Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jul 30, 2009 at 23:14

KanjiTranslator v1.6

http://www.kashim.com/
 文字コード、改行コード一発変換…まぁ滅多にやる作業ではありませんが、 やらざるえんとなったときは、大量の数を捌かねばならない場合が多いような気がします。
 こんな時に便利なアプリケーション見つけました。
 その名もずばり KanjiTranslator
Image:20090728KanjiTranslator.jpg
 同じサイトで公開されているつ HTML 作成向けエディタ Crescent Eve と同じエンジンで 漢字コードだけでなく、改行コードもまとめて自在にまとめて変換できるところがみそ。
 インターフェイスも超簡単シンプル。
 楽ちんおすすめ (^^)b

kashim.com 「 文字コード変換ツール『 KanjiTranslator 』(フリーソフト)」
Posted on Jul 28, 2009 at 22:08

Mery Portable Edition?

 先般、紹介した テキストエディタ Mery ですが、 個人的には必要十分の機能があって、 何より軽快に動作するかなりお気に入りのアプリケーションです。

 その Mery ですが、 Portable Apps の ヘビーユーザにとって、これほど使いよいエディタは是非 USB で動作して欲しいところ。
 ところが、この Mery 、 実行ファイルがあるフォルダーに、ユーザ名のフォルダを切って、そこに設定ファイルを記録することで、 マルチユーザに対応しています。
 そこで、作者様にポータブルモードの機能追加要望 (元来、レジストリは汚さないアプリケーションなので、 要はこの設定ファイルをユーザごとのディレクトリに記録しないモードがほしいと言う要望)を してみたところ、
設定ファイルの位置ですが、一度起動・終了したあとに作成される「 Mery.ini 」と「 Mery.his 」を 「 Mery.exe 」と同じ階層に移動してやれば、そっちの設定ファイルを優先して読み書きしますので、 お試しください。
(ユーザ名のフォルダは削除しても問題ないです。)
とのこと。

 USB メモリにインストールして実施してみたところ、 起動してもユーザごとのディレクトリは作成されなくなり、設定も維持されました。 Great!! b(^^)d
Image:20090721Mery.jpg
 いいですね。こういうユーザの声が届くソフトウェアって。さらに愛着がわいてきました。
 これからもがんばってください>作者 様
Posted on Jul 25, 2009 at 00:06

マイクロソフト Bluetooth Notebook Mouse 5000 逝く…そして復活

 7 月のとある日、3 月に 買ったばかりマイクロソフト Bluetooth Notebook Mouse 5000 が逝きました (T-T)
 動かなくなったというわけではなく、ホイールを回したときにあるはずのクリック感が、 手元方向に回した場合のみなくなり、画面ではスクロールしなくなるという現象に陥りました。
「最悪、ホイールだけ使えなくても…」と最初は思いましたが、 昨今、コンシューマ向けに販売されているホイールのついていないマウスなどまずなく、 これがないとウェブコンピューティング時代のマウスとしては あり得ない ほど操作性が落ちると言うことを初めて思い知りました。  初期不良 で 交換してもらってから機嫌良く動いてたので、 まさかこんなに早く逝ってしまわれるとは思いもよらず、保証書も見つかりません。

 よっぽど ロジクール M555b を買いに行こうかと思ったのですが、 これも 3 ボタンマウスで、 それなら Bluetooth Notebook Mouse 5000 購入前に 買った V470 もあることだし、 思いとどまったわけです。

 それでも納得いかず、自力で修理できないかと調べてみたところ 価格.com のクチコミ掲示板に、 同様のトラブルから復活したという情報を見つけました。

おしえて!動画まにまに 「 Notebook Mouse 5000 を分解してホイールを『カチカチ』→『ヌルヌル』に」

 分解できました (^^)/
 すっげーマルチメディア(<死語?)に感謝って感じ f^O^;

 ホイールの左側の金属部品がついている軸受けになっているところがセンサーなので、 これを力を加減しながらホイールのある方向に押してやると、 ホイールを回したときのクリック感が復活します。 そこまで戻るとホイールの機能も復活するはずです。

 良かったよ。たった三ヶ月の寿命にならないで > Bluetooth Notebook Mouse 5000

 ということで、M555b は今回も我慢ということで (^^)v
# 今度ホイールが死んだら買うかも (^^;;;>
Posted on Jul 21, 2009 at 23:40

Mery v1.0.4.1807

「 プラグインやマクロに対応するフリーの高機能テキストエディター『 Mery 』」窓の杜 より)

 使い慣れた道具がなくなるのは悲しいものです。
 ちょっと前に開発が中止されたエディタでそんな思いをしたのですが、 新しく Mery として帰ってきました。
Image:20090721Mery.jpg
 軽快さそのまま。Good (^^)b です。
 これからも末永く使っていきたいと思います。
# 図々しく作者様にポータブル版の要望もしてみたり (^^)
Posted on Jul 19, 2009 at 22:59

Google Chrome OS: 騒ぎすぎじゃね?

パースペクティブ・アイ 「 Chrome OS は Windows 市場を浸食する OS ではない。新しい市場を掘り起こすための OS だ」

 先般、うち でも 話題にして おいてなんですが、なんでまたこんな大騒ぎになるのか意味不明って感じです > Google Chrome OS
 そもそもにして、Google も カーネルは Linux を使うと言っているし、 OS の名としても登場している Google Chrome は すでにオープンソースとして公開されているブラウザです。
 目新しいものと言えば、ウィンドウマネージャーくらいです。
 Google Chrome OS とは言っても、単に Linux の新しいディストリビューションが増えるだけの話で、 Ubuntu など相当に良くできた ディストリビューションだとは思いますが、 それにしても Microsoft Windows の牙城を崩すには 至っていません。
 Google の名を冠しても この状況が一朝一夕にひっくり返るとはとても思えません。話題が先行しすぎです。
# Google Chrome にしてもそんな言うほど シェアは獲れていないようですし。

 どうしても GoogleMicrosoft をけんかさせたい人は確かにいて、 そんな人たちには申し訳ないですが、上記のコラムにもあるように、 Google も含めたアプリケーションサービスを 使うために不必要に大きくないコンパクトな OS が必要という向きも確かにあって、 しかしそれはここ数年ではメジャーマーケット向けとはならないような気がします。
 Google Chrome という進化したシェルに 裏で VM を動かして、Andoroid Marcket のスキームを利用して、 Microsoft とは違うエコシステムを構築する。 たとえ絵に描いたようにうまくいったとしても、それには数年の時間を要するでしょう。

 ほんでもって、まだ絵に描いた餅でしかない Gazelle まで 引き合いに出して、Microsoft も Google Chrome OS と似たようなものを計画している。。。けんかだけんかだ<違うって (^^;>

 最近の潮流を考えると、 IE 自身、 結構古い作りのアプリケーションで、 Google Chrome しかり、 Firefox も そうであるように、アプリケーションプラットフォームとしては、 プログラムの作り的に少々問題があるのかもしれない。 それを作り直して、将来的に Windows 組み込もうって話なんだと思います。
 決して Google Chrome OS に対抗するための代物ではないでしょう。

 全く個人的な思想ですが、最近の OS は概して重装備すぎます。
 OS はデバイスを平準化して、アプリケーションプラットフォームとして安定してさえすればよい。 その上にデータを扱うファイルシステム、もしくは最近であればアプリケーションデータキャッシュ、 プロキシと言ってもいいし、データベースと言ってもいい、その蓄えられたデータベースを見るための アプリケーション、プログラムというのは概してそのどれかに収束していくと思います。
 その意味で、Google Chrome OS は最低限の Linux ディストリビューションに Gears というアプリケーションデータキャッシュ、 Google Chrome というビューワーを備えて、 個人的には理想的なコンパクトさを兼ね備えてるとは言えるのですが…
 実際、そうであるかはブツが出てきてからのお楽しみと言うことで。

「 Microsoft 、ブラウザベース OS 『 Gazelle 』を開発中」ITmedia より)
Posted on Jul 15, 2009 at 23:58

Glandinet Cloud Desktop Starter Edition

「 Web ストレージを仮想ドライブとしてマウントできる『 Gladinet Cloud Desktop 』」窓の杜 より)

 最近は Dropbox非常に 便利に活用して いて、あっちこっちのストレージサービスを使い回すなどと言うことは していないのですが、よくよく考えてみると、 Ellnikonblue.com をホスティングしているわけですし、 Ellnikonblue.netXREA で間借りしているわけで、 これをストレージサービスと考えれば、確かにこれらをまとめて一元的なインタフェイスで 透過に扱えれば便利な気がします。

 ということで、 この Glandinet Cloud Desktop Starter Edition 、 インタフェイスが日本語化された暁には一度試してみたいとは思います。
 覚えておこう。。。
Posted on Jul 11, 2009 at 23:45

Windows Installer CleanUp ユーティリティ v3

「 『 Windows Installer 』の不正なインストール情報をクリアできる MS 純正ツール」窓の杜 より)
 「Windows Installer」を利用したインストーラーでは、インストール作業を中断したり、 インストーラーが異常終了すると、まれにインストール作業が中途半端なまま、 正常に完了できなくなる場合がある。 そうなると、当該ソフトを再度インストールしても、エラーが出て作業を進められない。
 そういうことよくあります。
レジストリなどに残った古いインストール情報を一旦削除して、 失敗したインストール作業を最初からやり直すことができる。
 覚えておいて損はないかも…
Posted on Jul 09, 2009 at 00:21

Google Chrome OS とはなんぞや?

「 Google 、ネットブック向け OS『 Google Chrome OS 』を開発」 ~ Web 利用に特化し x86/ARM 双方で動作 ( PC Watch より)

 Google さんがまたおもしろいことを言いました。
 Google Chrome というブラウザをリリースし、 そして今度はこれを動かすプラットフォームまでリリースするというお話。
「 Google Chrome OS 」だそうです。

 話を総合して想像するに、 OS としてのカーネルは Linux カーネルを使用し、 Google Chrome を動かすに足る ウィンドウシステムを独自開発、 主たるアプリケーションのユーザインターフェイスは Google Chrome を通して提供して、 ローカル、クラウドをユーザが意識しないで使えるアプリケーションプラットフォームを提供する… と言うところが究極の目標でしょうか?

 携帯電話に展開している Android とは全く別物とは言ってますが、 アプリケーション実行環境として VM を用意してインターフェイスに Google Chrome をかぶせてしまえば、 そりゃ OS なんて関係ないよね。。。 逆にそうしておけば Android Marcket のスキームは共用できるでしょうし。

 ネットブック向けとは言ってますが、それはリリースしたての OS としては、 サポートするハードウェアを限定したいだけの話かと。 都合よく、ネットブックはどれもほとんどハードウェア構成が同じですから。
 Google OS の話はずいぶん前から噂になっていましたから驚きはありませんね。 Microsoft がこれから年末に向けて、 Windows 7 で 盛り上がろう とテンションあげてるときに冷や水差しますねぇ (^^;> と思うくらい。

 さて個人的には「これどうよ」と聞かれれば「どうだかね」という感じ。
 基本、アプリケーションインターフェイスとして Google Chrome をベースにすると言うことは、 UI はウェブ技術に頼ると言うこと。
 これは善し悪しがあって、個人的には Flash 等の飛び道具を使わない ウェブの UI は遠からずアプリケーション実行環境の足かせになってくると思っていて、 これすなわち Google Chrome OS の足かせにならなければよいのですが…

 以上、ここまでの話は Google Chrome OS と言う話を肴に妄想し、老婆心まで発揮した話で、 信憑性も、当然ながら裏付けも0なので。あしからず。

「 Google 、独自デスクトップ OS Google Chrome OS を発表」Engadget Japanese より)
「 マイクロソフト、『 Windows 7 』国内発売を 10 月 22 日に決定」PC Watch より)
Posted on Jul 08, 2009 at 00:01

ソニー第二のネットブック: VAIO W

「 ソニー、同社初の 10.1 型ネットブック『 VAIO W 』」 ~1,366 × 768 ドット液晶を搭載 ( PC Watch より)

 type Pソニー の人が、ネットブックというかは疑問ですが、 その ソニー から第二のネットブックが発表されました。
 VAIO W だそうです。 う~ん、一瞬期待したんですが…
 バッテリ駆動時間は約 3.5 時間。 本体サイズは約 267.8 × 179.6 × 27.5~32.4mm (幅×奥行き×高さ)、 重量は約 1.19kg 。
 type Pソニー の新製品が、 ASUS の新製品 重量で Eee PC 1008HA にもかないません。

 液晶の解像度が 1,366x768 であること以外は、 VAIO の皮をかぶった ふつーのネットブックですがな。。。
 それに XP が載ってると言うことは、 マイクロソフト は これをネットブックと認めたと言うこと。 ということは今後この解像度の液晶を搭載したネットブックはふつーに出てくるってことですよね。
 そう考えると、さらに魅力半減です。

 残念。
 やはり Windows7 搭載の type P しか期待してはいけないんですかね? > ソニー 「 ASUSTeK 、10.1 型ネットブック『 Eee PC 1008HA 』を 7 月 11 日に発売」PC Watch より)
Posted on Jul 07, 2009 at 22:44

気になるフリーソフトをいくつか

 窓の杜 よりいくつか気になった記事を まとめて紹介。

「 フリーのパーティション編集ソフト『 EASEUS Partition Master 』 v4.0.1 が公開」窓の杜 より)

 便利そうですがどうも最新版を日本語化する手段はないっぽい。残念。。。 ってたぶんこの手の操作が必要になれば 1CD Linux で GParted (Gnome Partition Editor) 使いますけど。

「 OS 管理外メモリ領域へ RAM ディスクを構築できるフリーソフト『 VSuite Ramdisk 』」
「 RAM ディスク作成ソフト『 VSuite Ramdisk 』の有志による日本語版が公開」
(以上、 窓の杜 より)

 RAM ディスク…昔はよく使ったな。。。今は有効な使い方が思いつかないけど。

「 日本語化された高速デフラグツール『 Auslogics Disk Defrag 』 v2.0.0.15 が公開」窓の杜 より)

 本家に日本語の UI が追加されたらしいですが、 これもひとえに それさえもおそらくは平穏な日々 の 中の人のように日本語パッチの作成をしていただける人たちの日々の努力のたまもの。 感謝 m(_ _)m
# 直接関係あるかは知りません。あしからず。
## ポータブル版もあるらしいのでそっちも気になります。

「 『 OpenOffice.org 』で日本語の文書を作成しやすくする拡張機能が公開」
「 Sun 、 OpenOffice.org で PDF を編集できる『 Sun PDF Import Extension 』正式公開」
(以上、 窓の杜 より)

 最近、ネットブックを使う機会が増えたこともあってか、 Portable Apps を 多用するようになったためか、 OpenOffice を使う機会が増えてきました。
 より便利に使うために、覚えておいて損はないでしょう。

 以上、メモ。おそまつ m(_ _)m