Ellinikonblue.com Weblog

夢は夢のまま終わらせない…

Posted on Aug 15, 2007 at 23:10

Windows サービスの削除 sc.exe

 WordPress のインストールで、 四苦八苦していたときに誤って、SD カード上にある XAMPPMySQL をサービスとして登録してしまいました。 Windows 起動時にタスクトレイに「信号機」が現れたりすることが気持ち悪くて、 消そうと思ったときにはたと気がつきました。 Windows サービスの削除の仕方知らない。。。
 これだけ長く Windows を使っていても知らなかったので、 ちょっとメモっときますφ(.. )
sc delete [service name]
 例えば、MySQL を削除する場合は、 コマンドプロンプトから sc delete MySQL ってな感じ。
 以上。
Posted on Aug 15, 2007 at 00:10

WordPress v2.2 on XAMPP in Flash Memory

 WordPress に興味を持って、 ちょっくらテスト環境を作れないかと、XAMPP (Lite) で チャレンジ。と、どうせなら Portable AppsXAMPP Launcher を使って、 フラッシュメモリ(今回は SD カード)に構築できないかと試行錯誤してみまして、 できましたインストール。
 さすがにこなれた CMS です。ただインストールするだけでも見栄えもしますし、 なかなかきれいな HTML を生成します。
Image:20070814WordPress_on_XAMPP.jpg
 ただ今回、インストールは 以下の本 を参考にしたのですが、 SD カードにインストールしたためか、最後の最後で躓きました
 最終的にインストール作業が終わると 管理者ユーザ admin のパスワードが表示されるはずなのですが、 いつまで経っても表示されません。
 何度か再インストールを繰り返しましたが、うまくいきません。 その何度目かインストール終了のメッセージを待っている間に、 インストール終了後アクセスする URL にアクセスしてみると、 ページ(上図のページ)は表示されるので、 どうやらインストール自身はうまくいっているようだと言うことに気づきました。
 ただ admin のパスワードがわからないと WordPress の管理画面にアクセスできません。
WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト―2.1/2.2対応
乙彼 三太郎 著
( ソーテック社 )
¥504
 そこで直接、WordPress が使用する MySQL のデータベースを phpMyAdmin から修正することにしました。
 さわるテーブルは wp_users (デフォルト時)で、 ユーザ admin のフィールド user_pass の値を修正します。
 WordPress では、 ユーザのパスワードを MD5 でハッシュしてから記録するらしく、 MD5 関数を使用して(下図のように)パスワードの値を変更します。
Image:20070814WordPressDB.jpg
 これでおっけー。
 以上、WordPress のインストール時の力業でした (^^)
Posted on Aug 11, 2007 at 14:28

AVG Anti-Virus Free Edition v7.5

「 無料セキュリティ対策ソフト『 AVG Anti-Virus Free Edition 』日本語版」INTERNET Watch より)

http://www.avgjapan.com/
 無償で使えるセキュリティ対策アプリケーションというと、 個人的には普段、 avast! アンチウイルス ソフトウェア を 便利に使わせてもらっていますが、 こういう無償で使える物の選択肢が増えるというのはありがたいことです。

 まったく個人的な意見ですが、 「セキュリティ!セキュリティ!!」と何かの念仏のように煽る方々もいらっしゃいますが、 現実社会を見てもすべての世帯がホームセキュリティーに加入していないように、 コンピュータにおいてもセキュリティ対策というのは適材適所だと思うんです。
 普段、持ち歩いて、公衆無線 LAN などにつなぐこともあるノート PC や、 自宅で共同で使用し、かつローカルに重要な情報を保持していることが多い デスクトップ PC は、例えファイアウォール機能を持つルータ配下といえども、 一応、ウィルスバスター を購入して、 インストールしていますが、突き詰めていけばこれで完璧などということはないわけですから… それは現実社会と一緒ではないでしょうか。

 個人利用だけではなく、企業ユースでも どのようなセキュリティソリューションを導入するかではなく、 どこにどのような情報があって、それらがどのレベルまで守る価値があるのか、 しっかりと見極めることが重要なのだと思います。
 劣悪な消火器などと一緒で、ひどいものはいざというときほんとに何の役の立たないだけでなく、 通常業務にすら支障をきたすようになるのがセキュリティアプリケーションですから。
Posted on Aug 09, 2007 at 23:03

PDF-X ChangeViewer v1.0.0022

http://www.docu-track.com/
 ずいぶん前にその存在を知って「誰か日本語化してくれないかなぁ…」と 毎度、他力本願してました PDF-X ChangeViewer ですが、 たまたま TiltStr::不定期版 さんちで 日本語化されていることを知りました。ほんとこの中の人には頭が下がります。 ありがたく使わせていただきます。 m(_ _)m
Image:20070808PDF-XChangeViewer.jpg
 タブインターフェイスを持ち、複数の PDF ファイルを開くことができながら、 軽快に動作するという名うての PDF ビューワーです。 開いた PDF ファイルに対して、マークやメモを書き込み、挿入することができ、 またそれを保存することもできます。
 一応、曲がりなりにも(怪しいとも言う…) IT 関係の仕事をしていますから、 本人の好き嫌いにかかわらず、 PDF ファイルを次々閲覧しなくてはならないことが、 少なくはないですから。みっちり試してみたいと思います。
Posted on Aug 05, 2007 at 00:09

Vista トラブル報告 #2

 先般から悩まされ続けていた Vista PC の 起動時、ネットワーク接続されない問題について、 原因がうっすらとわかり始めました。  そもそもにして、まだ Vista に慣れていないので、 個人的な設定ミスか、それともまだ熟成が進んでいないと思われる デバイスドライバかと考え、NVIDIA 提供の チップセットドライバを疑っていたのですが、 原因(と現在のところ思われるの)は ウィルスバスター 2007 でした。  解決方法は至って簡単でした。
 「ローカルエリア接続のプロパティ」を開いて 「 Trend Micro Common Firewall Driver 」を無効にするだけです。 これで Vista 起動時に ネットワーク接続されないという問題は回避されます。
Image:20070804VistaTrouble2.jpg
 Vista におけるネットワーク周りのブートシーケンスを 理解している訳ではないので、一概に ウィルスバスター 2007 だけが問題だとは言い切れませんが、 この回避策を実行した上で、これまでネットワークの起動に失敗したことはありませんし、 またこれ以外の問題には遭遇していません。
 ただこの回避策を実行した場合、おそらくは ウィルスバスター 2007 のファイアウォールは 機能しません( Vista 側も ファイアウォールが機能していないことを関知しません)ので注意が必要です。
 個人的には ウィルスバスター 2007 には、ウィルス検知機能しか 期待していませんので、すぐに無効にすることを選択しましたが、 特にルータなしで、直接、PPPoE などでインターネット接続をしている場合などは、 この回避法は採らず、面倒でも Vista 起動のたびに ネットワーク接続をリセットすることをお勧めします。

 最後に。。。
 疑ってすまんかった > Microsoft , NVIDIA

 来年は ノートン 使ってみようかな。。。 「 『ノートン・インターネットセキュリティ 2008 』日本語ベータ無償公開」INTERNET Watch より)
Posted on Aug 04, 2007 at 20:16

MediaMonkey v2.5.5

http://www.mediamonkey.com/
 さて、Firefly を導入して、 これで共有しても iTunes で化けないよう、 また同じビットレートでエンコードしてもこれまでの Quintessential Player で エンコードしたものよりも高品質なものが得られる LAME MP3 Encoder を 使用する MP3 作成環境を探し続けた結果、 見つけたのは MediaMonkey でした。
Image:20070804MediaMonkey.jpg
 とにかく超多機能で使いこなせていないのですが、
  • Firefly で共有しても 文字化けしない文字コードで MP3 タグを編集可能で、 タグエディタとしてもかなり高機能
  • Amazon の商品情報から検索して アートワークを埋め込むことが可能
  • リッピング性能も評判が良く、なんと言ってもエンコードエンジンとして LAME が使える
  • 一応、日本語化可能
と新 MP3 作成環境として考えていた条件をかなり高いレベルで満たしています。 また、LAME エンジンの バイナリ (lame_enc.dll) が付属していますが、これは Cow&Scorpion などから新しいβバージョンのエンジンに置き換えて使用することもできます。

 ただ唯一の難点としては、 Gracenote CDDB から 楽曲情報を引いてくる仕様にはなっていません。 これは仕方がないことで、 Gracenote CDDB の使用は 無償ではないですから、こういうフリーなソフトウェア ( MediaMonkey にも ゴールド版はありますが…)で 利用できるものはないのかもしれません ( Quintessential Player は どうも例外)。
 初期設定のままでは、特に邦楽系の楽曲情報は引っ張ってこれないことが多いので、 オプション設定の [ 一般 ] - [ Network(Proxy & Freedb) ] の設定で Freedb settings の Server name を freedbtest.dyndns.org にすると多少ましになります。
 基本、エンコードのあと、タグ情報は変更する多かれ少なかれ、 編集することが常ですので、ないよりましと言うことで CDDB に関しては これで妥協することにしてます。

 ということで、今後は MediaMonkey で 一部お気に入りのアルバムなどを再エンコードしてみることも含めて、 MP3 作成環境として使い込んでいく所存でございます。一件落着。
Posted on Aug 03, 2007 at 11:47

Launchy v1.25

http://www.launchy.net/
 Vista を使い始めて、 かなり早い段階から思い始めたことが、 「スタート」ボタンのランチャーが使いづらいことでした。
 Windows95 時代からあの横に横に広がっていくランチャーを使い続けてきた者にとって、 いきなり Vista になって、 あの狭いランチャーの中で遷移するランチャーは使いづらい。。。 思うにバラバラと広がっていくこれまでのランチャーには視認性がありましたが、 Vista ではある程度あのメニュー構造を 記憶している必要があるからだと思います。  かといって、Vista の場合、アイコンが大きいので、 デスクトップにこれまでのようにバラバラとアイコンをばらまくと美しくないなぁ。。。 と言うことで、一度はプログラムランチャーをちょっと気合いを入れて探したのですが、 めぼしいものが見あたりませんでした。
 個人的にボタン登録型のランチャーは、がしがしプログラムを登録していくと、 結局、デスクトップにアイコンを放置するより不便になることが多いので、 ハナっから排除していたのでそもそも選択肢が少なかったということもあります。
 ぐっとこらえて、デスクトップに置くアイコンは抑え気味に 「スタート」ボタンランチャーを使っていたわけです。 そんな昨今、たまたま見つけたのが以下の記事。

「 SourceForge 、『優秀なオープンソースプロジェクト』の投票結果を発表」ZDNet Japan より)

 この記事の中で「新プロジェクト部門最優秀賞」を受賞していた Launchy と言うプロジェクトを 耳にしたことがなかったので、気になってリンクをたどってみると、 これがランチャープログラムのプロジェクトでした。
Image:20070801Launchy.jpg
 これすげぇ。。。 シンプル、そして、こういうのをクールというのでしょう。 すみませんが、私のボキャではこれ以上のほめ言葉が見つかりません。
 [Alt]+[Space] で上がってくるダイアログに、適当にプログラム名をタイプするだけ。 ほとんど何も設定する必要なしで、 起動すれば「スタート」ボタンランチャーに登録されている プログラムをインデックス化してくれます。
 その他にも「 My Document 」と打てば(途中まで打って Tab 押しも O.K. ) マイドキュメントが開きますし、 「 Google 」とタイプしてから Tab を押し、調べたいワードをタイプしてリターンキーを叩くと、 ブラウザを起動して Google で検索してくれます。
 他にも一杯 Tips 的な使い方があるそうで奥も深い、 スキンも変えられて見栄えもばっちり、とどめはプラグインで機能も拡張していけます。

 個人的にはこういうランチャー探してました。
 Vista で使うつもりで探していたのですが、 すでに試しにインストールした Let's note LIGHT W2 で 手放せなくなり始めてます。 マウスがつながってない状態でキーボードだけでプログラムが呼び出せるというのが、 とっても便利。久しぶりに大ヒットです > Launchy
 超おすすめ (^-^)/

 最後に Vista で使う際の注意。
 インストール直後、初期設定ではインデックス対象ディレクトリとして、
  • C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu
  • C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
 が登録されています(システム起動ドライブが C の場合)が、 上記二つのディレクトリ以下にある Programs ( Vista 日本語版では「プログラム」と表示される) というフォルダをインデックス化対象ディレクトリとして追加しておかないと、 うまくプログラムを候補として挙げてくれませんのご注意ください。
 あと日本語化は、毎度お世話になっております TiltStr:: 不定期版 さんちでどうぞ。
Posted on Aug 01, 2007 at 23:01

WordPress v2.2

 リニューアルされた futuremix がちょっとすてき。
 あまりにすてきすぎて、くすぶっていた WordPress への興味爆発、 ちょっとがっつり調べてみました。
 個人的に今更 Movable Type は ないなと思っている(全く個人的な技術的興味の観点からと言う意味です。 悪意はないです> Movable Type ユーザ様)のと、 GPL(GNU Public License) で配布されている WordPress の方が、 万が一どっぷりはまりこんでも難しいことを考えなくてすむかと… ただし、ブログツールとして blosxom 以外のものを使う気はさらさらないので、ブログツールとしてではなく CMS(Contents Management System) として運用できないか… という方向性で、ちょっといじってみようかなぁ…と。
 XREA.COM で 間借りしている場合の インストールガイドを 発見 できたことですし、 PukiWiki を 導入したときに勉強した PHP も そろそろちょっと使わないと忘れてしまいそうだし。。。 ま、時間ができたら…と言う程度。
WordPress標準ガイドブック: 導入&基本操作からフルチューンまで
マクラケン 直子 著
( (株)マイナビ出版 )
¥85
WordPress 2.2でつくる!最強のブログサイト―2.1/2.2対応
乙彼 三太郎 著
( ソーテック社 )
¥504
Posted on Aug 01, 2007 at 00:23

Opera@USB v9.22 International Version

「 Web ブラウザー『 Opera 』を USB メモリで持ち歩ける『 Opera@USB 』 v9.22 」窓の杜 より)

 最近、あんまり漫喫とか行く時間も機会もないし、 お客さん相手の職務でもないので、 PortableFirefox も 正直、あまり使う機会がないのですが、ちょっと気になったのでメモ (._.)φ
 Opera って今でもメールクライアントとかも くっついているんだろうか。。。 それなら SeaMonky みたいで 便利かなと思ってみた。
Posted on Jul 30, 2007 at 23:42

Quintessential Media Player Build 118

 Firefly の導入( #1, #2, #3 ) に伴って、MP3 ファイル作成環境を見直す必要に差し迫られてきました。
 これまでは Quintessential Player でエンコードして、 Super Tag Editor 改造版で タグ情報などを補正して使用してきましたが、 タグ情報として埋め込む文字コードの問題から、最初から iTunes で共有しても問題のない UTF-8(/16?) で文字コードを埋め込んでくれるツールで揃えてみようと思い立ちました。
 そこで白羽の矢を立てたのが Quintessential Player の 次期バージョンに向けた開発版である Quintessential Media Player Build 118 。
Image:20070729QuintessentialMediaPlayer.jpg
 楽曲メタ情報は Gracenote CDDB から引っ張ってくれますし、 その文字コードも iTunes の共有で 問題のない文字コードで埋め込んでくれます。 日本語化に関しても こちら で公開されている パッチを使えば問題なし。
 またなんと言っても MP3 エンコードは LAME エンコーダを叩く仕様になっていて、 これが最初期待していなかったのですが、 128Kbps 設定でも目一杯時間をかけてエンコーディングする設定にすると、 私の貧弱な耳で iPod 経由で聞いても、 音の厚みというか木目の違いがわかりました。

 これはいい!即採用決定!!と思ったのですが、問題発生。
 エンコードしたファイルを Quintessential Media Player の メディアライブラリでブラウズすると、再生時間の表示がめちゃくちゃ。 本来 3 分そこそこの曲が 20 分オーバーと表示されていたりします (実際に再生すると 3 分そこそこでちゃんと終わります)。
 なんだこれは。。。と、原因や解決方法を探ったのですが、 全く情報が見あたらず。。。頓挫。。。導入断念 orz
 新 MP3 作成環境構築は暗礁に乗り上げてしまいました。。。