Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Feb 26, 2007 at 20:35

MSI MEGA mPC 51PV

「 フロントにタイル貼りのようなデザインのキューブ PC が MSI から」ASCII.jp - アキバ より)

 メインのデスクトップですら Vista 移行が 済んでいないので、 MCE PCVista 移行なんて夢にも見てません(?)が、 この MSI の Socket AM2 プラットフォームのベアボーン MEGA mPC51PVNVIDIA GeForce 6150+Force 430 という構成で、 かつ DVI 出力付き。 電源も 260W と大きくなく、デザインも悪くないし 25,800 円という価格も魅力。 いいなぁこれ。
 問題は MCE PCVista に移行する頃まで 製品として売っているかだな (^^;>
Posted on Feb 25, 2007 at 21:42

Ajax に取り組む前に

 最近、ちょっと思うことがあって、 JavaScript のライブラリに興味を持ち始め、 時間を見て黙々と検索しています。
 その成果を少し。 で、買おうかと思っている本(優先順位順)。
Ajax Hacks ―プロが教えるWebアプリケーション構築テクニック
Bruce W. Perry 著
( オライリー・ジャパン )
¥56
Ajaxライブラリリファレンス
古籏 一浩 著
( ビー・エヌ・エヌ新社 )
¥1
Posted on Feb 24, 2007 at 20:31

Virtual PC 2007 日本語版

「 MS 、 Vista に対応した仮想PCソフト『 Virtual PC 2007 』正式版を無償公開」窓の杜 より)

 やっと出ました Virtual PC 2007 日本語版。
 早速インストールしてみましたが、見栄えは全く変わりなし。 もともと仮想 PC があった Vine Linux を起動してみたところ、あっさり起動。 サウンドデバイスを認識しないところまで変わらず。 KNOPPIX 5.1.1 日本語版 も 2004 時と 全く 同じ症状 で結局使えず。
 何が変わったんだと首をかしげるほど変わってないような気がしますが、 若干効率が良くなっているのか、 仮想 PC の動きが良くなっているような気もします (気のせいかもしれません)。
 上記の 窓の杜記事 を 改めてよく読むと…
 そのほか、本ソフトを実行している PC のマルチモニター機能に対応し、 2 台目以降のモニターで仮想 PC を全画面表示できるようになった。 この機能を利用するには、仮想 PC のウィンドウを 2 台目以降のモニターへ 移動してから全画面表示モードに切り替えればよい。 また、Intel/AMD の一部 CPU がもつ仮想化支援機能に対応した。
とのことですが、当方ではノート PC にインストールしていることもあって、 デュアルディスプレイ環境はなく、また仮想化支援機能をもつ CPU は 自宅には存在しない…と orz
Posted on Feb 21, 2007 at 23:17

bkhashes v0.7.0

「 複数ファイルのハッシュ値を一括でチェックできる『 bkhashes 』」窓の杜 より)

http://homepage2.nifty.com/bkclass/
 先般、 ハッシュ値をチェックする重要性を思い知った ことから、 Windows でハッシュ値の計算をしてくれるアプリケーションを メモっておくことにしました。 まだ試していませんが、 GUI 的にはよさげです。
Posted on Feb 21, 2007 at 22:42

Inkscape v0.45

「 ベクトル画像を作成できるフリーの多機能ドローソフト『 Inkscape 』 v0.45 」窓の杜 より)
Image:20070216Inkscape.jpg
http://www.inkscape.org/
 美しいホームページを作成するために、 知識もセンスもない私のような人間はせめて、 道具だけでも一人前のものを使わないと 人様に見せるレベルのページが出来ません。
 そう思って、しがないサラリーマンの安月給からなけなしの金を振り絞って PhotoshopIllustrator を購入したわけですが、 何せたった一本で、 あの高価で有名な Microsoft Office 2007 の Ultimate Edition より 高いわけですからアップデートについて行けるわけもありません。  最近は写真画像の加工だけであれば、 Paint.net という フリーとは思えないほどよくできたアプリケーションがありますので、 Photoshop に頼る機会も少なくなってきましたが、 Illustrator に関しては、 これまでは代替品を知りませんでした。
 万感の期待を込めて、上記の記事を読んだわけですが、 インストールしてみると、 GUI 周りが GTK+ for Win32 ベース。 何となく重々しい感じがする。 プラットフォームフリーを目指すライブラリとして、 思想として優秀であることは認めるんですが、 優秀なテクノロジを採用するものが優秀な製品ではないと言うものが、 あながち少なくないようなイメージが個人的にはあります。

 いや贅沢は言うまい。ちょっと本気で試してみます。 >Inkscape
Posted on Feb 09, 2007 at 19:03

歴史は繰り返す?

「 PCI Express を外付けケーブル化する規格が策定」PC Watch より)

 今時の Windows 世代の方には「 98 」と言うと、 オペレーティングシステムである「 Windows 98 」を差すのでしょうが、 1980 年代~ 90 年代初頭は、NEC 製の パーソナルコンピュータ「 PC-9801 シリーズ」のことで、 「 PC-98 でなければコンピュータにあらず」と思えるほど、 全盛を誇っていた時代でした。
 その 90 年代初頭、大学生だった私は なけなしの金を叩いて買った EPSON 製の 98 互換ノート機を使っていました。 ノートと言っても今のようにおしゃれなものではなく、 解像度は 640x400 でモノクロ、内蔵 HDD の容量は 120MB ( GB の間違いじゃないですよ (^^;> )、 CPU は 25MHz (桁数も単位もあってます (^^;;;> )しかないくせに、 重量は 4.0kg ぐらいあった代物で、 それを背負って自転車で大学に通ってました。
 ちまたでは Windows 3.1 の日本語版が出回り始めた頃で、 興味本位に動かしてみようにも、モノクロ 640x400 のノート PC では どうしようもなく、グラフィックアクセラレータや 外部記憶装置など拡張機器をごてごて外付けして何とかこうにか Windows を動かそうとした記憶があります。
# いやぁ若さってすごいですね (^O^;;;;;>

 PCI Express の電気信号をケーブルで外だしするための規格って… ソフトウェアの革新が、平均的なハードウェアのパワーを上回ってしまったとき、 こういう規格がもてはやされるようになるんでしょうか。。。 歴史は繰り返すんですね。。。
 GPU や RAID コントローラ、10GbE などを、ごてごて外付けした マッドなノート PC なんて、個人的にはあんまり使いたくないなぁ… そのうち内蔵デバイスの性能が上がってくると、 無用の長物とまでは言いませんが、もてはやされることはなくなるのでしょうし。
 個人的にノート PC に関しては、 内蔵デバイスの性能が十分以上に上がってくるのを待つことにします。 当面 XP を使っていても 大丈夫みたい ですし。

「 マイクロソフト、 XP Home/MCE のサポートを 2014 年 4 月まで延長」PC Watch より)

Posted on Feb 07, 2007 at 22:09

XPS Essentials Pack

「 MS 、 PDF 対抗フォーマット“ XPS ”を Windows XP 上で扱える ツール集の RC 版を公開」窓の杜 より)

 全く個人的な意見ですが、この Microsoft の XPS というフォーマットには 非常に期待をしていました。今回、上記の記事にあるツール集には、 無償で使える作成できる仮想プリンタドライバも含まれているということで、 この期待はさらに大きくなりました。

「最低限の表示用アプリしか無償で提供しない某社とは雲泥の差です」

 ただでさえ、某社は長年リリースしている有名レタッチツールやドローツールを、 あの高い高いと言われる 某オフィススイート より、 単体で 高額な価格に設定し続け、 最近ではウェブでは標準といわれるフォーマットの一つを買収で手中に収めています。 それに加えて、未だ表示用アプリ(しかも結構たちの悪い)だけ配って、 作成用アプリで売り上げを上げようという魂胆が気にくわない。

 XPS が爆発的に広がって、正直 PDF 製品群にも何か良い影響を与えてくれれば… と思っていますので、日本語版のリリースを首を長くして待っています。
Posted on Feb 05, 2007 at 23:01

Dr.DivX 2.0 OSS

「 DivX,Inc. 、純正の一括変換ツール『 Dr.DivX 』を バージョンアップして無償化」窓の杜 より)

http://labs.divx.com/DrDivX
 動画フォーマットとして、Windows に縛られない DivX というフォーマットが 非常に便利なことはよくよくわかっていたのですが、 いざ DivX フォーマットで 高品質に動画を保存しようとすると、 これが結構手間で、お手軽にむろんフリーなアプリケーションで実現しようと思うと、 以前はすごく苦労したような記憶があります。
Image:20070205DrDivX.jpg
 Dr.DivX 、これすごく便利です。 ミソは drv-ms ( MCE で録画したとき使われるフォーマット)や VOB (メジャーな読み込み専用の光ディスクに記録する際に使われるフォーマット) ファイルも読み込めると言うところ。 最近の Athron64X2 や Core2Duo クラスの CPU をもってすれば、 ファイルを指定して画質を指定して、コンテンツの再生時間の二倍ほどじっくり待つだけ。 出張時の退屈しのぎにポータブルハードディスクに何本かコンテンツを詰めておくなどの 使い方にいいかも (^^)
Posted on Feb 05, 2007 at 22:22

BitComet v0.83

http://jp.bitcomet.com/
 昨今、プロバイダの設備計画を上回るトラフィックを生み出す P2P トラフィックは、目の敵にされるので今ひとつ利便性が発揮できませんが、 特に Linux のディストリビューションで人気のあるものなどの 新バージョン公開直後などは、ダウンロードリクエストが殺到し、 公開サイトがパンクしてダウンロードできないと言うことが頻繁にあり、 こう言うときに BitTorrent は 確かに便利。
Image:20070205BitComet.jpg
 クライアントは様々な亜種がありますが、日本語化されている BitComet を使っています。
 日本ではそのうち P2P トラフィックは、 著作権とプロバイダの利益保護の名の下に滅殺されるかもしれませんし、 頻繁に使うものではありませんが、 BitTorrent クライアントは 一つくらい持っておくと便利だと思います。
Posted on Feb 04, 2007 at 22:47

知っておきたい HTML/CSS 関係のページ

うかブログ 「 サイト作成関係リファレンスサイト」

 そう言えば、ちょっと前までよく以下のページを利用してましたが、 ここ最近、HTML とか CSS とかのリファレンス的な本を 買った記憶がありません。  しかし、最近は上記のページも使用した記憶がありません。 blosxomPukiWiki で お気楽にページを作ることに慣れてしまったためでしょう。
 でもこう言うナレッジベースになるページって、忘れた頃に必要になるので、 良いページはしっかり押さえておきたいところ。 と言うことで、上記の うかブログ さんちで紹介されているページは以下のページ。  おお、神! (^O^)
 一緒に紹介されている下記の本も本屋で見かけた際は、 一度立ち読んでみようかと思います。  個人的に HTML/CSS のページと言えば、 css Zen Garden がおすすめ。
 たった一通りの HTML に対して CSS でどこまできれいに見せられるかを、 世界のデザイナーが技を競い合う美術館のようなサイトです。 その作品群はどれをとっても神の領域。
 その css Zen Garden の 中の作品を紹介している本が発売されています。  欲しいっすこれ。