Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Jun 04, 2007 at 21:46

Google has acquired FeedBurner

「 グーグル、 RSS サービスの FeedBurner を買収」CNET Japan より)

 夏も近いというのに Google は最近、食欲旺盛 (^^;>
 Google が FeedBurner(本社:イリノイ州シカゴ)を買収し、 自社広告エンジン向けにまた新たなメディアを獲得した。 両社が米国時間 6 月 1 日に明らかにした。 FeedBurner は、ブログなどの各種メディアウェブサイト向けに シンジケーション型コンテンツを配信する企業。
 FeedBurner.jp の方にも タイトルのような告知が出ていましたが、 本家 FeedBurnerGoogle に買収されました。

 個人的には 本家 FeedBurner で うちの Ellinikonblue.com WeblogEllinikonblue.net Photolog などの フィードを生成してもらっていて、 もちろん FeedBurner.jp への移行も考えたのですが、 ひょろひょろフィードアドレスを変えるものではないと思いとどまってました。
 FeedBurner から FeedBurner.jp への 移行パスとか用意してもらえるかと期待していたのですが、 今のところ期待はずれ。
 Google が買収したことによって、 ワールドワイドに FeedBurner の サービスが統合されていくことを大いに期待してます。 Google Analytics とか Google AdSence とも サービスとしてリンクしてくれるようになるとなおよしです。 (^^)b
グーグル革命の衝撃 (NHKスペシャル)
NHK取材班 著
( NHK出版 )
¥1
Posted on Jun 02, 2007 at 00:01

玄箱 Pro と HS-DHGL :うちも HS-DHGL が激熱

 Debian 化が終わったうちの 玄箱 Pro ですが、500GB のハードディスクを購入して、パーティションを切り直し、 環境を引っ越しさせることにも成功しました。
 ただしその際、xfs 周りでトラブルが発生しました。
 HS-DHGLDebian 化した際は、KNOPPIX を起動した PC でパーティションを xfs でフォーマットしても、 HS-DHGL 側でマウントして使用できたのですが、 玄箱 Pro では同様にフォーマットしたパーティションがマウントできても、 xfs_check をかけると壊れているように見えてしまいます。
 結局、引っ越し元のハードディスクを、 KNOPPIX を起動した PC でバックアップを取ってから、 再び引っ越し元のハードディスクで起動した環境で、 引っ越し先のハードディスクを USB で接続して、 フォーマットをかけて、取ったバックアップを展開してやるという、 ちょっと手数が多くなってしまいましたが、何とか作業は完了しました。
 x86 環境でフォーマットした xfs パーティションが、 ARM のフル OABI な環境正常に読めないことに一抹の不安を覚えますが、 当面このままで運用を続けてみようと思います。  と言うことで、 Debian 化した 玄箱 ProHS-DHGL を比較してみると、 性能的には当然のことながら全くと言っていいほど差はありません。 ところが HS-DHGL は激熱。ファンも回っていない感じ。 おかしいなぁと思っていると、 LinkStation /玄箱をハックしよう でのハックでは、 ファン制御が 抜け落ちていた 様子。。。すでに 対策方法 を提示されています。 現在、うちでは以下のコマンドを叩いて、ファンをとりあえず常時 Fast で回していています。 時間を見て 玄箱 Pro の ファンコントロールもスクリプトベースでやっているみたいなので、 これをそのまま HS-DHGL に持ってこようと思っています。
/usr/local/sbin/minconapl -a fan_set_speed fast
 ちなみにファンがちゃんと回っていれば、 玄箱 ProHS-DHGL も動作温度は変わりませんし、 どちらも異常なく順調に常時起動しています。 二台と比べると古くなってきている 玄箱 HG は うるさく思いますので、常時起動からは引退かな。。。ぼちぼち。
Posted on Jun 01, 2007 at 18:14

Google Gears

「 全世界 10 都市で Google Developer Day 開催 -- 目玉は『 Google Gears 』の発表」
「 これが Google ブラウザの正体? -- オフラインでもウェブアプリが使える『 Google Gears 』」
(以上、 CNET Japan より)
「 Google、Webアプリをオフラインで利用可能にする『 Google Gears 』β版を公開」窓の杜 より)

http://gears.google.com/
 すいません。まだよくわかってません> Google Gears
 ただだいぶん前に自分がこんなことを言ってるのを思い出しました。

「 Mozilla から SeaMonkey へ」 より
 全く個人的な妄想ですが、例えば HTTP/SMTP(POP/IMAP)/FTP などで交換される情報はまとめて ローカルで(勿論サーバ側でやってもらってもかまいませんが)プロキシ的な動きをする (データベース的な)エンジンに任せて、収集系と検索系等の機能追加は、 そのエンジンのアドインで実現し、閲覧、編集などだけそのエンジンに対するアプリケーションとして、 各個個別に開発するというインプリメントの仕方はないのかなぁ。
# ウェブポータルにかなり考え方は近いですが、 それだと閲覧/編集系アプリはブラウザに限定されてしまって 開発的な自由度が小さくなるのでちょっとイメージと違う。
 この雲をつかむような上記の妄想を HTTP に的を絞って実現したのが Google Gears …かな? 基本「オフラインでウェブアプリを使う」と言う発想で収斂していくと、 Google Gears という実装が できたといところでしょうか?
 ただわざわざ UI を構築すると制限が出てくるブラウザにこだわる必要はあるのかな? と個人的には思います。やっぱりメールは専用アプリの方が、 どこまで行っても使いよい気がしますし、HTTP にしても FTP にしても ファイル操作に特化すると、やはりブラウザでの UI 実装は限界があります。
 あと気になるのはオフラインでのアプリケーションが使用するデータを、 無限に蓄積できるわけがないですから、この収集・蓄積戦略を今後どう改良していくかは、 (言い方が悪いですが…)見物です。 今回対応する Google ReaderGmail なら 過去数日分+αを収集蓄積していけばいいでしょうが、 その他のアプリケーションを考えると「どこまで、どのように」は、 非常に重要な要素になるでしょう。

 どこまで行ってもオフラインとオンラインの垣根が 完全になくなることはあり得ないでしょうが、 個人的な妄想を形にしてくれたようなアプリケーションなので、 贔屓目で期待はしています。
 まずは Google Reader ともども日本語の手厚い対応を早急に期待したいものです。
GOOGLE HACKS: プロが使うテクニック&ツ-ル100選
Tara Calishain 著
( オライリージャパン )
¥5,360
Firefox Hacks―次世代ブラウザ徹底活用テクニック
Nigel McFarlane 著
( オライリージャパン )
¥104
Posted on May 30, 2007 at 00:25

盗まれた色

 大学生活の終わり頃から社会に出て間もない頃、 たぶん私の人生の中で失敗ばかりしながら、 一番がむしゃらに走っていた頃のように思います。 その頃、彼女の歌声は、私の生活の中に当たり前のようにあって、 日々を彩ってくれていたような気がします。
 彼女の悲報は、今の私にとって一番色鮮やかなアルバムのページを 盗まれたような思いにさせました。

 私は彼女の熱烈なファンというわけではないですが、 そんな私でも許されるならば、彼女の冥福をお祈りしたいと思います。
 どうぞ安らかに…ありがとうございました。

「 ZARD の坂井泉水さん転落死 脳挫傷で」iza より)
Posted on May 29, 2007 at 00:46

Vista への移行に向けて

 近づくボーナス、あふれる新製品。。。いやぁいい季節になってきました (^O^;>
 現在、個人的な今夏の物欲発散プロジェクト「 Vista 移行計画」に向けて、着々とターゲットを物色中です。  Vista へメイン環境を移行する際は、現在、 サブの デスクトップで使っている構成 で、GPU だけ(ファンレスな) GeForce 8600GT or 8500GT に入れ替えて使おうかと思っています。
 メインのデスクトップは普段、がっつり負荷のかかる作業とかはせず、 エディタとか、ブラウザとか、FTP クライアントとか、 こまごまとしたアプリがぱらぱらと動いていることが多いので、 デュアルコアだとか、ましてやクワッドコアなどという暴力的な f^^; CPU は 当面必要ないかなと思っています。
# Socket 939 なマザーボードなもので、欲しくてももうないという話もあるのですが…

 さてサブの中身をメインに持って行くので、サブ側をどうしようかと言う話になるのですが、 すでに暴落している DDR2 メモリを 2GB ほど確保しているので、 グラフィック内蔵チップセットを使って、お安く一台動かしてしまおうかと思っています。 しかも AMD の CPU ならデュアルでも 1 万円を切るので、 その他細々したものを含めてどんなに多く見積もっても 3 万円で事が済んでしまいます。
 そこで目をつけていたのが、 GIGABYTE GA-MA69GS3H だったのですが、これがとうとう 発売されました。 人気を博しているようです。
 しかし、ここでふと最近、あんまり ATX サイズのマザーボードの恩恵を感じることが 少なくなってきた(挿すと言ってもチューナーカードくらい?)ので、 ここらあたりで一度、microATX なものを使ってみるのもいいかなと思って、 ASUS M2A-VM HDMI にも目がいってます。
# なんと言っても GIGABYTE 製品とは、 個人的に 相性が 悪い ですから…

 まぁ Computex Taipei 2007 ( 6 月 5 日から 6 月 9 日) も近いことですし、 急ぐ話ではないですし、ボーナスまで時間もありますから、 もう少し腰を落ち着けて品定めをしたいと思います。  それより何より、Vista 移行前に ワイドな液晶ディスプレイが是非とも欲しいところ。
 ウェブで品定めをしていたところ、最近の液晶に関する情報って結構少なく、 それでも以下のサイトを参考にしながら BenQ FP241WJ あたりで手を打とうかと思うのですが、 評判の良い 三菱電機RDT261WHMDT241WGNEC ディスプレイソリューションズLCD2490WUXi とかもいいなぁと思いつつ、 ちょっと高くて手が出そうにないので、もうちょっとサイズは小さくてもいいので、 同じパネル性能で安価な新製品を期待しているところ。。。 出すなら個人的な物欲が爆発する前に是非お願いしたいところです f^-^;  いやほかにも欲しいものいっぱいあるんですけどね。。。 あまり妄想に耽って暴発しちゃっても困るので。。。 とりあえず今日はここまで。。。(^O^;>
Posted on May 27, 2007 at 00:20

進化の仕方ではなく固定観念の問題ではないかと…

「 携帯の愚を再現?日本のIT業界はガラパゴスか」iza より)

 日本のいびつな携帯文化を「愚」と言い切っていることは痛快ですが、 すべてが「愚」と言い切るのは、一応世界から「携帯先進国」と 評価されている事実からすれば言い過ぎかなとは思います。 しかし、全体的に正常な進化ではないことは常々事実だと思っていますし、 それを「ガラバゴス島進化」とは言い得て妙でしょう。
IT競争力のある国を見ると、軍事技術と二人三脚のイスラエル、 小国ゆえ背水の陣のアイルランド、人海戦術の中国、 CMMIレベル5・低コスト・英語圏のインド-など、 いずれも特化を極めた国ばかりだ。
 しかし、上記に列挙されている国々も決して、 特殊ではない環境の元に育ってきているとは言い難いように思います。
 中東という政情不安定な地域にあって、国家予算が軍事に集中するイスラエル、 世界一の人口と安い人件費が元に人海戦術が採れる中国、インド、 同じ人海戦術を採る上で差別化ポイントとして 高い CMMI や英語圏という条件がインドには加わるだけのように思います。 いずれも「ガラバゴス島進化」と言えなくはないでしょう。
 日本が妙なのは国際的価値を無視した法制度が結びついていることが問題であって、 決して技術的に IT 競争力がないとは思いません。
ずば抜けてこそいないが「平均的な優秀さ」と「仕事の緻密さ」を持つ日本。 若いエンジニアは、視点を変えれば、いくらでも国際競争力を高めることができることに気付いて、 マクロな視点で仕事に励んでほしい。 ITは、国境を越えやすく淘汰(とうた)されやすいが、得意分野さえ極めれば何も怖くない。
 結局帰結するところは、ガラバゴス島進化であったとしても、 もっとも大事なことは島の外に出て順応できるかと言うこと。 また島の外での戦い方を心得ているかと言うこと。
 それは IT 業界に限ったことではありません。 ではいったい根本的な問題は何かというと、 「国際感覚=外国語がしゃべれること」と勘違いしている 日本人の固定観念ではないかと思うのです。
Posted on May 26, 2007 at 20:53

PortableApps.com Menu の日本語化

 PortableApps の環境整備、 飽きもせずまだやってたりして… (^^;>
 使い始めた時から気になっていた PortableApps.com Menu 自身の日本語化できないかと、探ってみたところ… できてしまいました。
Image:20070525JapanesePortableAppsMenu.jpg
 今配布されているバージョンではないのですが、 プレリリース版の 1.0.2 Beta3 Pre-Release 3 では、 テーマ切り替えなどの機能のほか、多言語対応が行われて、 これを使えば日本語化も簡単です。
 開発最新版の PortableApps.com Menu をダウンロードしてきて、 PortabelApps フォルダ以下の PortableApps Menu フォルダに解凍して、 PortableAppsMenu.exe と同じフォルダに、test.locale として 以下の内容のファイルを作成します。
[FORM_MAIN]
ICON_DOCUMENTS=ドキュメント
ICON_MUSIC=ミュージック
ICON_PICTURES=イメージ
ICON_VIDEO=ビデオ
ICON_EXPLORE=エクスプローラ
ICON_BACKUP=バックアップ
ICON_OPTIONS=オプション
ICON_HELP=ヘルプ
ICON_SEARCH=検索
MENU_BACKUP=ファイルにバックアップ
MENU_RESTORE=ファイルからリストア
MENU_OPTIONS_SMALL_FONTS=小さいフォント
MENU_OPTIONS_LARGE_FONTS=大きいフォント
MENU_OPTIONS_ADD_APP=アプリケーションを追加
MENU_OPTIONS_REMOVE_APP=アプリケーションを削除
MENU_OPTIONS_REFRESH_ICONS=アプリケーションアイコンを更新
MENU_OPTIONS_GET_APPS=他のアプリケーションを取得...
MENU_SEARCH_DRIVE=ドライブを検索
MENU_SEARCH_COMPUTER=コンピュータを検索
MENU_SEARCH_WEB=インターネットを検索
 漢字コードは SHIFT-JIS 、改行コードは CR+LF で問題ありません。
使うアプリケーションの日本語化にはこだわる方はお試しあれ。
# まだ他にも日本語化できる余地はあるみたいなんですが、 それはまた今度ということで。。。
Posted on May 25, 2007 at 00:46

Amazon.co.jp でも Edy

「 Amazon.co.jp で Edy 決済が利用可能に」Business Media 誠 より)

 この年の春から 導入される予定だった ローソンファミリーマート も いよいよこの 7 月から導入されるらしいと言う話に加えて、 Amazon.co.jp でも Edy での決済が可能になりました。
 ついこないだ使い捨てのコンタクトまで Edy で決済している私のような人間に とってはうれしいばかり。
 楽天Sofmap.com でも使えるようになるといいなぁ。。。 とりあえず PaSoRi 買お (^^)
Posted on May 24, 2007 at 23:02

Debian 玄箱 Pro 一応完成

 先般、 sushi-k 日誌 2 製フル Legacy ABI Debian 化キットのおかげで、「シリアルコンソールなし」 で 無事作業が終わりました。ほとんど何の問題もなく。
 また電源周り、ファンコントロールの問題も、 「 LinkStation /玄箱をハックしよう」 のドキュメントを読み解いて、 ファームをまるまるコピーして、chroot して必要なデーモンだけ動かすという方法で 対応できました。
 非常に快調です。(^^)v
# sushi-k 日誌 2 及び LinkStation /玄箱をハックしよう の中の方に感謝 (^^)/

 上記の作業についてまとめたものを、うちの Ellinikonblue.com PukiWiki の方にページを作ってまとめています。
# HS-DHGL/ LS-GLDebian 化の ドキュメント より 先に完成しそう。。。  さて次は新品の HDD を買ってきてこの環境を引っ越します。 最近 500GB ぐらいの HDD も 15,000 円くらいで買えるので、 今後数年がんばってもらうためにも奮発しようかな… 無難に 300GB 位のものにしようかと現在思案中。。。(^o^)v-~~~
Posted on May 23, 2007 at 00:28

Portable Apps 環境できあがり

 予定の管理を Sunbird に 移したついでに、構築し始めた Portable Apps 環境に つっこんだアプリケーションは、最終的に以下の通り。  とりあえず、これでファイルの圧縮・解凍ができ、 FTP/HTTP/telnet/SSH が操れる小道具の完成。 Thunderbird も 2.0 の Portable が出てきたら入れとこうかな。アドレス帳代わりに。

 ちなみに上記のアプリケーション 7-ZipFilezilla はマルチリンガル対応、 Firefox Sunbirduntitled さんちから 日本語版を、 PuTTY は Portable 版をインストールして、 実行ファイルだけ日本語対応のごった煮版と入れ替えたらさくっと動いたので、 すべて日本語化済み。

 最後にこんなんも見つけたけどまた今度。

「 レジストリを使うソフトをUSBメモリで持ち運べるようにする『 Schwertkreuz 』」窓の杜 より)