia より)

 一部のモバイルフォン なんていうから、さんざん心配しましたが、とうとう登場した Flipboard 、 我が MEDIAS PP N-01D にも普通にインストールできて快適に使えています。

 そう!めっちゃ快適なんです。> Flipboard
 これまで Pulse News を試し、 Google カレント にも飛びつき、 再び Pulse News を使いつつも、 待ちに待った Flipboard for Android に飛びつきました。

 なんといってもデフォルトのコンテンツがすでに日本語!もうここに感涙 (T-T)
 んで、登録したコンテンツをぺらぺらめくって流し読みする操作感覚。
 FacebookInstagramTwitterGoogle リーダー などがしがし登録…たまらん。便利すぎる (^^)b

 Instagram が Android で使えるようになったときも、 かなり感動ものでしたが、それまでに iPod touch で使っていたので、 今回、これまで興味だけ先行で使ったことがなかった Flipboard が Android でしかもコンテンツも日本語で提供されるこの感動。 涙ものです (T-T)

 ただいまどんどんコンテンツを登録して使い込み始めたばかりですが、 これは一度は体験してみるか値のあるアプリケーション(&サービス)です。
 雑誌の流し読みや、交通機関の吊り広告を眺めるのが好きな人は、 いや、是非、ほんと一度はお試しください。
 超おすすめです (^^)b

「 ソーシャル雑誌アプリ『 Flipboard 』に日本語版 『日本の出版社と協力したい』」ITmedia より)
Posted on Jun 26, 2012 at 23:53

RawTherapee Portable v4.0.9.15

PortableApps.com 「 RawTherapee Portable 4.0.9.15 (advanced RAW image processor) Released 」

 以前、RawTherapee で RAW 現像に 挑んだことがあるのですが、それが v4.0 と進化して Portable 版 までが 登場しました。

 早速、USB メモリには仕込んだんですが…もう一度チャレンジしてみる? (^^;A
Posted on Jun 24, 2012 at 22:28

BgInfo

「 Windows Sysinternals 製、システム情報をデスクトップへ表示するツール『 BgInfo 』」窓の杜 より)

 その昔、この BgInfo でできることを Samurizeやろうとした ことがありました。

 IP アドレスなどの情報をいちいちコマンドプロンプトを立ち上げてコマンドを叩いたりするより、 デスクトップに表示されていれば便利なんですが、 Samurize は結構、気合いがいったりします。 また、凝り始めると取り返しのつかないことになったりする気もします (^^;A

 システム情報のみの必要最小限、シンプルにというならこれで十分かもと思います。
Posted on Jun 22, 2012 at 00:04

Windows 8 が化けるかもと…と思う理由

「 Microsoft 、自社ブランドの Windows 8タブレット『 Surface 』」PC Watch より)

 以前にも明言していますが、 Windows 8 は Windows 95 以降、Me をのぞく (^^;;; Microsoft のコンシューマー向け オペレーティングシステム (OS) で、 個人的に初めて発売とほぼ同時に購入することはない製品となるでしょう。

 理由は簡単で Windows 8 自身、 Windows 7 の改良版という位置づけで OS の機能そのものに さして大きな進化はないと考えていて、 目玉となる Metro スタイル UI も、Windows を使用している PC がデスクトップだけとなった今となっては、 正対している 26inch 級ディスプレイをタッチパネルタイプに交換する気はさらさらありません。

 ただ、この Surface のようなフォームファクタを見ていると、 意外に Windows 8 って化けるかもと思っています。

 今現在、タブレットというデバイスに採用されている OS は、 iPad に採用される iOS にしろ、4.0 でスマートフォン、タブレット向けの OS が 統合された Android にしろタッチオペレーションを前提としたインターフェイスが提供されていて、 そこにキーボードを持ち込むというのは、 ノート PC で実現できていた作業の効率性をタブレットデバイスでも実現しようとする力技で、 明らかに OS 側、アプリケーションが完全に対応できているかと聞かれれば 歯切れのいい答えは返ってこないでしょう。

 ところが Windows 8 の場合、Windows 7 までである程度完成された キーボード、マウスなどを使う通常の作業効率を実現できる UI と、 Windows Phone でも採用されるタッチオペレーション向けの Metro スタイル UI 、 実績のある UI が両方使えます。
 この Windows 8 を採用するならば、これまで単なる折衷案的フォームファクターと思っていた Surface や ASUS Transformer などのセパレートタイプのフォームファクタが 初めて「ありかも?」と思えてきました。  問題はキーボードやマウスを使うレガシー UI と タッチオペレーションとなる Metro スタイル UI がどこまでシームレスに使えるか… ここに問題があると少なくとも Release Preview の レビューではよく見ました (^^;>
 ここ集中! > Microsoft

「 日本マイクロソフト、 Windows 8 Release Preview を提供開始」 ~日本では 1,200 円の優待購入プログラムも提供 ( PC Watch より)
Posted on Jun 16, 2012 at 19:53

そろそろ Google Chrome を使いこんでみた感想

 Google Chrome使い始めて そろそろ一ヶ月くらいになるので、ちょっと感想としてまとめながら、 現状どうなっているかを紹介したいと思います。

 そもそもにして MacBook AirFirefox を使ったときの もっさり感が気になって、 Google Chrome を使い始めた訳なんですが、 駆逐されたのは Firefox ではなく、 Sleipnir 3 (for Mac) でした。

 どうも自分にはインターネットの情報に対して、 能動的に関わっていくシーンと受動的に関わる場合があって、能動的に関わっていくときには Firefox がやはり便利で、 受動的なときは Google Chrome の軽快さが心地いいようです。

 もうちょっと具体的な例を挙げると、ブログの記事を作成するときなど、 やはり Make Link など 拡張機能でカスタマイズされ、 Amazon.co.jp で関連商品の価格を調べたり、 検索エンジンを手軽に切り替えることのできるスマート・キーワード機能を備えた Firefox の 利便性を Google Chrome で再現し、 その環境に慣れるには相当に時間を要しそうだということ。
 Firefox は 個人的にツールであって単なるブラウザではないということです。
Image:20120609Firefox13.jpg
 逆に JRAYahoo! Japan から流れてくる 情報を見ているだけのときは、Google Chrome はきびきびと動作し、 一通り環境を整備してあれば後追いでプラグインなどに気を使う必要がなく、 また MacOS X Lion 標準のジェスチャ(スワイプで「戻る」「進む」)などのジェスチャーオペレーションにまで 対応します。
 まさにスマートフォンで使っているブラウザと同じで、 メタなブラウザアプリケーションとして現時点で最高の快適さを提供してくれます。
Image:20120616GoogleChrome.jpg
 結論として、おそらく当面、 FirefoxGoogle Chrome を併用していくことになると思われます。
 結果、Sleipnir 3 はもう当分使うことはないでしょう。 なぜそうなってしまったかについては、これにももうちょっと明確な理由があって、 それは次の機会に…
Posted on Jun 10, 2012 at 20:59

今頃 Windows 7 メディア再生環境の整備

 メディアファイル(特に動画)を手に入れて、 Windows 7 で再生するだけなら VLCMPC home Cinema などで何とかなるんですが、 そのほかのソフトウェアでこれらのメディアファイルをどうこうしようとしたとき、 DirectShow フィルターの設定をしっかりしておく必要があります。

 ほんとに今頃なんですが、ちょっと最近困って調べたときに、 この設定をしっかりまとめてあるページを見つけたのでメモがてらご紹介。

StrokeStyle<T> 「 手動による個別セットアップ」

 Windows 7 を使い始めた頃、 Haali Media Splitter を入れただけではうまく行かなかった記憶があって、 そのままおざなりにしていたのですが、上記のページを見て設定すればばっちりでした (^^)b

 ポイントはオンラインソフトウェアではまだまだ 32bit 環境で動作するものがほとんどですから、 しっかり優先順位を設定してあげることですかね。