Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on May 22, 2007 at 23:47

'07 夏の携帯戦線

「 au、防水ワンセグケータイなど夏モデル 15 機種を発表 au 夏モデル」
「 ソフトバンク、夏モデル 12 機種発表」
(以上、 ケータイ Watch より)

 業界首位が「そろそろ反撃」するらしいからでもないでしょうが、 au から 15 機種、 ソフトバンクモバイル から 12 機種、 締めて 27 機種が一斉に発表になりました。
 個人的に目がいったのは、 ソフトバンクモバイル「 フルキーボード搭載ストレート端末『 X02HT 』」ケータイ Watch より)くらいで、 あとは代わり映えもせず、少々食傷気味。
 個人的に au の W41CA のユーザで注目していた カシオ 製端末も 二機種発表されましたが、二機種とも二軸ヒンジでありながら背面液晶がないと、 W51CA から退化しているのではないかと思う仕様。。。がっくりです。 在庫がなくならないうちに W51CA に鞍替えしよう。。。

 あとは発表された機種より以下のコメントに目がいきました。

「 KDDI 高橋氏、『 au はライフスタイルを提案する』」ケータイ Watch より)
 質疑応答の際に、スマートフォンの提供について尋ねられた高橋氏は 「現在、検討中。世に出すべく開発を進めており、時期が来ればあらためて案内したい」と語り、 スマートフォンが発売されることが明らかにされた。 ただし、メーカーや OS など、詳細は明らかにされていない。
 早いとこ出してください。年末までによろしくお願いします。
Posted on May 21, 2007 at 22:25

Portable Sunbird v0.3.1/Portable Apps Suite Base v1.0

 最近、様々な要因で長年使ってきた Zaurus が完全に引退に追いやられ、 予定やアドレスの管理はすべてこれに任せてきたために、最近じわじわとダメージを感じています。 それでもアドレス管理は今時携帯電話でもことが足りたりするのですが、 困ったのは予定の管理。年々記憶領域の劣化が激しくなっている頭にとっては重大な問題です (^^;;;>
 これまで Zaurus を使ってきた都合上、予定の管理はすべて Outlook を使ってきましたが、 Zaurus を使わなくなった以上、メーラーも Thunderbird とか Becky! とか使っていますので、 Outlook に固執する理由は全くなくなりましたし、 これを機に大きくスタイルを変えてみようかと思い立ちました。

 最初に思いついたのは Google カレンダー などの オンラインカレンダーサービスを活用すること。しかし、これは即思いとどまりました。 よく言われることでオンラインカレンダーサービスは便利ですが、人間がオフラインな状態におかれると せっかく管理している予定表など見ることすらできないからです。
 次に思いついたのが、この Mozilla Sunbird 。 最初はあわよくば、Google カレンダー とかと 同期できないかと思ったりもしたのですがそれは叶わず、 次に思いついたのがポータブル版を使ってみること。これなら SD カードなりを一枚持ち歩いていれば、 常に Let's を持ち歩く身としては、自分の PC でもオフィスの PC でも、 SD カードが読める環境があれば予定の管理ができます。
Image:20070521PortableSunbird.jpg
 見栄えは Outlook に敵いませんが、 ランチャーとして Portable Apps Suite Base をインストールしておくと、 使用感としてはかなりいかす!
 調子に乗って 7-ZipFirefox 2 までインストールしてしまいましたが、 1GB の SD カードで運用しているので、 容量的にも余裕余裕 (^^)v

 環境を整備していけば、なんちゃって SE が持つ小道具としてもかなりいかすものができそうなので、 本来目的の Sunbird での 予定管理と併せてちょっと使い込んでみようかと思います。
Posted on May 21, 2007 at 00:43

Rockbox v2.5

Extension3
「 Rockbox をコンパイルする #1 」
「 Rockbox をコンパイルする #2 」

 世の中にはおもしろいものがあるものです。
Rockbox とはオープンソースの携帯プレーヤー用のファームウェアなのですが、 これを iPod や、Gigabeat にインストールすることで、音質改善を図れたり、 対応するファイルフォーマットを増やしたりすることができます。
 iPodgigabeat などの 携帯音楽プレイヤーのオープンソースなファームだそうです。
 なんか楽しそうではありますが、うちには iPod 一台しかないんで、 無茶はできない。。。と言うことで、とりあえずメモっとくだけ。
Posted on May 20, 2007 at 19:09

玄箱 Pro をいよいよ Debian 化

 いろいろ悩んで決めました。
 我が家の 玄箱 Pro は 以下の方針(手順)で Debian 化を 行っていくことにしました。。
  1. ファームをバックアップ
  2. 余っている HDD に sushi-k 日誌 2Debian 化 キットを少々修正したものを使って簡単インストール
  3. 「 LinkStation /玄箱をハックしよう」 のドキュメントを参考に、 玄箱 Pro の 独自部分(電源ボタン、ファンコントロールなど)に対応
  4. 最終的に新規の HDD に環境を引っ越す
 フル OABI の Debian 環境を、最終的に 500GB くらいの HDD で運用したいと思います。

 で早速、 Debian 化を 実行しましたが、キットのおかげで至極簡単に Debian は 起動するようになったものの、シャットダウンコマンドですらまだ電源が落ちないような状態。 これから先が長そうです。
Posted on May 19, 2007 at 15:08

SmartFTP v2.5.1005.33 日本語ランゲージパック

 ゴールデンウィークの 暇つぶしのつもり作っていた SmartFTP の 最新版 v2.5 Build 1005 の日本語ランゲージパックができました。
 一応、2007 年 5 月 18 日時点の最新版 Build 以下の番号(以後、リリースナンバー)が 33 で、 2 日ほど試してみましたが基本機能部分に関しては、 問題なく動作しているようなので公開しました。

 v2.5 よりダイアログが見直され、以前作った v2.0.1000 用のランゲージパックから 差分が非常に大きく時間を要した上に、最初はリリースナンバー 18 の ローカライズリソースを弄っていて、完成したものをリリースナンバー 32 に適用してみると、 エラーが頻発し、新しくリリースナンバー 33 のリソースをダウンロードしてみると、 またダイアログの構造が変わっており…と相当振り回されました。
 最終的にローカライズリソースはリリース 33 のものを使用し、 本体も同様のリリースを使用してテストしたから大丈夫だろう… と思っていたら公開されているローカライズ用のリソースファイル中に記述されていた ナンバーが 2.0.1005 …なんでエラーなしで動くんだ…これ orz
# 手動でリソースファイル中のバージョン番号は修正してあります。

 と言うことで、いつものに比べて輪をかけて怪しいかもしれませんが、 使われると言う奇特な方は、一切を自己責任でご使用ください
# 未訳・誤訳も多々あると思いますし。。。orz
Posted on May 18, 2007 at 23:41

Windows Server 2008

「 マイクロソフト、次期サーバー OS の名称を『 Windows Server 2008 』に決定」PC Watch より)

 つい先般、 マイクロソフト 主催の Windows Server "Longhorn" Beta3 セミナーへ行ってきました。 その Windows Server "Longhorn" の名称が 「 Windows Server 2008 」となり、今年中に製品が 市中に広く出回ることはないということが決定しました (^^;>
 いよいよサーバー OS としては最後のバージョンとなる この 2008 、セミナーへ行ってつっこみたくなったところを…
Server Core
 インストールオプションなのか SKU (スキュー/製品ラインナップ)なのか よくわかりません(私が知らないだけの話…)が、 最小構成インストール (Server Core) というのができるそうです。 ただし、この形態のサーバーでは IIS(Internet Information Server) は動きません。 利用価値半減。
サーバーマネージャー
 サーバ管理画面が「サーバーマネージャー」という画面でワンストップでできるそうです。 また管理画面の I/F が変わるのか orz
Windows Power Shell
 平べった~く言うと Windows の強化版コマンドシェルなんですが、 一つ一つコマンド長すぎ!
 はっ!だから "Power" シェルなのか (^O^)
 相変わらず、大阪会場は東京会場のサブセットなんですが、 それだけ聞いてもつっこみどころが… そもそも私が関わる案件の場合、Windows Server を無理して使うことはほとんどないんですが、 どうしても避けて通れないことがあることもまた事実で、 良きものになって欲しいと切実に思います。
Posted on May 17, 2007 at 00:11

噂の UMPC 、富士通 LIFEBOOK U 登場

「 富士通、重量約 580g の超小型 PC『 LIFEBOOK U 』」PC Watch より)

 今年、中国北京で行われた IDF Spring 2007 の LPIA(Low Power Intel Architecture) に関するセッションで紹介され、 「謎の UMPC(Ultra Mobile PC) 」として話題になった 富士通 製の UMPC が商品として正式に発表されました。

 この LIFEBOOK U 、1,024×600 ドット (WSVGA) 、 5.6 インチワイド液晶、キーボードをコンバーチブル型で重量何と 580g 。 Intel A110(800MHz) + 945GU Express 搭載して フルサイズの Windows が動作します。
 よく見るとデザインが全体的にぼってりしていておもちゃっぽく思え、 また性能的には通常バッテリで動作時間が 4 時間というので、かなり残念感が漂いますが、 こんな感じの野心的な PC が LPIA を利用して、 これからがんがん出てくるならほんとに楽しみ (^^) 。

 ほぼ完全にバッテリがお亡くなりになった Zaurus がこなしていた PDA としての役割を こなすガジェットを探している昨今。 現在、今夏に発売される WILLCOMWindows Mobile 6 搭載の シャープ製新型スマートフォンが最右翼ですが、 もっといけてる UMPC が登場したら揺らぐなぁ。。。結構簡単に (^O^;>
Posted on May 15, 2007 at 00:05

Kernel Panic...<(T-T)>

 玄箱 ProDebian 化に向けて 情報収集を 行った 際、拝見させていただいた sushi-k 日誌 2 さんちの sushi-k さんから以下のようなコメントをいただきました。
Debian 化には、その他に EABI/OABI という厄介でやや危険を伴う問題があります。 GNU tar に入れ替えてパーミッションの問題をクリアし、 さらにカーネルおよびユーザーランドをOABIで統一する方法もできてますんで、 もし試されるのであれば、それが安全かと思います。 私のとこの記事を追ってみてください。
 EABI?OABI???...(私の頭の) Kernel Panic って感じです <(T-T)>

 調べる調べる。。。そもそも一般的な話として、 ABI(Application Binary Interface) とはなんぞやという話は こちらウィキペディア より)
 私の理解だと「 ARM 系のアーキテクチャでは、コンパイルに使用した gcc のバージョンやオプションによって、 ABI が異なってしまう場合があり、 異なる ABI の プログラムを混在させることは危険」と言うこと。 では実際混在すると、どういう問題が起こるかというと、以下の記事が参考になります。  総合して勝手な要約。
玄箱 Pro では なぜか EABI なカーネル(とその他ファームに納められているプログラム)が提供されており、 Debian の 安定版パッケージの gcc では 4.1 から EABI をサポートしている。 従ってユーザランドプログラム(カーネル以外の起動してから使うプログラム)は Legacy ABI で ある可能性が高く、この ABI を吸収する仕組みがカーネル側にあったりもするがかなり危険」
ということ(だと思います orz ... 実際 xfs 周りで実害もあるみたい)

 その sushi-k 日誌 2 さんちで、 玄箱 Pro 上に フル OABI(Legacy ABI) な Debian 環境を 構築するためのキットが公開されています。
「シリアルコンソール無しで 玄箱 ProDebian 化」 にはこれが一番近道そう。。。  しかし、この問題って Debian 化した HS-DHGL にも同じことが言えるような気がするんですが…
 HS-DHGL は今のところ機嫌良く動いているので、 いざ問題が起こったときのために、 玄箱 Pro には フル OABI な Debian 環境を 構築するか、HS-DHGL との互換性を重視して ABI の問題は目を瞑って構築するか…迷うなぁ…
# 論理的に自己解決できる望みがなさそうなだけに、二者択一の博打的要素が強い気がする orz
Posted on May 14, 2007 at 22:32

AMD からやっと届いた便り

「 AMD 、デスクトップ向け CPU ブランドを刷新 ~クアッドコアのブランド名は『 Phenom 』」
「 AMD 、『 R600 』こと DirectX 10 対応 GPU 『 Radeon HD 2000 』シリーズ」
多和田新也の ニューアイテム診断室 「 AMD の DirectX 10 対応 GPU 『 Radeon HD 2900 XT 』」
(以上、 PC Watch より)

 延期を繰り返して、やっと AMD から 新製品群の便りが届きました。

 まずはネイティブクワッドコアの CPU 「 Phenom 」。
 登場は今年の後半になり、また現状のアプリケーションが 増えていくコアによってどこまで効率が上げられるかは疑問ですが、 今後、コア数増加によってパフォーマンスアップしていくと言うトレンドは 変わらないでしょうし、重要なのは Phenom の登場で導入される SocketAM2+ で、現状の Athlon シリーズが使え、また 現行の SocketAM2 で Phenom も使える(ノーペナルティではないですが…) と言うことで、パフォーマンスが必要になったときのアップグレードパスの 選択肢が多いと言うことはありがたいことす。

 次に GPU 、 Radeon HD 2x00 シリーズ。
 最高位の Radeon HD 2900XT は、 300W の供給可能で、公式に発表されている消費電力が 200W 超、 CrossFire 環境を構築しようものなら、GPU 周りだけで 400W 超、CPU などその他あわせると、 600W の電源でも軽~く悲鳴を上げることでしょう。 このクラスのハイエンド GPU カードを、しかも Dual で使う豪気な方は そうそういないと思いますが…しかし、地球に優しくないなぁ (^^;;;;;>
 ただ唯一、ローエンドの 8500GT でも 40 W を消費する GeForce シリーズに対して、 Radeon HD 2400 PRO の消費電力が 25W 以下です。 ファンレス、低価格で DirectX10 対応ならパフォーマンス次第では、 非常に魅力的でしょう。

 今夏、Vista への移行を考えていますが、 先般の NVIDIA製品群 発表 に続き、この夏は目移りするような数の新製品の中から、 選び放題といううれしい悩みになりそうです。
 早く来い来い夏ボーナス (^^)/
Posted on May 11, 2007 at 00:23

玄箱 Pro Hack Watch

 買っちゃった 玄箱 Pro は初期不良もなくしっかり起動したことだし、 今後楽しく弄って、有効に利活用していくため、 まずはせっせと情報収集から。

 例のごとく、玄箱LinkStation ハッカーの神域 「 LinkStation /玄箱をハックしよう」 の記事を熟読してみました。
 まずはその要点を箇条書き。
  • シリアルコンソールがあることが前提になっている
  • HS-DHGL ハックキットをいかに展開して、 玄箱 Pro 独自要素を持ってくるかと言うことに始終している
 ハック済みの HS-DHGL が手元にあるので、 当方でもなんちゃってハックキットを作ることは可能だと思いますが、 これだと 玄箱 Pro しか手元にない人にとって、参考になりません。
 また、自分がシリアルコンソールキットを持っていないこともあり、 半田付け作業を強要するシリアルコンソール頼みのハックもしたくないですし。 大それた目標として「シリアルコンソールなしでできる 玄箱 Pro ハック」 ができないかな…という方向性で、 情報収集を続けてみました。

 次は「玄箱 Pro 」と google さんに聞いて、 返ってきた答えから、有用そうな情報をあさってみました。

 玄箱 Pro を HDD 起動するための標準ファームを HDD に流し込む方法を使って、 Debian 化と言うのが、一番簡単そうな方法っぽい。 参考にしたのは以下のサイトの記事。  「 LinkStation /玄箱をハックしよう」 の記事でも言及されているように、 玄箱 Pro の標準ファームに収録されている tar は busybox にリンクされた バッタもんなので、アーカイブを展開するときに パーミッション情報を落としてくれることが原因で、 結構一筋縄では行かないようです。が、それでも一番この方法が簡単そう。
# と言うことで、sushi-k 日誌 2 さんちの ミニルートは早々とダウンロード。ごっつあんです m(_ _)m

 ここでちょっと発想を転換。
 そもそも Flash で起動するのだから、HDD をセットして Flash 起動した状態で、 debootstrap をかけられないと思ってみると、やっぱりすでにやっている方がいました。  読んでるだけでめげた orz
 私にゃ無理。

 以上、ここまでの情報収集でした。さて私はどうしよう?