Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on May 11, 2011 at 23:15

Microsoft Skype

「 Microsoft 、 Skype を 85 億ドルで買収」ITmedia より)

 FacebookGoogleSkype をねらっているという話は小耳に挟んでいましたが、 終わってみればなんと Microsoft による買収。
 お値段 85 億ドル、にこにこ現金払い。。。すみません、話が下品になりました m(_ _)m

 ちょいと驚きです。
 Xbox や Windows Phone など Microsoft の製品やサービスに展開していくそうですが、 それらに限らず、これまで通り様々なプラットフォームやサービスへの展開も続けて欲しいものです。

 いや、最近使ってない人間が何えらそうにと思われるかもしれませんが… (^^;>

「 Google と Facebook 、 Skype との提携をめぐって対決か」
「 マイクロソフト、 Skype 買収をまもなく発表? (WSJ) 」
「 速報:マイクロソフトが Skype 買収を表明、買収額は 85 億ドル」
(以上、 Engadget Japanese より)
Posted on Apr 29, 2011 at 23:30

Internet Explorer 9 日本語版がやっとリリース

「 Microsoft 、『 Internet Explorer 9 』の日本語正式版を公開」
「 【特集】“速い”“安全”“美しい”満を持して登場した『 Internet Explorer 9 』」
(以上、 窓の杜 より)

 やっと日本でも Internet Explorer 9 が 4 月 26 日にリリースされました。
 インターフェイスもすっきりして今時で HTML5/CSS3 など次世代 Web 標準にも対応!… って text-shadow などという目につきやすいところが抜けていたりなかなかお茶目です (^^;
 起動が速くなったことが個人的には好感ですが、 素の IE 使うことなんてほとんどありませんからねぇ…

 Sleipnir対応版がリリース されましたし、 ブラウザとして使うときはこちらですかね。
# Portable 版も公開されていますし。
Image:20110426IE9JpnRelease.jpg
 噂だった IE 9 を インストールすると VistaWindows 7 の動作が速くなるという話ですが、 個人的な感覚は「速くなった?かな??」くらい (^^;;;
 気のせいかもしれませんが動きの引っかかり感がなくなったような気がしないでもないです。

「 フェンリル、 IE9 環境に対応した『 Sleipnir 』 v2.9.7 とフェンリル版 IE9 を公開」窓の杜 より)
Posted on Apr 21, 2011 at 23:30

Samsung よ、おまえもか?

「 Samsung 、 HDD 事業を Seagate に譲渡」ITmedia より)

 先般 、 HGST(Hitachi Grobal Strage Technologies) が Western Digital に HDD 事業を譲渡することになったばかりだというのに、 今度は SAMSUNGSeagate に HDD 事業を譲渡ですか… 今、自宅のストレージとして運用している コレガ CG-HDC4EU3500 (実容量 3TB )が一杯になったらどうすんだ orz

 HGST が製品が今後なくなると決まった時点で次は SAMSUNG 製かと思ってたのに… これで 3.5 インチでストレージを組むなら、 個人的には Western Digital しか選択肢がなくなったわけですが… 次組むときは 2.5inch を視野に入れるんかなぁ…困ったものです。
Posted on Apr 21, 2011 at 00:03

Facebook のデータセンター仕様興味あります?

「 Facebook 、自社データセンターの仕様をオープンソース化」ITmedia より)

 世界最大の SNS(Sorcial Network Service) を支えるデータセンタ設備、 技術屋さんとしては興味ありますね。理解しきれるかどうかは別にして… (^^;;;

 データセンタの仕様をオープンソースに… 知的財産、特許などで武装して法律で金をせしめようとする輩もいる時代に おもしろいことを考えるものです> Mr. Facebook

 個人的には全編英語と言うところが最大の難関ですな… orz
Posted on Apr 15, 2011 at 00:19

IE9 もまだなのにもう IE10 ですか…

「 Microsoft 、 IE10 を初披露 プレビュー版リリース」ITmedia より)

 日本語版の Internet Explorer 9 も 4 月 26 日 公開と まだ先なのに、もう 10 の話題ですか…
 どうも IE も 開発のペースを加速させる昨今のはやりに乗っかるようです。
 Firefox も 開発を加速する動きを 実行に移した ようですし。

 HTML5/CSS3 の主導権争いも背景にはあるのでしょう。 単に技術的にはどんどんレンダリングエンジンが高性能かつ 高速になっていくことには賛成なんですが、 ウェブコンテンツを作る方には大変な時代に突入したようです。
「過渡期」なんですねぇ…(<今んところ人事。いいのかそれで… (^^;;;> )

「 Mozilla 、『 Firefox 』の新しい開発チャネル『 Aurora 』を公開」窓の杜 より)
Posted on Apr 08, 2011 at 00:08

BlueScreenView v1.32

「 ブルースクリーン時のエラー情報を収集・閲覧できるソフト『 BlueScreenView 』」窓の杜 より)

 最近、自分の使っている環境はほぼ Windows 7 であるおかげか、 あまりブルースクリーンは見ないんですよね。。。
# 「ない」とはいいません (^^;

 ところが、自分が世話している PC ではそういうわけにもいかず、 実際ブルースクリーンに出くわすようなトラブルになったとき、 自分で出くわしても困るのに、何をやったかわからんような他人の PC を どうにかしてくれといわれても困ることしきり。
 そんなときに役に立ちます BlueScreenView
 先般、自分で使ってブルースクリーンを引き起こすアプリケーションを特定することができました。

 やっかい始末仕事をしてる人なら覚えといて損はないかも。
Posted on Apr 06, 2011 at 22:44

Internet Explorer 9 日本語版 4 月 26 日にやっと登場

「 日本マイクロソフト、延期されていた IE9 日本語版を 26 日公開」PC Watch より)

 Internet Explorer 9 日本語版がやっと 4 月 26 日にリリースされることになりました。
 とはいえ、ずいぶん先ですね…

 評判も悪くはないみたいですし、 インストールすると VistaWindows 7 が早くなるという噂の真偽も確かめたいので、 リリース されました し、もうちょっと早くてもいいような気がするんですが、 まぁ 4 月 26 日までゆっくり待ちますか…

「 日本マイクロソフト、 IE9 日本語版の提供を 15 日から延期」PC Watch より)
Posted on Apr 05, 2011 at 23:17

Graffiti for Android 、 LifeTouch NOTE でいけたもん!

 ごめんなさい m(_ _)m
 Graffiti for Android いけました!しかもかなりいけます!!

 インストール後の設定の問題で、Android の設定メニューから「言語とキーボード」で Graffiti を ON にしてから、入力シーンでタップアンドホールドして 入力方法を切り替えればそれで OK と思っていたのですが、 その前に Graffiti の設定でハードウェアキーボード (ハードウェアキーボードが有効なとき、Graffiti を隠す)を OFF にする必要がありました。
 前回インストールしたときもいろいろやったはずなんですが、 何が駄目だったでしょう…面目ない orz

 そうしてから入力方法を切り替えると...出ました! Graffiti エリア!!
 Palm を使わなくなってもう楽に七、八年は経ちますが、 いけるいける!書ける書ける! (^^)v
 そもそもにして、LifeTouch NOTE は画面が広い上に、 スタイラスを標準で装備しています。相性のいいこといいこと。
# このエントリも下書きは Graffiti で書きました。

 ポメラ より賢い ATOK を装備し、 立ち姿勢でも Graffiti でゴリゴリとは言わずともそれなり以上に入力できるようになって、 もうデバイスとしてポメラ より上になったと 言っていいでしょう> LifeTouch NOTE  Graffiti for Android 万歳! できれば変換エンジンが ATOK になればもう言うことないですが… (^^;
Posted on Apr 05, 2011 at 00:15

LifeTouch NOTE でいけてないアプリケーション

 Honeycomb が発表されたとはいえ、 Android が展開されるデバイスのほとんどはスマートフォンです。
 個人的には非常に気に入っている NEC LifeTouch NOTE ですが、 フォームファクターとしては Android 端末全体からみると「異端」と言わざるえず、 それはキーボードがあるということ以前に、 通常、800x480 という横長のアスペクト比の画面で使用すると言うことが、 アプリケーション実行環境として希有な環境なんだということを思い知らされます。

 むろんアプリケーションの作りにもよるところですが、 作りがいい加減なものだと、 そもそも横長画面がない(起動するいきなり横に倒れた画面が出てくる)ものも あります。
 LifeTouch NOTE で Android マーケットアプリを起動して、 そもそも出てこないアプリケーションもあるので、 なかなか一般的な Android 端末のようにいかないこともままあります。

 で、今すぐにでも何とかして欲しいアプリを列挙。
ロケタッチ
 これはちょっとひどい。先述した横長画面がそもそもないアプリです。
 foursqure が ウィジェットもあり Android 版でもよくできているのに比べて、 iPhone/iPod touch 版より明らかに機能的にも貧弱で、 残念を通り越して腹立たしいくらい (^^;
 早いとこ何とかしてください。
Graffiti for Android
 思いの外、縦にして LifeTouch NOTE をよく使うので、 遠い昔 Palm 使いだったこともあって、早速インストールして期待して試行錯誤してみましたが、 どうやっても入力が Graffiti に切り替わりません。
 ひょっとするとプレインストールされている ATOK が入っているせいかもしれませんが、 残念で仕方がありません。何とかならないものでしょうか… 誰か使えた人がいたら教えてください (T-T)
 もっともっと良くなって欲しい我が LifeTouch NOTE の環境… 飽くなき探求心。くじけないこと。今これが大事な時期 (^^;A -----
4/5 追記:
Graffiti for Android 切り替わりました! Graffiti 万歳!!
Posted on Mar 26, 2011 at 16:54

LifeTouch NOTE Android アプリ始めました

 さて素の LifeTouch NOTE を活用するにも限度があって、 やはりそこは Android 、マーケットにあるアプリケーションで 使い勝手を向上させていくのが醍醐味というものです。  この数日間で結構な数のアプリケーションをインストール、 アンインストールしました。その成果をちょっとご披露。
 LifeTouch NOTE で使うおすすめアプリケーション ( 2011 年 3 月版)です。
Jota Text Editor
 テキストエディタです。
 そもそもにして LifeTouch NOTE を購入した理由の一つが 「即時起動する ATOK を搭載した ポメラ の代替に」ですから、 まず真っ先に探し始めて行き着いたのがこれ。
 日本語処理には必須といえる文字コードの自動認識、 中身は Linux な Android において改行コードも自由に変換できないと、 Windows や Mac とテキストデータのやりとりをするとき不便きわまりなし。
 最初は「メモ帳」 なる アプリを使っていたのですが、 [Menu]+X で終了しようとしてしまうところが難点 ( Windows ライクに「切り取り」であってほしかった)で、 個人的な要求条件を満たしているこれに落ち着きました。
Advanced Task Killer Free
 Android も明示的にアプリケーションを終了できないのね orz
 なぜスマートフォン向けの OS になるとどれもこれも簡単にアプリを終了できないことが 当たり前になるのだろうとへこみつつ、探し始めて見つけたのがこのタスクマネージャー。
 Android タスクマネージャー数あれどこれは Simple is best.
 基本はボタンを押すだけ。がさっとアプリを終了してくれます。 ウィジェットとしてホーム画面においておくこともできます。
twicca BETA
 言わずと知れた日本で人気を集める Android 向け Twitter クライアント。
 あまりにも普段使っている iPhone/iPod touch 向けの TweetMe が 自分にとってできすぎているためか、もうちょっとがんばってほしい気がするのですが、 無料の上にまだベータ版、アップデートも頻繁に行われますし、 なによりこれより使い勝手のいい Twitter クライアントを まだ見つけられてないんですよね…
 ほかにも細々といろいろ試しているのですが、自信を持っておすすめできる ものがいくつかみつけたらまたそのときにまとめて。
 ひとまず LifeTouch NOTE を買ったら、 上記三つは導入しても損はないアプリだと思います。